わが家から、上武国道経由で赤城山下の大鳥居まで1時間半でした。
今回のキャンプ場は、赤城IC近くなのでさらに1時間ほどかかりましたが^^;
今まで、高速利用でよく立ち寄っていた渋川伊香保IC近くの「道の駅こもち」も
2時間半の距離だったようです。帰り道で計測。
以前立ち寄った記憶のある、
「あいのやま湯」隣接のショップで農産物買って向かいました。
やっぱり群馬は安~い^^ 特にキュウリがおいしかった♪
予約時に、管理の方が丁寧に説明してくれたので、順調に看板を進みます。
え!ここ曲がるの~というような、ダート600mだったかなー こわごわ進みます。
kaoruさんちは、ちょっと前に着いていたようです。
今回はオートでないので、一輪車を借りて搬入~
11:00前のこの時点では、木陰が充分ですね。このあとどんどん減っていきますがー
情報が少ないものの、設備が整ってるキャンプ場という方のレポ見て、
でかけてみましたが、その通りでした。
kaoruさんも書かれてたけど、5-6組入ったらいっぱいかな~夜間も管理人さんがいます。安心♪
左に写ってるのは、コテージ。立派な設備です。
今回は、うちはシャンティ。kaoruさんはシャングリラ。
影が濃くて、あまり見えないけど(*^。^*)
タープはkaoruさんちのREVOタープに居候。お世話になりました☆☆☆
昼食すませて、子供が遊べる隣接の公園へ~
橋の下で、ママは影を選んで川あそび~♪
この時間は涼しくてよかった(^◇^)
平日で誰もいない公園。。。立派な設備だわ~~
木陰は適度にあるけど、暑い赤城のふもとなのに38℃
夏にうれしい水シャワー。遊びに使える程度ですが。楽しそう~^^
公園の全体図。サムネイルで入れておきます^^キャンプ場は右側ですね。
公園来園者と、キャンプ場利用者は駐車場が異なります。
子供が遊ぶのに付き添って、火照った体をクールダウンしにサイトへ戻ります。
かき氷が、うれし~~~
かけつけ3杯。子供と競うように食べてたような~(笑) ↓は3杯目かなーメロン添え^^v
最近凝ってるのはコチラのようにゼリと一緒に(^^)
このかき氷機。普通の角氷も使えるしロックアイスもOK。
お皿でなくて容器で受けるのでお外で使うにも便利です☆むさしままも買ってましたよね♪
季節がら売り切れ多いですが、まだ入荷すると書いてあるので紹介を^^
きれいなコテージ側から西日が差す中。夕食準備^^
kaoru家は、ハンバーグ&ピラフ。OIGENで炊いてましたよ♪おしゃれだわ~
わが家は、定番チキンソテーと、モロヘイヤとおくらネバネバお野菜^^娘からウケが悪し^^;
夕方になって、明るいランタンを、ママ×2で用意。
kaoruさんも、WGランタン練習して着火☆☆
3日前は、友人パパがたくさん持ってきてくれたので控えてた、ケロランタン♪
やっぱり明る~い!点けるたびに、貸してくれてる、がちゃさんに感謝!
突然の知らせ記事に驚きましたが、ゆっくり休んでまたお会いできるのを楽しみにしてます!!
かなり久々に夜の写真も~^^三脚使って撮るのも久々。
もうちょっといい感じかと思ったんだけど難しいわ~
三脚ついでに、全員で写真も♪
子供は花火の準備中かなー
焚火をせずに、花火だったので、エスビットの上に固形燃料(よく旅館で鍋をあたためるアレね^^)。
充分すぎる火力で、着火できるのでいいかも♪
カセットフーボーでランチでしたが、夕食は最近活用してなかった
ストームクッカー&エスビットのアルコール燃料で食事作りました。
安心して使える設備のひとつ。シャワー3分100円。準備してからそれ~と使えばひとり200円で可能かな(笑)
みんなそれぞれ汗ながして、子供はzzz
大人の時間。なんてことのない普段の話や、キャンプの話。
気温も昼間の38℃→夜でも27℃→このころ25℃。ようやく過ごしやすい気温に。
ひとりだとさみし~になってしまいそうなので、ママキャンでご一緒できるのはありがたいです。
翌朝。ひなたは暑くなっていそうでしたが、朝は木陰で快適朝食^^
夏らしい色でしょ。
ここのキャンプ場。アリが多いな~~と思ってましたが
朝食後クーラー整理して@@!
((+_+)) 3枚目のクーラーの隙間から入りこんだようです。
イグルーのクーラー、保冷もそこそこで、重くもないので気に入ってますが
フタはガチッととまる形でないんですよねー><
1年半使って初めてだけど、キャンプ始めて間もなかったら衝撃かも。。。
インナーテントは無事だったけど、前室においた荷物にはことごとく入りこまれ
エサらしいものには、こんな状態に~~家にも8匹は連れ帰ってたし^^;
それ以外にも、虫好きなカホちゃんのレクチャーで、娘もカエルつかめるようになってましたよ^^
手タレは、ハルくん。ナナフシも大きかった~
そうそう、到着直後にシマシマ蚊に集中的に刺されました^^;
沼尾川親水公園キャンプ場について
チェックインは多少早めOKなようですが、アウトは10:00時間通りがよいようでした。
料金も安いので、デイで申し込みしておいてもいいのかも。10:00アウトは忙しいよね^^;
地面はちょっとしっとりした、石まじりの土。ちょっと森側が高い斜めな地面です。
ロケーションは林間のような川の近く。場内も木々の手入れなども、キチンとされていてました。
この設備で安価なのは庶民にうれしい♪夏限定らしいのがおしいわ~
全部自分でできちゃうkaoruさんとのキャンプ。安心楽々で、ご一緒させてもらえました。
女性でも男性でも、キャンプが好きで、自分でやってみようという気持ちがあれば
一緒だよね~と、しみじみ思ったり☆☆
また、ママキャンでもそうでなくても、お会いできるみなさまどうぞよろしく~♪
あなたにおススメの記事