朝7:00に、道の駅かつら裏に、集合。3:30に自宅出発。
思ったより早く1時間以上前に到着して休憩。
朝の川とは思えない、水鏡状態の、那珂川を眺めつつ、しばしのんびり~~
今回の漕ぎキャンプ。
ご一緒だったのは、なべりんさん・さおりんさん&こだぴーさん、D.oggyさん&レオン(ワンちゃん)と、わが家3人。
車で手分けして、大瀬付近の出発点を目指します。
昨年、PINGUさんがカラスの羽つけて、似合っていたトイレポイントに立ち寄り~♪
そうそう、昨年も、偶然なべりんさんの、元上司さんとお会いしましたが、今年も☆
今年は1/3くらい一緒に漕ぎました。自転車で車を取りに戻れるところがすごい方でした^^
こんな風景や、あんな風景。水面から見るだけで、不思議な癒し空間に~~
さおりんさんフォト
さおりんさんフォト
D.oggyさんのイイ笑顔♪ さおりんさん&こだぴーさん夫妻
なべりんさんは、こっちの写真がいいかなー(笑) ぬかるみには気をつけましょう~~
maruuパパも、やっぱり楽しい!!って空気いっぱい^^v
さおりんさんフォト
目標のランチポイントに着いたのが、12:40ころ。
結構、時間がかかっちゃった感じあり。
それでも、曇りぎみだったのが、日差しが出てきてさわやかなランチタイムになりました。
ランチは、ベテラン組は、バーナー持参でカップラーメンなど。
初級者組は、おにぎりやパンなどそのまま食べられるもので♪
それでも、お外で食べると、コンビニおにぎりも倍以上オイシイ!!
さて、休憩のあとは、長~~~い^^;
前半は、写真もたくさん撮りましたが、後半はほとんどなし。
日が陰ってきたので、ウインドブレーカーを着てひたすら漕ぎます。
でも、腕がないってカナシーがんばって漕いでも、追いつけません。
さおりんさんフォト
娘にも、漕がせて2人力で漕ぐも、すぐに飽きるし・・・
それでも、けっこうがんばってくれた方かな。ちなみに、前半は、水鉄砲で遊び三昧。
それでも、ジャックの豆の木みたいだね~なんて、こだぴーさんかた聞いて、ツルを見上げる時間もありました。
さおりんさんフォト
そんなくたびれたころ、おぉ!!到着点から見えた、赤い橋!?と思ったら
まだあと3km手前の、橋でした。ガッカリー
そこに、おそらく最後の「瀬」だと思われる流れが・・・・ドキドキドキ・・・・
さおりんさんフォト
ちなみに、maruuパパは、さおりんさんに上達したね~~!
一番危なげなく堂々と漕いでたよ^^と言われてました。
さて、私のその後です。ドキドキドキ・・・・のあとね。
右に大きく流れてるけど、今までなんとかなったから、大丈夫でしょー
視界に入った、右側のえぐれてる流れに行きたくなくて、右を何度か漕ぎました。
たぶんそれが右に傾く原因になり、もうダメ!!!の傾きに・・・・・
さおりんさんフォト
写真だと、左側に傾いてるけど??
目前の一枚なことは確かですね。
ちなみに、娘はひっくり返る時にも、顔が水中に入ることがなく、水面に浮き、
私は一瞬だったので水中の視界も記憶にないくらいで、すぐにカヤックにつかまりました。
かぶっていた帽子も、ザックもそのままでした。
沈した、カヤックはつかまりづらくて、娘をパパの艇につかまらせて、
私&艇はさおりんさん夫妻の艇に岸に誘導してもらいました。
パパ艇&娘は、すぐに岸に着けなくて、低体温が心配と経験者のみなさんをハラハラさせましたが
カヤックと一緒にゆずってもらっていた、ネオプレーン素材のつなぎのおかげで、大丈夫でした。
最寄の陸地で、ジップロックに入れておいたタオルで体を吹き、ウインドブレーカーを着せて再出発。
私は、このタイプのウェアは持ってないので、ラッシュガードと化繊のレギンスと水着でした。
一番良くなかったのは、ラッシュガードの上に綿素材の薄手のシャツを着ていたこと。
ゴールに到着しても、芯から冷えてる感がいっぱい。
連れて行ってもらう時に、基本化繊の服と水着って言われてたのにね。反省。
着替えたあと、こだぴーさんが出してくれた、武井バーナーの温かみが、ありがたい~~~
娘と、閉店間際の炭火焼だんごを食べたら、ちょっと落ち着きました。
昨年、なるさんの時は、なるさんは腕があるから漕いでなんとかしようと思ったから
そういうこともあるんだ・・・と思ってましたが、まさか自分もそんな形でひっくり返るとは・・・
瀬は、右左バランス良く漕ぐ方がのりきれるってことなんでしょうかね~~~?
カヤックは、ひっくり返るものとは、わかっていても、自宅に帰ってからが
ちょっとショックだったりして。
反省点
・ウェアを検討する
・ライフジャケットの浮力の確認(特に娘とお父さん)
・どこまで体が傾いたら沈するか、沈したときの身のこなしを体験してした方がいいかも
ひっくり返った艇につかまりながら、プカプカ流されていく、水筒を見ました。
さすがに取れないなぁ・・・とあきらめていたのに、娘の横に流されてきたから拾ったよだって。
金属の水筒(中身は半分)が浮くのも想像外だったけど、流れた先も運がいいね。
夜は、茹でる&あえるだけパスタのわが家。おいしいおすそわけ頂いたり
おしゃべりして、遅くなりすぎない程度にzzz
翌朝。昨年の天ぷらが大きなお店に行く~~?と、ゆるゆる片づけて
娘熱望の、ジェラートも食べて~ 道の駅で、野菜を大人買い(^^)
アヤシイドラえもんお絵描きタイム^^;に
娘のともだちコレクションのmeを作成中のこだぴーさん
昨年に続き、大盛天ぷらのお店へ~~
今年は、天ぷらを1つを二人で分ける形にしてなんとか食べ切り~^^
テレビ東京に出てたの、偶然見かけてました(^^)v
野菜の天ぷら1人前を持ち帰り、10人家族の天丼になるって@@
あなたにおススメの記事