野反湖キャンプ場

marurin

2012年09月28日 18:57

2012年。9月の連休、9/15-16にて、野反湖キャンプ場へ行ってきました。

2:00起床、3時出発6:30到着のハードスケジュール・・・
なんでも、一年でキャンプ場が混雑する時期だそうで、リアカー争奪戦のなるとの情報から
ゲートオープン&受付に合わせて、早朝着にするためです。


今回、画像はほとんど私撮影なんですけど、くやしいことに、maruパパのこの1枚が一番かも~~





9/16 朝6:30の写真です。ちなみに私は、4:00にトイレに起きて、
Pちゃんがひとり暗い中動いてるのを遠めの確認して、また寝ました・・・起きたのは8:00^^;
証拠写真↓↓  満天の星空は見えなかったけど、ひときわ輝く☆1つ確認!




6:30に到着したのもあって、リアカーは、問題なくつかえました。ちなみに1家族2台使いも可能な状況でした。
でも、日中到着は、リアカー待ち状態が続いたみたいです。なべりんさん談。

さて、そんなリアカー出発編^^




リアカーは小さい方が、引くのが楽みたいです。また、タイヤに空気が入ってるかどうかでもかなり違いそうでした。
娘が引いたのは、1分?すぐに下り坂があって交代。 前を行く、みのりんパパはちょっと登り坂がキツそう^^;

 


アップダウンが2-3回。引くこと15分ほど。右手に水飲み場?が見えたら、キャンプ場はすぐ近くです。


さて、リアカー到着編^^


PINGUさん & ハルくん・kuriちゃん 
ほりほり & 監督・あやちゃん

 


 


オチ?は、なべりんさん☆ みなさんかなりグッタリ到着^^;
一番表情が元気なのは、ほりほりだったかな。





サイト全体風景は、1枚目を参照 &下写真
リビシェル3連結は、大人のリビングに。うちのこんにゃく(ロゴスクイックスクリーン)は、子供コーナーに^^
既存のテーブルにかぶせる形でらくらく♪

 




うちのテントは、ちょっと離れた、林間にハンモックサイトにしてみました。
一番混む連休だけあって、あとから、間にたくさん人がおいでになって行き来が大変になったけど。




監督の、カエルくんテント(^^) 
虫がたかってます(笑) このキレイなグリーンは、虫がつきやすいのよねー
うちの、モンベルムーンライトもグリーンのフライだとたかります^^;





PINGUさんのシャンティ。100均のロープ使いが素敵♪ 
たまにしか見ない、テント泊でした☆ 前室があって便利なのよね~~
私も持ってますが、娘が狭いからイヤというので、なかなか登場しなくなってます^^;





今回、ゲートが開く間に、今話題だという「漫画カメラ」というアプリを、入れみました^^v
写真を撮るだけで、マンガのような画像ができました(笑)
今回の時点ではSBは電波通じず。auとdocomoは大丈夫でした。

 


夕方のおやじコーナーでパチリ☆みんないい笑顔(^^) ぼやけてるけどね!

 


kaoruさんのいつもおいしいグラタンの作り方を見せてもらったり・・(先日作りました^^トーチも初めて買っちゃった!)
うちの白菜と豚バラの白だし重ね鍋風・Bomちゃんのあんかけから揚げ☆
maruパパが買ってきた、ブランデー梅酒が飲みやすくて◎

  


翌朝。朝一番に、にしあづま家到着~☆昼ごはんをこっそりパチリ^^




今回も、女の子いっぱい~♪ 地面に落ちそうなハンモックに笑いがこぼれる一枚(^^)
男の子は、監督のところの兄弟くんと、ハルくんの3人。




16日の午前中には、展望台まで車で行って、そのあとバーデ六合(くに)でおふろタイム^^
大人400円でリーズナブル。安価以外にも、選んだ理由はキャンプ場から一番近いから!
ここのキャンプ場、草津との分岐から30分は山道ぐねぐねを入ってくる場所なんです。
しかも、距離がとても長く感じる道。

展望台からの風景。前日の到着時は霧で見えなったので、きれいでうれしい^^
マツムシソウも見れたし♪


 



午後ものんびり、子供たちとだんご作りしたり・・・
コネコネ形作るのがとても楽しかったらしく、ず~っと作ってました。




この後、霧の夕暮れに帰宅しました。
あづおさんが書かれてましたが、このメンバーでキャンプしていて、よかったと思える一瞬一瞬に感謝。



キャンプ場紹介を最後にのせておきます。場内マップは、クリックで大きくなります。
管理棟の一階が、きれいなトイレとシャワールーム(男女別)になっています。


 


シャワールーム200円  朝のリアカー置き場  

 


この日は予約でいっぱいだったコテージ   駐車場からの野反湖

 


車は駐車場へ。リアカーで荷物を運ぶタイプです。15分。
テントサイトから10分も歩くと、夏にはお花畑になってるらしいエリアにつきます。




湖畔に向かって、細い道をあちこち入っていくと、サイトらしきものがあちこちに・・・
湖の水位はかなり、例年より下がっていたようです。到着したころ、湖畔で子供がぬかるみに足をとられて
ずぶずぶ入り込んでしまっていたので注意!

 


秋の花も咲いてました。

 


下道が長く、さらに、道の駅からも長くて、アクセスが大変 & リアカー運搬が大変なんですが・・・
今度行ける機会があれば、混雑していない普通の土日で、花の季節がいいかな。
夜に急な大雨があったり、薄手のフリースが活躍する気温でした。シュラフは3シーズンで大丈夫でした。
参考気温。明け方の最低気温で、10℃。




今週末は、小3娘の運動会です。今年は役員なので、お仕事もあるのでバタバタかなー
なので、週末のかわせみは欠席ですが、行かれるみなさま楽しんできてくださいね^^
  


あなたにおススメの記事
関連記事