奥多摩でキャンプ^^

marurin

2009年11月05日 23:46

埼玉の公営が、ちょっと今回はキビシかったので、もうひとつの候補へ行ってきました♪
10/24-25のこと。もう10日ほど前ですね~^^;
晴れ予報だったのに、当日は曇り→雨となり、ちょっと天候には恵まれませんでしたが
母&娘×2組で楽しんできました☆ 9月のかわせみに続き、元同僚のT家ママ&Aちゃんとです。
場所は、奥多摩湖を、2/3周ほど回った場所です。山のふるさと村。


ココは、20代のころケビン利用をしたことあって、知ってはいたのですが
オートじゃないしなぁ・・・と、なんとなくキャンプ場もあまりチェックしてませんでした。
常設の?テント(小川のミルフォード旧型)も実は、一度利用したことありなんです。


久々の場所。しかも、持ち込みテント泊は初♪ オートではないです。
でも、公営ならではのお手軽価格☆☆☆  未就学児は無料♪
しかも、場内にビジターセンターがありいろいろな自然に触れ合える体験ができたり
クラフトセンターで、木工や石細工、陶芸などもできます。
キャンプ好きな方には、けっこう有名な場所なんじゃないかな~


 


 


そうそう、ここへ行く途中、奥多摩湖のドラム缶橋を、わたってみました♪
湖面から眺める景色は、見なれなくて楽しいです!
前歯が抜けてるので、なんとなくマヌケな笑顔(*^。^*)

 


ビジターセンターで遊んだのち、キャンプ場へ移動^^
13:00から受付可能ですが、着いたのは14:00過ぎ。
この季節でも半分くらいは埋まってます。一番奥の、普段はグループに充てられるサイトでした。
荷物運び時、行きと帰り1回づつは車を近くの通路まで入れることができます。
急坂の上にサイトがあるので、初めの一回だけは、駐車場からテントサイトまで送迎付きになってました。
以前ケビン利用時は、こんなサービスはなかったので、利用者の声からかな^^


 


この荷運びのための停車も、次の人が来るので、早くするようにと説明が・・・
けっこう急いだつもりなのだけど、巻きが入ったり。せかされました^^;
サイトの場所によっては、停車スペースが狭くて、そんな場合もあるようです。


気になる、サイトの広さはまちまちのようでしたが
木製のテーブル&チェアがあって、その間を使う感じでしょうか。
270cm角のテントは張れます。タープは可能なら張ってかまわないということでした。
実際は、それほど大きくないタープなら張れる場合が多いと思います。
全体的に幅がない場所が多いかな~ヘキサは張りづらいかも。
今回は、奥行きが長いサイトで、自立するスクリーンだったので余裕でした。
サムネイル(PIXIE)で、レンタルテントと、炊事棟入れておきます。シャワールーム使用時間も。


 




通行時間が限られている道路沿線&施設も時間厳守のため、16:30到着厳守です。
T家も到着して、設営済んで、夕食準備~♪
なぜか、コリラックマ持参なのが、女の子らしい?


 


焼き焼き好きなT家ママ☆ 着火したころに、パラパラと雨が・・・・
え!明日のはずでは~~~>< かなりまとまった雨です。


バタバタと外の荷物をスクリーンに入れて、中で夕食タイムに。
ムーンライター(ストーブ)の暖かさが、ありがたい夜の時間になりました。
夕食は、T家からおでんいただいて~^^ わが家はきのこヤキヤキ&チーズフォンデュ!
すいとんも作ったのだけど、具が多すぎて見た目が・・・・時間が経ってるのでだいぶ記憶が^^;


チーズフォンデュは、かわせみでお会いした、とっとさんが紹介されていたものです。
カマンベールを使います。詳しくは、とっとさんページをどうぞ♪
鍋が汚れないし、あとの始末も食べちゃえばOKで、お手軽~^^
チキンを小さく切って焼いたもの&パンを用意して、フライパンでカマンベールをのせた脇で一緒に暖めて食べました。
子供に大人気☆ お手軽で気に入ったので、また作ってみようと思います。
今度は野菜も用意しなくちゃね(笑)

 


夜は、トイレで外に出ると、心臓がキュ!となるような冷えを感じました。カタカタと体が震えるような。
換気のために二か所開けてあったとはいえ、スクリーン内が暖かいので温度差からかな・・・
薄着だったせいでしょうか・・・急いでインナーウェアを重ね着してホッしたような寒さでした。
温度計忘れで測ってませんが・・・


300cm角のスクリーンなので、4人利用なら、余裕があります。
アルバーゴ前室より、やっぱりゆとりがあるので今回の母&娘2組にはよかったです。


翌朝。各自適当に朝食^^  わが家はモチをトラメジーノで焼いてみました。
これが、モッフル(知ってます?ワッフルのようにモチが焼ける道具です。)のように
1個なのに、大きく広がってカリっとおいしく焼けました♪ チーズのせてパクリ☆

 


夜にストーブの上で、転がしながら焼いた、さつまいももいただいて♪
雨が小降りなうちに、ビジターセンターまで、散策スタート☆ 

 


まだちょっと早いけど、Aちゃんと「あ~きのゆうひに~♪て~る~や~まもみ~じ~~♪」と
歌いながら、流れを橋から見たり・・・行きは楽しくなが~い下り坂を下りました。
もうおわかりでしょうけれど、なが~い坂、上りは一番上のテントまで30分@@


 



 


宿泊者限定のプログラムもあって、魅力的☆
宿泊場所からの移動が大変なのですけど>< こんなこと言うのは軟弱だからかなぁ

 


デイキャンプ申請を前日しておいたので、余裕のランチ食べてから撤収予定・・・
ところが、思ったより場内移動に時間がかかったのと、撤収時にまた雨が((+_+))
ギリギリの15:00ピッタリに撤収なんとか完了!
清掃の方が、道路で待機してました^^;


Aちゃんと、娘がこんな写真撮って遊んでくれていたので子供の相手はしなくて済んだのですが
雨撤収&荷運びが大変だった~~><

 


それでも、ビジターセンターのインタープリターというお姉さんはやさしいし、
おいてあった、ヤマネのぬいぐるみがほしい娘は、今度のキャンプもココがいいって。
そろそろ、紅葉も見ごろだし、また行っちゃうかも^^
日帰りで、訪れるのも楽しいですよ♪  夏のキャンプ&ケビンはゲキコミスポットでしょうね~
私は、閑散期ねらって、また行ければいいな☆











あなたにおススメの記事
関連記事