10月連休移動キャンプ☆ ~西湖 家型テントオフ~

marurin

2010年10月14日 10:17

西湖自由キャンプ場で2010年10/9-10 家型テントオフが開催されました☆
主催は、タクさん。設営などお世話になりました☆
告知ブログが思い出いっぱいの、なんともいい味わいのあるページです。のぞいてみてね!



西湖周辺、こうもり穴はリーピーターとなってますが、キャンプするのは初です。
以前、下見に福住へ行きましたが、降りる急坂でmaruパパオデッセイのタイヤ回りが負傷
PICA西湖を見学しながら、応急処置した記憶が・・・・(汗)


お天気は雨。逃れようもない予報。それでも大賑わいのオフでした^^




家型テント参加権は、ぷれパパさんのカウプレ当選から!!
人気薄(失礼~!)だった、20万PVプレゼント 家型テント。
強運で、当選しちゃいました(^。^)y-.。o○  そのころから企画されていたオフ参加権つき(笑)
授与式の図(*^。^*)  立ち会いはゴンさん。






今後の自分の記憶のために~設営メモなど・・・
初めに、四隅をペグダウン。メインポールを2本立てて張り綱ペグダウン。
立体になるようにさらに6か所ペグ。こんな感じだったでしょうか?
間違いあれば、教えてくださいね♪ 






今回参加(お会いした方)の紹介など・・・アラカンさんからのコピペです^^;順番もそのまま~


すまいるさん(デイ)
たくさん
なべさん
はかせさん

ゴンさん
オトさん
TAKE-Gさん
ヌマさん
パンダさん

ぷれパパさん父子
yabuさん
しまさん

グッサン
ほほえみさん
青さんファミリー
タマカンさん



青い文字の方は二回目以降の方。赤い文字はお初の方です。
他にもおいでだった方もあるようですが、お顔を見たあたりまでのメモです。







お初の方ばかりの今回、若干キンチョウしつつも、何気に輪の中へ入り込んでお話したり。
キャンプ好きでブログもオフ会も行っちゃうお母さんに、ついて来てくれてるお父さん(maruパパ)のわが家。
そんなパパへ、最初に話しかけてくれた、TAKE-Gさんありがとうです^^↑
遠く石川県からおいでのアラカンさんにも@@ 初めて石川県が近く感じましたヨ(笑)







yabuさんや、他の共通の方のブログから道志方面でにぎやかにされてるのは知ってましたが
ちとコワイんでは~~?と敬遠してました。
でも、お会いしたら、普通の??(笑)キャンプ好きな方そろいでしたね♪
意外だったのは、子供も家族参加もアリだったこと!勝手なイメージ作ってたかも。
大雨だったので、有名なお炊き上げ焚火は見れませんでしたが(*^。^*)




yabuさんがヌマさんからの大きな魚をお刺身にしたり、
しまさんが貴重な馬のレバ刺しをふるまってくれたキッチンスタジアム。






雨足がひどくなってきて、集会(宴会?)場のオープンタープも枚数が増えていったころ。
うちのパパと娘はテントにこもってるしー^^;
すでにご一緒してる方はご存じですが、パパがキャンプ好きで来てると思われてる方には
パパさんは~?って何度も聞かれました^^;スミマセン!慣れたらもうちょっと登場するかと!!





家型テントオフだからと家族用にも小さめテント選びましたが、前室かスクリーンがないとキビシカッタ><
テントのしたの斜面を水が流れる大雨。車を横に置かせてもらえたのでよかったけど
やっぱり調理するには屋根がほしいと、ムリヤリ応急処置的にちょこっとタープ使い。
ドリフのコントのように傘で、たまった水を押し出してるし~~

 


・・・で、インナーテントで初ご飯に(笑)
気温13℃ほどでしたが、体感温度が低くて重ね着してました。
なので、宴会場へ持参する元気もなくこそっと夕食終了ー
あとから、娘とお菓子持って行きましたよ^^  

 




家型テント自体は、きれいな黄色で、状態もよくって
諸先輩の話によると、当時(2-30年前?)の一流品だよって( ^^) _U~~
子供遊び場にもいいし、雨でなければ本当は私も寝てみるはずでした。





窓つき、グランドシートつき☆

 



ぷれパパさんの家型は、小川!!

 




未使用の小川のロッジは、なべさん。
子供ルームとして公開していたので、夜の1時間ほど?滞在しました^^
青さんちのTくんが電車(Oゲージ?)組みたてる間ね(笑)
家族3人で充分の広さがあって、かわいらしかったです。サイドの窓もあるし☆





キッチンスタジアムに集まってた方のところに、ちょこっと出かけて
わいわいたいむ(娘がいうところの^^)に、入れてもらいました。
しまさん、おいしいお酒におつまみ、娘にもいろいろありがとう♪♪


娘と一緒にzzz。。。。が、重ね着したズボンまでいつのまにかグッショリ
寒くて眠れなくて、最後の一枚に着替えて就寝。カッパの性能と着替えは大事ですねー!
今シーズン初の、湯たんぽ利用♪ 私だけね^^ 
ムーンライトフライ下は小さいので、雨が吹き込むので、ゴミではなくて、靴が入ってます。生活の知恵(笑)

 



翌朝。打ち付ける雨にげんなりしながらも、テントから出だす6:40頃には雨もあがり・・・
場内を散歩してみました。


通路挟んだ奥となりのキャンプ場。すいてます。理由はたぶん料金・・・

 


で、反対側の西湖自由キャンプ場は・・・エライ違い^^;
さらに湖畔を歩くと、うちと似た道具をお持ちの方が♪うれしくてパチリ☆

 



朝の撤収作業は、娘が、子供同士で遊んでくれてたので、はかどりました♪
青さんちママが、お手製ヘアゴムかざり作ってくれたり(10/10モブログ参照^^)うれしくなりました☆☆
晴れてくると日差しが暑くて、子供は足だけ湖に入ったり~^^;



キャンプ場料金紹介は写真で♪ 炊事場&トイレもつくりかえたばかりで快適でした。


 




もう少し待てば乾燥できたかもですが、時折ぱらつく雨と
移動の関越の渋滞が気になったので、80Lポリ袋撤収しました。10:30。
さ~て、移動200km。晴れてることを期待して行きましょうか!内山牧場へ~

















あなたにおススメの記事
関連記事