最近のバーナー&調理の風景

marurin

2008年11月11日 19:16

このところ、関東は寒い日が続いてます
昨日も今日も、12月上旬の気温とか・・・



画像は夏のキャンプに、maruパパが焼いた、スーパーの餃子です(^^)
カセットフーBoo使用♪









そんな寒い今日、昨年ナチュで流行った、湯沸かし競争の一人版でも・・・・と
我が家のバーナー3種を出してみました^^



イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-





トランギア ストームクッカーL・ULハードアノダイズド





SOTO シングルバーナー











・・・で、湯沸かし計測はしてみたのですが・・・・
なにかね~~盛り上がりがなく。。。やはり大人数で楽しむのがいいのかも(^^;)
その模様は後日、気分次第でアップしようかと思います(^◇^)  オユルシヲ~~♪
SOTO分離型バーナーは気温15℃曇りで、途中自然消火
冬眠決定かなぁ・・・


最近の我が家のバーナーに変化があったのは、夏休みキャンプ。信州赤倉の森からでした。
そんな8月以降の写真を見て行ったら、バーナー対決より
我が家の調理の風景の方が、記事作りして、楽しそうだったので・・・
そんな、最近の我が家のバーナー&調理の風景をちらっとご紹介しようと思います( ^^) _U~~

最近の定番バーナーは、カセットフーBooと、ストームクッカーの二本立てです。
あっ!我が家にはツーバーナーはありません^^;
キャンプ始める時に、いろいろ見て、慣れてる方の中にカセットコンロやシングルバーナーを
使いこなしてる方を幾人も、見かけたのが理由です。結果は問題ないと思いました。
モチロンあれば便利でしょうけど、荷物縮小にしやすいと思います♪


家の鍋をずっと持参していたのですが、それを変える時にストームクッカーを選ぶには
課題がありました。炊飯に不向きそうなところです。
ピッタリしまらないのせてるだけのフタ(フライパンと兼用)ですから、ムリもないですね・・・
その穴埋めとして、急浮上したのが、メスティン+エスビットのコンパクト炊飯です^^


フーBooは↓のように、DO調理をはじめ、メスティンで炊飯でもOKなゴトク付き☆
一番の魅力は、年始の那須塩原で気温0度でも着火できる点と、安心の火力。
そして、お安いカセットガスなこと









トラメジーノは、市販の食パン8枚切り 片面1.5枚合計3枚が我が家のスタンダード(笑)
耳がゴミにならすにおいしいので、オススメですよん☆

  




そして、お気に入りのストームクッカー☆
しっかり温まると、これだけの火力があります。








こんなチキンとれんこんの炒めも問題なく作れます(^^)v
とうもろこしも半分に折ってバッチリでしたよ♪
ストームクッカーのL使用で、家族3人の、
スープ、焼きもの、もう一品くらいなら作ることができます。



  








一番手軽な?マルタイラーメンもお気に入りです♪


  




使い方はモチロン、ガスと違ってるし、いろいろ手間もあるのですが、
なんだか使う作業も好きなのですよね~
思ったより大きい火力で、私にとって使う楽しみのある、バーナーです☆
燃料用アルコールがもう少しお安いといいなぁ・・・
カセットガスをいくつも持ち歩くよりは、コンパクトなところもお気に入り♪
バーナー自体がカサがあるので、その辺りも今後考えたいところです。
オカちゃん採用の、某ゴトクほしいなぁ~~



最後に、これからの時期、暖房兼バーナーとして?活躍の予感はコチラ☆
※ メーカーは上に乗せての調理や湯沸かしを認めてないので、注意しての使用が必要です。








チキンも焼けました♪  しかし、一度でストーブのホヤに油汚れが・・・・><
ムーンライターは上に登る熱が多いので、湯も早く沸いたようです。
おかげで、いつもよりアルコール&カセットガスの使用量が少なくて済みました















あなたにおススメの記事
関連記事