日も暮れつつあるころ・・・
みなさん手際よくサイトつくり真最中です☆
手際の悪い私は、朝INでよかったなぁ・・・あっ!でも、持ちより夕食を作らなくちゃ~
久し振りに登場の、G’z ダッチオーブン カセットフーBoo使用で、
チキン手羽中(?)のソテーです☆
味付けは醤油&酢。酢の味はほとんどしなくて、しっかり味がつくので、我が家の定番なのです^^
でき上がり直前に、添える青梗菜をひっくりかえして落下
写真なし掘さんのところに出てます^^
適度にできたあたりで、宴会場シェル作りをお手伝いに・・・
いなかの風で、リビシェル立てるところは見てましたが、みんなであっという間だったので
今回はliltさんシェルを、3人で立てたので、ゆっくり見ることができました☆
ゆったり広々の室内と、窓部分やベンチレーションなど細かなつくりがいいですよね~♪
あっ、小川のもやはり細かな部分がいいのですよ。ヨイショっと(笑)
暗くなってから、ランタンが貸切サイトに灯され始めたころ・・・
持ち寄り食事タイムです☆みなさんそれぞれのお料理を出されて、おいしくいただきました♪
baboさんの、本場大鍋でつくった(ホントに大きいお鍋でした!!)いも煮も、
とてもおいしくて、maruパパお代わり☆
同じくbaboさんの高畠ワイナリー?製 貴腐ワインもまろやかな口当たりでおいし~~♪
chieさんのオススメトークに引き寄せられるように、赤白両方頂いちゃいました☆
なごかやな中、おやじ~ずの乱入もあって、
もんどさんを中心の?、おやじの○ネタ炸裂&ノリノリトークに、
babo妻さんが、ナイスな対応で素晴らし~~なんていう場面も(笑)
そんなころ撮った、オーバー40’s写真は、touch!papaさんのところでどうぞ☆
これまた写真なしの、じゃんけん大会☆
今まで企画ありのオフ会はなかった我が家には新鮮でした^^
子供もじゃんけんならできるので、大喜び♪
風来ファミリーさんが出してくれた、SPソリステ銅ヘッドハンマーに
飛びつきます(さすが私の娘^^ 単にペグ打ちが好きなだけ~)が、
重くてもてない~~と、chieさんのラッピングに落ち着きました♪
なぜかみなさん持ってるのか、ハンマーが選ばれず、maruパパがもらって帰りました~!
我が家の出したのは・・・恥ずかしくて書けません^^;
次の機会があれば、もう少しいいもの考えます~~(汗)
ひと段落ついて、家族で管理棟のトイレからの帰り道・・・・
うかれた娘が私とのかけっこ競争で登り坂カーブでよろめいて・・・・・
ナント!! 排水溝へおちてしまいました@@ 全身見えない状態から抱き起こします。
幸い、頭にかすり傷ですんだのでよかったぁ~~
すっかりだったので、シャンティで川の字でzzz
時間は21:00すぎのこと。
maruパパが、娘が寝たのを見計らって、一緒にzzzだった私をおこしてくれました。
おかげで、夜の焚き火トークへ合流できました^^
大きな焚き火の輪に入れてもらって近くの方とお話タイム☆
携帯画像なので・・・こんな感じ^^;
雪峰祭のことや、ブログのことなど、だいぶ記憶から抜けてますが、いろいろ話しましたよ^^
うっかり発言も多かったかも・・・・と、今頃反省してます(^^;)
前日ハードな移動で疲れてもいたので、適度なところで休みました。
翌朝も冷えたので焚き火の周りに人が集まりだします^^
起きた順にチェア使わせてもらっちゃってて、ゴメンネ~~。
朝の焚き火トークには、maruパパもすんなり入れて禁断のレンズレンタルなどもあったり、
なごやかにお話できました。
焚き火を離れると寒くて、ムーンライターもちょっとだけ点けました。
本当は上にのせるのはメーカーでは×です。沸騰した湯がかかるとホヤが割れる場合も
あるようなので、注意しながら自己判断で使用しましょう。。。
当選購入の品も早々に使いましたよ♪
翌朝になってしまうと早いです~~
なんだか、行く前まで、どきどきだった新潟 雪峰祭オフも撤収間近です。
二日目も行かれる方が多かったと思いますが、
1日目で当選した我が家は2日目は当選はないだろうなぁ・・・と、
待ち時間も娘にはツライのでやめて、帰ることにします。
今回お天気も曇りがちで、写真が少なかったのですが、
帰り際にみなさんのサイト写真とったのを入れておきます。
コチラは私のコンデジ中心です。PIXIEでどうぞ。写真をクリックしていくと移動します。
風来ファミリーさんがお向いで楽しく奥様とも話をさせていただきました♪
群馬へおいでの際は、ご一緒できるといいですね~☆
スノーピーカーさんのお友達所有の、ランステがきれいで、
ついついたくさん入れちゃました~^^v
掘さん、ほしくなるでしょ~~(笑)
あっ!ゆん姫から指示の20:35サービスショット入れ忘れたので、追記しておきます~~
詳しく知りたい方は、だっちゃん&はなのゆ家ゆんさんのページ&コメント欄へど~ぞ(笑)
帰り道は、直線距離で遠くなさそう?と判断して、小出インター目指します。
道も走りやすくて、途中の道の駅とちおの、イベントで、新米たきたてをいただいたり
大きく厚い油揚げをお土産に買って、帰りました☆
帰りも5時間。やはりちょっと遠かった新潟ですが、満喫して無事に帰りました♪
ご一緒してくださったみなさま! どうもありがと~~☆☆☆
そして、準備やお土産まで用意してくださった
masakichiさんをはじめとするチーム新潟のみなさま!感謝です!!!
参加者のメンバー&リンクは、
masakichiさんブログでど~ぞ☆
最後にいただいた、第一回雪峰祭オフのステッカーで〆にさせていただきますね。
あなたにおススメの記事