メスティン小(ナチュで普通に売ってる方)は、私は200cc(または1合)程度の炊飯に向いてると思ってますが
もう少したくさん炊きたいときにいいかなぁ~と買ってみました。
見た目に大きくて、めいいっぱいの容量は1350ml 重さ280g
さて、3カップ(600cc)いけるかと砥いでみて、水を入れたら、これはムリだわ~~の水位だったので
米400ccで炊きました。たぶん500ccくらいはいけそうです。未確認ですが^^;
水は私は1:1より、気持ち水を大目に入れる感じです。季節によるので新米だったら、1:1でもいいかなぁ位^^
バーナーは、IHな我が家ではアルミは使えないので、カセットフーボーです(^^)v
ゴトクにも、ちょうどのります。ちょっとずれると、ガタッとなります(笑)
メスティン小もでも、フーボー使えますよ。
余談ですが、フーボーって、
ゴトクが外せないので、汚れがつくと拭きにくいです。
追記 : tomoさんのコメントから、よく見直したら、裏側に外せるフックがありました^^;
外せば、拭きやすくなるかな~
でも、気温0℃でも、着火すれば使えたしカセットコンロとしては頼もしいので活躍してます。
中火よりやや弱火でスタートして、フタが持ち上がるくらいふいてきたら、
ごく弱火にします(写真右くらい)。400cc米で、14分くらい。フタをあけて確認☆
水分量が多いと、もう少し長く時間がかかります。
ちなみに、メスティン小で、200cc程度の米なら、弱火で12分くらいかなぁ。
実は、買ってすぐに炊いたのですが、水を1.2倍入れたら、炊きあがりがイマイチでした。柔らかすぎで時間かかりすぎ
サイズが違うとはいえ、初めてメスティンで失敗してしまったので、今回はリベンジです(笑)
ちなみに、私は炊きあがりは、少々かためが好き♪
水加減や、時間はお好みでいろいろ試されるといいですよね~
さて、炊けました♪♪ 今回はまぁまぁの炊きあがりです(^◇^)
さて、別の日のこと。
手抜き&軽いクッカーが便利で、買ってから活躍が少ないダッチオーブン。
我が家のは、奮発した、GzステンDO 10インチ☆
キャンプで使ってないとはいえ、活用せねば!!と、出してみました♪
10インチでどのくらい炊けるかは?ですが、
我が家としては、少々多めの、3カップ(600cc)を炊いてみました。
水の量、火加減は同様。こちらはIHが使えたのでIHで炊飯。
ちょっと長く中火にかけてしまったので、おこげができちゃいました。食べられる程度でよかった
今回はDOの方が、おいしく炊けました。厚手鍋効果かなぁ
すごく差が出るほどでもないので、その時々で選んで使うのもいいですよね♪
重さや容積はかなり違うので。あと煮込み料理にはやっぱりDOはいいですし。
これは、週末だったので、炊きたてをオムライスに仕上げました♪
TVで見たのですが、先に具材を炒めるときに、ケチャップも一緒に炒めておくと
ご飯を投入したときに、とても簡単に混ざります☆
試してみてホントに楽にきれいにまざるので、うちではいつもそうしてます(^^)v
あと、あったかご飯を使用した方が、油っぽくなりにくいらしいとか・・・
娘用の卵がたまたまこんな形になったので、女の子にしてみました(笑)
う~ん誰かに似てるような・・・私じゃないですよ~~たぶん。。。
下写真、左は、娘5歳がケチャップでかいた、ハートです( ^^) _U~~ 親ばかだわ~♪
さ~長くなりましたが、
そしてDOの煮込み料理は、
豚の角煮で~す!!
何度か普通の鍋で作ってましたが、なかなかやわらかくならなかったのですが
ミモンパさんの作ってた、豚の角煮がと~~~ってもおいしそうだったので
DOで作ってみました☆レシピは
ミモンパさんのページをどうぞ♪
大根の面とりは、お気楽に皮むきで・・・
煮て、一晩おいてさらに煮て・・・を何度かしたため、見た目は悪くて角煮がくずれてますが
やわらかく、おいしくできました☆特に大根が味がしみておいし~~~♪
あなたにおススメの記事