親は、ご飯に納豆というカンタン朝食をすませたころ、コテージ泊の2人の子供ちゃんが、
ウサギを散歩させてます☆ 娘をおこして、ウサギを見せてもらうことに!
コテージ泊の方は、同じ埼玉から来ていて、昨年から、キッチンテーブルやバーナー類など揃えて、コテージキャンプを楽しまれているようです。なんだか親近感が沸きます (*^_^*)
そんなことから、子供たちは早朝着の、西からのご家族の男の子も交えて、わいわい楽しそうです。桟橋で、バス釣りをしてる、お父さんのところまで、行ったり来たり(^^)
ウサギのご家族の子供ちゃんは、娘より1つ上の双子ちゃんでした。
なんだか、とても仲良くなって楽しそうでしたよ。
早朝の湖面がキラキラしてるのも、撮りたくて♪
キャンプ場にある、足こぎボートも乗ってみました^^
メイン駐車場にある、スワンのボートは1500円 キャンプ場のは一種類しかないけど、500円。お財布にやさしいサービスでうれしいです☆
カヌー教室もそばにあるようです。桜がきれいで近寄ってみました♪
お友達が、帰られてから、我が家も出発です☆車で40-50分の飯山へ
飯山の菜の花は、初めて見た時は、千曲川を背景になんとも言えないきれいな風景で感動した場所です。
そうそう、実は、今回で3回目の飯山菜の花です。
今年は、暖かくて少し遅め?の菜の花でした。でも充分きれいでしたよ^^
飯山で、菜の花をのんびり眺めて散歩したのちは、DACHSさんオススメの飯山 馬曲温泉へ行ってみました。
道の駅で、場所の確認したところ、菜の花公園からも車で遠くないので、野沢をコチラに変更してみました。
山あいの、景色がの~んびりとしたよい野天風呂でした~♪DACHSさんありがと~~!
買い物&給油。
そうそう、前日新潟方面で見たガソリンとはえらく違って、長野は高かったです。
カード持参で引いてくれてましたけど。ビックリ
キャンプ場へ帰ると、そこは朝とは別世界でした!
細かな区画に、所せましと、テントテントテントです。
管理人さんによると、3日の宿泊がピークの混雑とのことでしたが・・・
カヌー持参の方も数組いたように思えます。(タカッキーさん、わからなかったですよ~ざんねん^^;)なんといっても、目の前の桟橋から気軽に出られて、気持ち良さそうです^^
夜の桟橋からサイトをパチリ☆湖面に映るテントもいいなぁ~と^^
この日は、星がよく見えました♪ 撮影したけど、アップできるものがなくて・・・(汗)
翌朝の湖。先日とはまた違った表情です。自然の中はいろいろで、面白いです♪
朝は波ひとつない、静かな朝。
このあと、風が吹いてきます。風の様子を見ながら撤収です。
キャンプサイトについて、苦心した点。話には聞いてましたが、一区画が狭いです。
アルバーゴでギリギリかなぁ。湖に近い前列は特にそうなっているようです。
ゆったり張りたい方は2区画必要です。木々があるので、私のサイトもその間に入れるのと、さらに凸凹がちょっと大変でした。
さらに、インナー下に木の根っこがくる配置にせざろう得なくて、3シーズンシュラフ2重にして敷いて対応しました。
トータルで考えれば、静かな湖が、間近にあって、この時期は新緑がきれいで、地面も乾いていて、思ったよりよいところでした☆ 管理人さんも気さくな方だったし、トイレや炊事棟も古びた点はありますが、初日は清潔にされていて良かったです。
お父さんのの、久々の野尻湖スモールバス釣りは、残念ながら敗北でした。。。
最近は、エサのワカサギも減って、バスも釣り人に慣れて、釣れにくい傾向があるようです。
数年前、通った頃とはちがい、ずいぶんあたりもなくて、残念な結果でした。
さ~て、この地から30分の、戸隠へ移動してキャンプの3へ続きます☆
あなたにおススメの記事