まずは、ランチ♪♪ 暑いお天気にピッタリなサラダパスタ☆ ポン酢&マヨでお手軽に(^^)
kaoruさん&カホちゃんとうちのテントは入って右手に設営☆
kaoruさんちは、ケシュアデビュー^^じっくり見学・・・検証?させていただきました。
それは、また今度。
むさままの撮らないで!と、お弁当撮影拒否?のバトルのころ。
漫才みたいなやりとりに笑ってました~(^-^)
花粉症もちの方比率が、半分以上なのに、みなさんツワモノだななぁ・・・
ちっちのくしゃみと、fumiyukiさんの両鼻にティッシュが印象的^^
Pちゃんなんて、あやしいヒトに、またまた変身してるし・・・
気温は、17:00すぎでも、こんな感じ。(日付と時計は合ってません^^; 一度直したんだけどなぁー)
むさままは、日帰りになってしまったので、暗くなる前に、帰宅。
おやつをありがとねー☆
子供たちは、動物園へ行ったり、まとまったりバラけたりで遊んでました。
このときは、大なわとび。
それでも、夜になれば、冷えるもので…
こんなにはいらないかなー?のストーブいっぱい(笑)
お約束の、炎上も、手慣れているので、すぐ納まり…
夕食は、ちょこちょこおすそ分けしたりいただいたり♪
あ、うちのは、カマンベールチーズフォンデュ。お子様にしか、行きわたらなかった;^_^A
まさかのパン忘れを、kaoruさんに頂きました*\(^o^)/*
泊まり7組 (kaoruさん、PINGUさん、fumiyukiさん、ちっち、なべりんさん、みのりん家、私+子供たち)
日帰り2組(パパドン・むさまま)だったので、ロッジのまわりでゆるゆるトーク(*^^*)
みのりんママが誕生日が近いので、チョコケーキと、黄桃タルトを焼きました☆
みんなでお祝いできるっていいなぁ〜と、ママの笑顔見て、うれしくなりました(^^)
寝る前、マーベラスは、しまったほうがいいかも!と、
kaoruさんに言われて、調理道具全部をしまいましたが、正解!!
日付が変わるころ、公園のどこからか、入ってきたグループの声が聞こえたり、
朝には、カラスが旋回する鳴き声も聞こえたので。
テント泊は、貸切で安心していたけど、気をつけないとですね;^_^A
翌日も、いい天気でどんどん気温が上がります。(日付・時計は合ってません)
ちなみに最低気温は地面付近で、3.8度。最高は32度って・・・地面付近だからですね^^;
帰り道、竜巻がおこるんじゃないかとヒヤヒヤする、砂埃。
一時、視界ゼロにもなりました。写真はそのちょっとあと。
40年以上生きてて、初めて
「煙霧」という言葉を知りました。
さて、ママランチ編です☆☆☆
kaoruさんのおうちに行きたい!!と、みわりんのリクエストに、むさまま・私も一緒に
おうちでランチ♪ えっと~おしゃれな名前があったんだけど・・・それはみわりんページ見てね!
9:30集合☆持ち寄り。 ランチというより、おしゃべりメインタイム♪♪♪
最初のお料理が出るまえに、たっぷりおしゃべりして~~
おしゃべりしすぎで、写真ナシ(笑)
でも、しっかりkaoruさんの買ったケシュアを、ポン~♪と開いて検証。
初期のモデルと、幅が違って狭くなっているのが、狭いか広いかを中に入って確認(笑)
女性なら3人横並びギリギリできる?いや~迷うなぁ・・・・
16:00すぎまで、ゆっくりおじゃまして帰宅ー☆
今度は、気候のよいときにお外でだね(^^)
さて、たまにしかアップしないので、
ゆるきゃらネタ&家族のメモも載せちゃおう~っと♪♪
いま話題の「くまもん」ポッキーを まちおかでみつけたの買ってみました^^
パッケージが切り取れたり、内袋もカワイイ!!
でも、味は、普通のポッキーのほうがおいしかった><
冬の書き初め選手(クラス3名)に選ばれて、喜んだのもつかの間。
提出までに、100枚使いきるようにと、冬休みに、たくさん渡され、練習するのが大変でした^^;
小学3年から始まる書き初めですが、もう来年はイヤというので、この厚みも最初で最後?と、捨てる前に撮ってみました。
名前に苦心して練習した分、なんとか大中小の金色の紙のうち中くらいの結果が^^v
3月にキッチンの引き出しからみつかった品。
今の家に引っ越して来たのが、娘が3歳ときで、まだ時々使うからとってあったんですね。
あっというまに、使わなくなり・・・・
左上から、まだ上からしかスプーン持てない頃、だんだん持てるようになって
幼稚園のお弁当に使った、プリキュアの箸は使いこんでて、絵が見えてないし。
スプーン&箸を見て感慨にふけるお母さんでした。
今日は、小学校の卒業式。もっと走馬灯のように思い出すシーンが多いお母さんがたくさんいることでしょうね。
おっと、一番上の名前が消されてるのは、maruパパ中学生時代の名札です。
なぜか、混ざってました。引越しの時に出てきて入っていたのかな?
えっとー30年前?娘が中学生になる方が近いな~~
ながながレポ、最後までのぞいてくれてありがとー^^ ではまた~~~(^^)
あなたにおススメの記事