本題に入る前に、このところ気になってたことを・・・
私のブログって新しい方のコメント入れにくいでしょうかね・・・
私自身コメントのやりとりが好きなので、それがブログを続けるエネルギーになってます。
もし、よくご覧になってくださってる方があれば、ブログのあるなしにかかわらず、
よかったら、一言入れていただけるとうれし~なぁなんて(^。^)y-.。o○
モチロン、常連の方々のいつものうれし~コメントも大募集です☆
この2か月ぼや~っと考えてた、オープンタープをポチっとしました。
初めは、見た目もかっこいいあの品やこの品・・・
やはり大は小を兼ねる??とかいろいろ思いましたが、
最終的には我が家の
お気に入りテントアルバーゴ45との組み合わせがカギになったように思えます。
ちなみに今まで我が家で所有のオープンタープはコチラのみ☆
大・大・活躍の ちょこっとタープです。最近のお気に入りはシャンティとの組み合わせ^^
我が家のオープンタープ選びへの道 興味のある方はど~ぞ(*^_^*)
今回のスタートは、HPWいなかの風で、ご一緒した方々のオープンタープを間近に見て開放的でいいなぁ。。。でした。ほとんどSPヘキサなので、稜線が美し~♪
今なら、ナチュラムさんで、10%ポイント付きだし、ポチッとしちゃう~~??とかなり勢いで考えましたが、成田オフで、他の方のサイト見てから・・・と、とどまりました^^;
今回のオフのだらだら(笑)トーク中で、私のオープンタープの話にもなって・・・
その中で聞けた、キラリと光るヒント集。
①レクタは大きく見えるけど、ヘキサの方が設営面積が必要なこと。
②一般的なヘキササイズだと、数人で使うと、人が通り抜ける時など、狭いこと。
③アルバーゴ45はいいのだけど、前室がもう少し広いといいんだよね~~
(そうそう私もそう思ってました!!)
そこへ、連結するオープンタープもいいよ。あっ、でも、ポールの長さが必要だなぁ・・・
先日の成田には、オープンタープ各種。
確かに、レクタ(SPの以前のタイプ)は広々で開放的☆どこからでも入れるし、家族やグループでもゆとりのスペース♪
①について頭に入ってなかったので、早速SPカタログで調べてみると・・・
各面で100-160cmのちがいがありました。
いや~でも、レクタよりヘキサがかっこいいしね~この時点で、候補にあったのは、SP
ヘキサL、小川
システムタープヘキサ、ユニ
REVOタープ。
どれも大きなリビングができるタイプです。
でも、何かがひっかかるので、いろいろ考えました。
我が家のテントは、アルバーゴ45(ファミリー用大型ドームテント)と、
シャンティ(2人用小型タイプ)。
シャンティは、ちょこっとタープ連結で快適なので、オープンタープはファミキャン向けです。
アルバーゴは前面が幅290
高さ220奥行き460cmの大型タイプ。狭いサイトだとこれだけしか張れないことも。。。
我が家のお出かけは、いつも違ったキャンプ場へ行く事ばかりです。
テントと連結できる、オープンタープにするかなぁ・・・
初めの、3つは非対称なタイプで背の高いテントとの連結は難しそうです。
レクタにする?・・・価格を調べると、小川でも20000円切るので、ヘキサより安いのね~
でも、6本ポール立てるのは大変そうだし、あそこまで大きな空間でなくてもいいかなぁ。
小川のヘキサも、幅が570cmの大きなものばかり。コンパクトなタイプ・・・と、先日のBUMPYさんのを調べるとコンパクトだけど、家族でも充分な広さらしい。性能的には、ウェザーマスターなのだろうけど、あのテープ付属の小川張り仕様&明るすぎないきれいなグリーンが好きなのと、お安め価格で、決定~~~☆☆☆
テントとカラーが合わない? いいんです。
GWのキャンプで、統一されたサイトもいいけれど、色とりどりのテントやタープが並ぶサイトが魅力的だと感じたのです。
以前は、うちは小川が多いから小川?とか漠然と思ってました。
自分が気に入ればいろんなメーカーの品を組み合わせてもいいかなぁ~と!
連結の仕方は、一枚目のシャンティ方式で。
テントに対して両サイドにポールを立てるつもりです。
決定するまでは、ごちゃごちゃここ数日悩んでましたが、ポチッとしちゃえばスッキリ
2-3万のヘキサを考えていたので、今回のチョイスなら、ほしかったペンタも、え~い勢いで☆・・・と、初めてのSPの幕が我が家にやってきます。コールマンも初めて♪
なんでもあり~のサイトになりそうですがいろいろく組み合わせて使う楽しみを考えると
ワクワクしちゃうなぁ~~♪♪♪
Coleman(コールマン) ヘキサライトタープ
コールマン ヘキサライトは、先日のオフで初めてじっくり見させていただきました♪
色が明るすぎず、きれいなグリーン☆そして、小川張りができるテープが標準で付いていて応用ができそうです。テープ使わずに、普通のヘキサとしても使用はモチロンOK。
ポールの高さが、220でアルバーゴと一緒なのがきがかりなのですが、代用はプッシュアップポールで^^のちのち考えていけばいいかと♪
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
これは、以前からコンパクトで張りやすそうと気になってた品ですが、今回オープンタープについて考えてとりあえず、大きなタープでない方向にして予算的にムリのない範囲で買えそうなので(私の貯蓄からです@@)購入決定☆
touch!papaさんのペンタ紹介の、日よけ張り&子供の部屋(荷物置き場)として活躍を期待しています。シャンティとも似会いそう♪
あなたにおススメの記事