2011年4月になりました☆☆☆
春ですよ~~~!!
写真は、先日買い物にでかけた店にかざられた桜と菜の花。
実際は、わが家の近所では5分咲きくらいでしょうか。
公開延期になっていた、上野動物園のパンダも公開が始まったし、
ガソリンが心配で車に乗れないでいたのも、震災から2週間の先週末。
東京から遅れること2日ほどで、普通に入れられる状態になりました。
毎日地震に会われた方の報道や、原発の放射能、計画停電への備えなど
パソコンへ向かう気力もなく、時々iPhoneで読むくらいでした。
それも、毎日チェックしてたのは、計画停電の情報と、
埼玉県の水や空気中の放射能の測定結果が中心
埼玉県の放射能数値リンク各種
・埼玉県の水の数値
・空間放射線量
・埼玉県産野菜の数値
今までTVニュースしかチェックしてませんでしたが、近所のスーパーにもならぶ近県産について
知ることで安心して、買えるように!!
・茨城県産野菜の数値
・栃木県産野菜の数値
・群馬県産野菜の数値
yahoo節電停電の情報ページ
埼玉県の水の数値は、翌日に発表されるので、空気が入らないようにして、いたみにくいように汲みおきした水を
2-3日後くらいに使うようにしています。数値が高くない日の水を料理には使いたいからです。
ここまで書いて、調べたら、
県のHPにくみおき方法が書いてありました。
さて、いろいろな不安はもちろんありますが、放射能の数値も埼玉県では大きくなっていないし、
ここ4-5日は、計画停電もないので、少し落ち着いた状態です。
今週末には、巾着田からかわせみに変更になった、キャンプへも行ってみるつもりです。
1月末のあだたら以来の、2か月ぶりキャンプ☆
時を同じくして、すまいるさんとお仲間で、
東日本応援(募金)キャンプが開催されるそうです。
道志 椿荘で開催されるとのこと。チャリティオークションもあるそうです。
故郷が、岩手県釜石のバンカーさんが、現地入りされたブログをアップされてるのを昨夜見ました。
自分にできる何か少しでも・・・と、
こんなことを考えてみました。
モンベルで受け付けてる、支援物資をショップに持って行きます^^
※ 4/6 19:45 追記
確認したところ、物資の受付は4/8で終了とのことです。
ガーン!!ですが、物資が間に合ってるならそれも次のステップだと思います。
個人的に間に合う方はよかったら、ショップ持ち込みしてくださいね♪♪
私も、行ってこようと思います。
数点でも。ショップまでは行く時間もきっかけもない方がいらっしゃれば
キャンプに持ってきていただければ、運びたいと思います。
私の場合は、カセットコンロ・未使用の靴下下着など自宅にあれば・缶詰などの食品を考えてます。
ダンボール2箱以上になる場合は、モンベルの集荷場に直接送付ください。
わが家の小さい車に載せて持ち帰れる範囲でお預かりしたいと思います。
こんなこと、直前にひとりで勝手に書いても誰もいないかも・・・と思いつつ^^;
それでもいいもんねー私のできることをしよっと(^。^)
※場所が河原なので、雨天の場合参加を見合わせることもあります。その時にはこちらに明記します。
以下モンベルページのコピペ
NEW! 更新情報
・現地でとくにニーズの高い物資は以下となります(4/4)
【生活用品】 新品の塗り箸(洗って使える衛生的な箸)、新品の下着(子ども・女性・男性用 とくにショーツとパンツ)、新品の靴下、乾電池(単1~単4)
【洗濯用品】 新品の洗濯バサミ、新品の洗濯物干し(洗濯バサミ吊り下げ式)
【食品】 調味料、缶詰 (※食品は未開封に限ります)
【学習用品】 新品の文房具・筆記具
【燃料関連】 ガソリン・灯油缶、灯油用ポンプ、カセットコンロ・カセットガス
【作業用具】 角スコップ、土のう袋(ガラ袋)、新品のブルーシート、新品の長靴、新品のゴム手袋、新品の雨合羽・ヤッケ
・テント、寝袋、ガスバーナー(キャンプ・アウトドア用)、防寒衣料は、受付を終了しました(4/4更新)
※新品のシャツや下着、生活用品などについては引き続きご協力をお願いしております
以上コピペ終了
他に埼玉県で個人からの救援物資を受け付けのリンクは
こちら
※現在は3/28にて一時終了になってます
今後、新たな支援の方法が、掲載されたら確認したいと思います。
さて、この一週間は気持ちの下がり具合以外は、日常生活を送ってます。
ママデイキャン友の会は、素敵なおうちでランチに変更になりましたが^^;
kaoruさんや、むさしままの元気な顔を見ておしゃべりして楽しい時間も・・・
あ、ビールは飲んでません^^;昨年秋のふもとっぱらでの景品を届けながら使い勝手確認中~(笑)
春休みに入ってからは、以前にチケットを買ってあった西武園ゆうえんちへも行きました。
ここ数年、この時期に行くことが多いのですが、今までで一番にぎわってました。
ガソリンを消費しすぎない近場&ジェットコースターなど休止したものの(4/1から運行再開してます)
親子フリーパス3000円、さらにそこからひとりにつき100円の寄付もされます。
いい企画だなぁ・・と考えた人に拍手☆☆☆
キャンプにかかわらず、レジャーに行くのは気が引ける感はありますが
外の空気をすってリフレッシュしたり、買い物にでかけるのも経済に貢献?
したいことを少しずつしていっても、いい時期なのでは・・・と思います。