ジェットスターで福岡へ行ってきました

marurin

2014年05月01日 11:57

初めてのmaruパパ単身赴任(7カ月ですが・・・)  福岡県福岡市西区
子供が休みの時で、なおかつパパの休みと照らし合わせて行けそうな日程は4/1からの数日。






飛行機は、羽田ー福岡なら、スカイマークまたはスターフライヤーが安めでオススメと
九州に詳しい、みのりんパパから聞いて検索~☆
確かにANAや、JALより安いけど 一人往復27000円くらい。小学生10歳でもそう変わらないなぁ・・・


そんな時に、ネットで見たのが、福岡に行くなら、ジェットスターが安いよ!という情報。
見たタイミングがよくって、往路が6700円ほど、復路が4700円ほどの提示時期でした。
その後、チラチラみてる感じからすると、セールタイミングだったらしい・・・月1-2?くらいで見かけます。
4/1の予約を、2/24にとりました。価格はすぐに変わるので、安いと思った時が予約タイミングみたいです。
4000円で飛行機に乗れるなら、もうちょっと飛行機乗ってみたいよね~~と、夢が広がったり。





ジェットスターについて。
初めて利用する、LCCでちょっと不安もあったので、行く前までに調べたいろいろをメモしておきます。
飛行機に乗ること自体が、8年弱ぶりな、主婦が書いてますので、そんなこと当然!?の内容もあるかもです。



今回の往復飛行機費用
大人1 10歳児1(大人と同料金) 2名で 27840円
明細は、  -消費税5%の時の料金です-

2014年4月1日(火) 成田8:35 - 福岡10:35  6791円×2名 13582円
2014年4月5日(土) 福岡14:05 - 成田15:55 4467円×2名 8934円
運賃及び各種税金 税金5% 1126円 
その他便変更時費用が安くできるパック(機内飲み物菓子代500円分含む)2518円  計3644円
支払手数料     1680円



予約画面で、あれあれ~~?と進んでしまうので、よくわからずこっちにしておくか・・・と決めてしまいましたが
結果は、よかったようです。


便を変更しても手数料がかからないパックは、機内バウチャー(飲み物など)以外に、
次回乗る時の値引き券にすることもできます。
検索したら、期限が数カ月で、しょっちゅうジェットスターに乗る人でないと、恩恵は少ない模様。
どうしても、目的地に行く必要がある人は、便変更パックを追加しておくほうがいいみたいです。
座席は、予約時に選べます。


8年前娘が3歳直前に長崎に行った時の写真と、今回の写真。いや~あの頃はかわいかった!!
・・・って言うと、娘におこられるけど。小学5年は生意気だからねー

  


成田 第2ターミナル 国際線 搭乗案内ボード
こういうの見るだけでも、飛行機久々なのでわくわく♪♪






その他、ジェットスター予約後に心配になったのがいくつか・・・・

◆小学生の身分証明書。写真付きが必要の記載。
そんなのないよ~~と、あせりましたが、保険証でOKです。ちなみに今回一度も見せずに済みました。


◆ウェブチェックイン   往路に利用 
48時間前に、自宅などのPCやスマホでチェックインが可能。搭乗券をプリンターで印刷して持参が必要。
利点は、預ける荷物がなければ、そのまま持ち物検査受付 → 搭乗口 へと行ける。カウンターに並ばずにすむ。
30分前までにチェックインして25分前搭乗口厳守だが、直接搭乗口に25分前厳守でOK。
※現地チェックインでも、ウェブでも 1分でも遅れたら、乗れません。
※機内持ち込み荷物だけの方なら、下の写真の列はスルーで、とっても便利でした。





今回予約した時間がこちら。

往路 4/1  GK503便 8:35 成田  10:35 福岡

復路 4/5  GK508便 14:05 福岡 15:55 成田


福岡で、初日から水族館へ案内したいと言ってるので早めの便にしました。・・・が、迷いも。。。
自宅から成田まで2時間はみたいところなのと、早めに着いておきたいことを考えると
始発に乗ること必須。さらに、日暮里乗り換えが8分と、タイト。





昔海外に行く時は、時間の余裕持って京成上野から乗っていたので日暮里駅の記憶がない!!
飛行機を1本遅く変更するか、迷いつつも、通勤ラッシュ時間に変更すると、子連れの移動が大変だと思ったので
乗り換えをスムーズにする方法で解決。


 


◆日暮里乗り換えをスムーズにする方法

・池袋・赤羽方面からのJRで行く場合、後方2両目あたりに乗ること。(逆方向から来る場合は前方2両目付近。)
前方に乗ると、乗り継ぎ口がない改札になります。後方に乗ると、階段のぼって、右斜め方向へ看板通りに進めばOK
・スカイライナーの乗車券ライナー券を、事前に取っておく。ネットで予約して、ファミリーマートで発券できます。
旅行代理店で発券してもらうこともできますが、1枚につき別途500円必要。
・スイカやパスモなど電子マネータイプを持っている場合は、乗車券のみタッチで通過精算できますが
コンビニで発券のライナー券(席指定あり)は、人のいる場所を通るように指示があったので、
手間で時間をとりたくなかったのでJR乗車もスイカでなくて乗車券を事前に購入。(実際は手間がないかもしれませんが)


このほか、JRの成田エクスプレスは早くないか、大宮からのバスはどうかなど調べましたが
どれも、遅くて却下。帰りも都区内に一番早いのは、スカイライナーでした。
日暮里-成田(空港第2ビル) 乗車券+ライナー券 2400円 大人 


ちなみに安く済ませるなら、東京-成田 バスで 900円があります。
写真の下のほうに載っていたので、帰りに使うかどうかで調べました。安くて1時間でよさそうです。便数も多いし。
今回は少しでも早く帰りたかったので、日暮里まで36分のスカイライナーを選択。




スカイライナーも時間によっては、時間のかかる別の急行になるようなので、
出発される便の時間とよく照らし合わせが必要ですね~



さて、行く前から、ぐったり疲れるような、乗り換えからみの頭の中でグルグル。。。
それもこれも成田発&早い時間だからなんですけど、費用効果はバッチリでした。
飛行機チケット代 大人1小学生1で27840円 電車代往復 1万弱
当初の予定が2人で 飛行機54000円ほど 電車代往復 4000円ほど 結果は2万円安。


乗り遅れてからの、便の変更は全額なので、ハラハラしましたが、実際は時間に余裕を持てば問題なしかと。
天候不良の便取り消しは、安いチケット代の払い戻しが多いLCCですが
2014.3末の口コミサイトの情報だと、ジェットスターは、他の便に変更などもあるようです。



機内のせまさは、普通の体格の方でも通路に出るのに、隣の人のひざの前を通ることはできません。
トレイに行く場合は、一度立ち上がっていただかなく必要あり。でも想定内でした。問題なし。
座席は、予約時に選べるので、そのあたりも考慮した方がいい場合もあるかも。


機内で使えるバウチャー500円で、飲み物とビーフジャーキーを食べながら、娘と2人おいし~~ね♪
パウンドケーキなどのセットもあります。









春休み 山好きな方々のめざすのは、このあたり?などと、雪山を見下ろしたり・・・




山といえば、空美ちゃんに便名を教えたら、見守りサポートしてくれましたよ^^ 
有料アプリは、航路まで出るんだね!!

往き

  


帰り 
5日後だから、覚えてないと思ったのに帰ったら、LINEがピコピコなるので見たら@@!さすが~マメだね♪

 



帰りの福岡空港。雨でした。それでもやっぱり上空はきれいな青♪

 





予約してから、初LCCが心配で、運行状況チェックしてましたが、数分のずれはあってもほぼ定刻で運行。
ですが、帰りの私達の便は、関東では荒れ模様の雷まじりの天気だったためか、20分遅れ出発。
でも、到着は10分もちがわなかったのね。





同じ日にヤングさんが、福岡からスターフライヤーを利用してたことに、帰り道気づいてビックリ。
スターフライヤーの黒い革シートも魅力的だったのよねー(^◇^)





帰りの成田空港。 国際線エリアもせっかくなので、お散歩~~
ロイズのポテチチョコ買っちゃった^^ この風景も久しぶりに見るなぁ・・・うきうき






初めての街。福岡については、明日アップ目標です。
1か月前だから、さくっと手短に~さてさて書けるのかな・・・私^^;







あなたにおススメの記事
関連記事