お役立ち道具・・・2月の青野原編

marurin

2008年02月18日 15:52

先日の、青野原オートキャンプ場で、活躍した道具の紹介です。



まず、先日引っ張っていた、4900円の小さいものから。

ペツル ジプカプラス ヘッドライトです。kotopさんのところで見かけてから、ウィッシュリスト入りず~~っとしてました。

火器系ではありません~





これが、装着簡単。細い自動巻き取りタイプのヒモが組み込まれていて、引っ張って頭に装着します。



 



小さくてコンパクト☆ 明るさもテントや、スクリーン内で、トイレ移動も、充分な明るさでした。
夜到着の来客様の予定もあったので、やはりひとつはほしいなぁと、ポチッと。
防水性は高くないようですが、かなり満足の品です。子供にも使いやすい作りなので、いずれ、
もう一つ買ってしまうかも・・・安くはないんですけどね~長持ちするらしいので、投資ですね。





週末のWI○D1にもおいてありましたが、買うならナチュラムさんが安かったです。



PETZL(ペツル) ジプカプラス

今回はコチラをチョイス。



PETZL(ペツル) ジプカプラス

買い足すなら、グリーンにしようかなぁ^^



PETZL(ペツル) e lite(イーライト)

コチラも人気ですよね~しかし、買い足しするなら↑かなぁ。





記事作成も終盤になったのに、この上を残し、PCが応答なしに・・・記事も全部パァ~です(泣)  
最近なかったので、久々です。ショ~ック



次のお役立ち道具は、こちらです。

ミモンパさんオススメのコールマンマイクロパッカーランタンです。
届いたときに、小ささに驚いたので、比較写真を載せますね^^





コンパクトですが、シャンティの前室内で、常夜灯として使用しました。娘もまだ小さいので、灯りがあるのは、安心できましたね~(*^_^*) 小さめなので、懐中電灯としても使えます。
単三電池3本で100時間可能なので、ランニングコストもいいです。15年ほど前に、買った単一電池6本のランタンは一晩で電池切れになることもあり、今ではお蔵入りに(^^;)



Coleman(コールマン) LEDマイクロパッカーランタン












次の、お役立ち道具は、こちらかなぁ~毛布でも代用可なのですが、コンパクトでクッションとしても利用できるので、いいですよ~☆2008カタログに掲載されていないので、廃番ですかね~。

コールマンのインナーシュラフ(正式名は??)  
フリース素材で、丈の調節可能。前ファスナーで、娘を寝かせるのも楽です。
もう一つあれば、毛布一枚減らせるかなぁ^^

 



今回の就寝スタイルは、西伊豆と同様です。外かけ毛布一枚追加してます。
しかし、今回は、イワタニ カセット暖を使いました~☆やはり、ホカホカのスクリーンから、シャンティへ戻ると冷え冷え~です。
カセット暖&ガスをスクリーンに持ち込んでおいて、あたためてから、テント前室で使用しました。ガスは安ノーマル。
10分ほどで、すぐあたたかになるので、消火して、換気してから休みました。

※ 本来はカセット暖は、屋外用なので、自己判断で、しっかり換気して使ってくださいね。1日目は雪で自動換気も怪しい状況でしたので、注意して使いました。


意気込んで、用意したプレミアガス各種は、未使用でした~薪ストーブ&ムーンライターパワー大ですね


就寝時、1日目は雪でも暖かい夜でした。スキーウェア着せて娘を寝かせたところ、暑くて這い出てくる始末です。汗かくと、風邪をひくので、確認してから、脱がして寝かせました。子供と一緒の場合、冷えるのも早いし、暑くなるのも・・・なのですね~。注意が必要だと思いましたよ^^





今回のMPVは、湯たんぽです!それも、金属製の湯たんぽが断然オススメです。今回は薪ストーブで温めさせてもらいましたけど、前回はカセットフーBooで直火OK。家でもIH利用でポカポカです。
1日目は雪でもさほど、冷えなかったんですけど、2日目は早朝は-4℃だったようです。(PINGUさん観測)シャンティもバリバリ凍ってました^^;
そんな中、ちょっと寒ければ、湯たんぽを手繰り寄せて、暖をとれたので助かりました~(^^)v






マルカ ホーム湯たんぽ 小

在庫切れですね~今は。私はホームセンターで買いました^^;

 










あなたにおススメの記事
関連記事