晩秋キャンプ IN静岡 ②
1日目の夜は、ホットカーペットが熱く感じるほどおだやかで、10月の茨城よりはるかに、あたたかでした。
今回の、テント内の装備は下から・・・
①グランドシート ②テント ③キャプスタ銀マット ④ロゴスエアーベット ⑤うすい銀マット ⑥ホットカーペット ⑦キルティングマット ⑧シュラフ ⑨上から毛布
ほとんど、前回と同様です。毛布を1枚増やしました。ひでけんさんオススメの、ペットボトルの湯たんぽも計画していましたが、思ったより暖かくて大丈夫でした。
前回の詳細は
コチラ
2日目のスタートは風でした。AM10:00。スクリーンタープが風に吹き飛ばされそうです
危ないので、タープ撤収しようとする私に、娘 「こわしちゃいや~。こうすれば、飛んでかないよ!!」
むりだってば~~ タープは、朝撤収しました~。
1日目の写真で、入れ忘れ分です~
キャンプ場から見えた夕日です
場内の花&実、いろいろきれいでした
紙飛行機競争の景品 & タープの下でお座敷!娘一人の部屋になってました(^^)
日曜の朝のキャンプ場のイベント さつまいもほりで~す! 1kg100円で持ち帰り。
娘は初めてで前日から楽しみにしてました幼稚園行くと、お約束の行事ですよね。
この日は、隣の公園で、産業祭をやっていました。風があるのににぎわっています。
お約束のチョコばなな(国際弁護士のようになってます^^)
なが~いのは、サトウキビ、近くの畑で採れたそうです。1本を4つにカットしてもらい、買ってみました沖縄とか南にしかないと思っていたので、ビックリです。
昼過ぎに、炭火でもちを焼こうと試みますが、着火材がしけていたのか、つけるそばから風で吹き消されてしまいます
ユニセラのみ→チャコスタ使用くり返し試しても×。かなし~あきらめました。
夕方に風が治まるのを期待しましたが、ますます、ひどくなり焚き火も断念
午後、お天気雨が降りました。そこへ、虹が遠くですが、端から端まで見えます。中央がうすいかなぁ。寅海苔さんの見た、虹に似てるかなぁ。
夕方、近くの海岸へ車で行ってみました
四駆だと入れるのでしょうね~。気持ち良さそう~!
夕方 風が冷たく、強いので、外での調理はやめて、アルバーゴの前室で、IH利用で夕食準備となりました。
前室にゆとりがあって良かった~。それでもビュービュー下から吹き込みます。
お隣のサイトの方は連泊だったのに、あきらめて、トレーラーへ移動されてましたもの。
周りの方々と比べても、アルバーゴの風でのゆれ方は少ないようにみえました。ほっ。
張り網を確認して、Wペグにしたり、できることはしてテント内で休みます。
夜の寒さ対策
中から、温めよう!の夕食メニュー & 日本酒
これは、効きました~ とん汁と、日本酒。お酒は愛知と静岡のだったような・・・一人一合でほろ酔いに~かわいいものです。夫婦して。
私は、ワインもホットにしていただきました1杯。
夜は、レンタルの毛布を一枚追加して、シュラフ&毛布2枚上掛け。寒さは、大丈夫でした。
風は夜中、ひどく、1:00-3:00に何回か目が覚めました。
風が去ったばかりの朝の風景は、美しかったです。。。
あなたにおススメの記事
関連記事