鉄道博物館へGO!

marurin

2008年01月25日 16:46

昨日、お父さんが用事でお休みいただいたので、用事がすんだ午後から出発で、
鉄道博物館へいってみました☆


秋葉原にあった、交通博物館の後継で、鉄道関連の博物館です。


有名スポットなので、今年の年賀状はここで撮影の友人が多かったみたいです


お父さんは、車派なのですが、近くにできたスポット☆以前から行きたかったようです。


娘に却下されて、諦めてましたが、昨日はようやく行ってくることができました





自宅から30分少々でつくくらい近いのですが、のんびり出発のため、15:00到着。


シュミレーターやミニ電車の予約はすでにいっぱい
平日でもそうなのね










とりあえず、入場ゲートへ向かいます。
おっ!こんなタイルになってます(^^)











入場は、スイカか、キャッシュ支払いで磁気つきカードのどちらかを選びます。
カードで、いろいろな催しの予約ができるようです。
うちが着いた時は、遅かったので上のような状態でしたが・・・(^^;)


入場料は、大人1000円、3歳以上未就学児200円、小中高生500円。




メインの電車たくさんのコーナー。レトロな列車。
だるまストーブ&木の床。


  






見覚えがあるような、ないような?くらい旧式の特急列車も。たぶん、子供のころ見ていたような・・・




  







外から見るのみの車両。これ、年代的には違うのですが、
私が初めて、寝台特急さくら、東京ー長崎に19歳で乗った時のにとても似ていました。なんだか、なつかし~~



   










最近まで走っていた、中央線と同じ車両。








中にはいるとなつかしいものが。シートもそうですが、コレ。徐々に減って最近では、すっかり見なくなりました。












入れる車両。関東ではあんまり見ないシートのカラーかなぁと、パチリ。
ここかどうかは覚えてませんが、はいれる車両のうち、飲食可能な車両も、いくつかあるようでした。
駅弁買って、中で食べることも可能なのでしょうね~。特急車両なんて、まさに旅行気分☆
今回は、食事済ませて入館のため、ノーチェックで駅弁の販売などはみていません。
ごめんなさいね~
















娘に電車運転できるんだよ~と前ふりしていた、コーナーへ向かいます。
予約の必要のない種類もあるので、そちらへ。D51などは要予約です。
30分待ち。さほどでもない列なのですが、ひとり当たりに時間がかかります。よ~やく着席。
電車でGO~!の大きい版ですね。計器類、レバーは本物なのでしょうね~たぶん。















こんなステンドグラスもあります。











シュミレーションで、気分の盛り上がった娘と展示を眺めていたら、あれっ!ミニ列車が動く~~~
娘、釘付け。長い距離なのに追いかけます~



  




そこへ、ちょうどよく、巨大ジオラマ(解説なし)展示公開17:00-17:30とアナウンスが入ります。
よかった~
なんだか、娘はとっても気にいっていて、列車く~んと、大声あげてました









  






最後に、キッズコーナー2Fの様子。女の子でも楽しく遊んでいました。
夕方・・・付近の男の子は帰りたくない~~の声もちらほら。週末はすごいことになっていそうです。キッズコーナーは二つあります。
この、キッズコーナーから見える、巨大ジオラマは長く見えて新鮮でしたよ。小さいお子様のいる方は、入れるので楽しいかも。









最後に、ショップでおみやげを見て、帰りました。
ストラップや、列車と同じ生地(模様)のミニ座布団など、おもしろグッズもあって充実してました。
秋葉原のころより、ゆったりと見やすくなっていますが、ここも週末の夕方はかなりの混みが想像されますね~昨日でも通路が通りにくかったような・・・




以上、初めて行った、鉄道博物館  INさいたま市でした~!
特別列車好きではないので、いい写真は少ないかも~ですが、
我が家のお出かけ記録も兼ねてます。お許しを~





おまけ
入口手前のD51。ヘッド部分のみだけど、やはり存在感がちがうような~。かっこいい~!































あなたにおススメの記事
関連記事