たんぽぽ那須インターを観光地側と反対の黒磯方面へ走らせます。
のんびりしたいなかの風景。道はやや細めの右側にこんな看板があります。
見落としやすいです。わが家は、たんぽぽ村売店まで行ってUターンしました^^;
細い未舗装路を看板にそって奥のほうへ進むと、行き止まりにキャンプ場があります。
予約をメールか、TELでしますが、その後の受付方法は
無人でもOKの封筒に入れて現地ポストに入れる形です。詳しくは、キャンプ場HPの
このページをどうぞ!
管理棟(写真さがしたけどなかったので^^;)トイレ棟、下の写真が炊事場。
トイレは、靴をぬいでスリッパに履き替えて使います。きれいに保たれてます。
木造の建物なので、多少の虫などはいてもゆるしてね^^ 炊事場は、お湯は出ません。
繁忙期は、満サイト120組まで予約受付だそうですが、そんな時にはちょっと足りないかな~
炊事場でもゆずりあいが必要でしょうね。
サイト案内看板。クリックすると大きくなります☆
東屋はまだ、なかったです。
北の丘の方が、お山が見えて広々してて良さそうに感じましたが
設営の時に、風が吹きだしたので、少しでも風の影響の少ない中央の丘(管理棟前)にしました。
参考までに、この記事一枚目の写真は、北の丘です。
かわいらしい ぽぽちゃん☆ 北の丘 奥にいます^^
南の丘は、管理棟からちょっと遠くなりますが、風の強い時には一番安全だそう・・・(管理人さん談)
薪になる枝など場内でひろって使ってOKです☆ 娘とお散歩中~♪
場内で焚き火用の枝拾っていい場所と、そうでない場所があると思いますが(枝折ったりしては×ですよー)
薪も300円で売ってますが、場内で拾ってね!とHPなどで書かれてるところが好印象
ガルヴィクラブ入ってると、薪一束無料です^^v
拾った枝で、焚き火(直火は不可)できるように、管理棟脇に焚き火用缶を無料で貸してもらえます。
・・・が、ダイレクトに炎見たり、暖かさがほしい時は、ご自分の焚き火台使う方がいいかも。
ちょっとだけ焚き火したくなったけど・・・というときにうれしい配慮です^^
ゴミは持ち帰り。燃えた灰は捨てられます。
お風呂に行きたい方には、時々ガイドでも見かける芦野温泉が
夕方からなら500円の割引券などもあります。
3つの丘に分かれてる、サイトですが、サイトそれぞれには急な傾斜はないほうかと・・・
多少の起伏はあります。周りを木々で囲まれてる広場って感じかな~
勝手に想像していたよりは狭いかな?
繁忙期で、120組入っても、まだ張れる程度のゆとりがあるようにしてるそうです。
今回は、私たち3組のみだったので、想像できませんが^^;
キャンパー目線だな~と思ったのは、土曜日一泊利用の方は、
金曜日夜19:00以降入場でも同じ料金だということ。
家族一組車一台で4000円ですが、前泊込みの価格。バイク一台と、車のソロは2000円。
土曜日INでも朝7:00から入れるし、OUTも14:00と良心的。
黒磯郊外の林の中?なので、観光地 那須へはちょっと車を走らせますが
静かなキャンプをしたい方にはいいところかも。
キャンプ場からのお山を見たい!という、ロケーション重視の方には、山がちょっと遠いかな~
那須エリアには、いろいろ工夫されてる高規格キャンプ場が多いので
(あまり行ったことはないので想像ですが)、手をかけ過ぎてないキャンプ場が好み方におすすめします。
周囲を林で囲まれてるので、風が吹いた後の星空がとてもきれいでした。
今までで、1番2番くらい!! 寒くて長く見れなかったのが、ざんねん~~
まだ、枯れ芝(草?)だったので、緑になって、たんぽぽ一面の時を見てみたいものです。
昨年のバンカーさんのブヨさされ記事を見て、ブヨのでる時期を避けたくて
早く行ってみたけど、早すぎでしたね^^;夏場は、ブヨ対策が必要です。昨夏は出たとか・・
♪ おまけ ♪
maruパパ撮影。母子のデジイチ撮影シーン§^。^§
あなたにおススメの記事