2010年07月29日
夏休み平日☆ママキャン♪
2010年7月21-22日。1泊で夏休み平日ママキャン(ママ&子供キャンプ)へ行ってきました☆
(山中湖から帰って3日後・・・続けて出かけてるから、毎週のように思われるのよねー^^;)
以前は、ほとんどいなかった、ママがキャンプ好きで、出かけちゃう勢いの方。
私の周辺でもチラホラと~ 今回、kaoruさんと計画して行ってきましたよ(^^)
ママキャン初!っと思ったら、昨年秋T家ママと行ってたので、二回目♪
一枚目は、経費削減 一般道から向かう途中の赤城?のおやま☆
すこーんとした空がきれい!

(山中湖から帰って3日後・・・続けて出かけてるから、毎週のように思われるのよねー^^;)
以前は、ほとんどいなかった、ママがキャンプ好きで、出かけちゃう勢いの方。
私の周辺でもチラホラと~ 今回、kaoruさんと計画して行ってきましたよ(^^)
ママキャン初!っと思ったら、昨年秋T家ママと行ってたので、二回目♪
一枚目は、経費削減 一般道から向かう途中の赤城?のおやま☆
すこーんとした空がきれい!

わが家から、上武国道経由で赤城山下の大鳥居まで1時間半でした。
今回のキャンプ場は、赤城IC近くなのでさらに1時間ほどかかりましたが^^;
今まで、高速利用でよく立ち寄っていた渋川伊香保IC近くの「道の駅こもち」も
2時間半の距離だったようです。帰り道で計測。
以前立ち寄った記憶のある、 「あいのやま湯」隣接のショップで農産物買って向かいました。
やっぱり群馬は安~い^^ 特にキュウリがおいしかった♪

予約時に、管理の方が丁寧に説明してくれたので、順調に看板を進みます。
え!ここ曲がるの~というような、ダート600mだったかなー こわごわ進みます。

kaoruさんちは、ちょっと前に着いていたようです。
今回はオートでないので、一輪車を借りて搬入~
11:00前のこの時点では、木陰が充分ですね。このあとどんどん減っていきますがー

情報が少ないものの、設備が整ってるキャンプ場という方のレポ見て、
でかけてみましたが、その通りでした。
kaoruさんも書かれてたけど、5-6組入ったらいっぱいかな~夜間も管理人さんがいます。安心♪
左に写ってるのは、コテージ。立派な設備です。

今回は、うちはシャンティ。kaoruさんはシャングリラ。
影が濃くて、あまり見えないけど(*^。^*)
タープはkaoruさんちのREVOタープに居候。お世話になりました☆☆☆

昼食すませて、子供が遊べる隣接の公園へ~

橋の下で、ママは影を選んで川あそび~♪
この時間は涼しくてよかった(^◇^)

平日で誰もいない公園。。。立派な設備だわ~~
木陰は適度にあるけど、暑い
赤城のふもとなのに38℃

夏にうれしい水シャワー。遊びに使える程度ですが。楽しそう~^^

公園の全体図。サムネイルで入れておきます^^キャンプ場は右側ですね。
公園来園者と、キャンプ場利用者は駐車場が異なります。

子供が遊ぶのに付き添って、火照った体をクールダウンしにサイトへ戻ります。
かき氷が、うれし~~~
かけつけ3杯。子供と競うように食べてたような~(笑) ↓は3杯目かなーメロン添え^^v
最近凝ってるのはコチラのようにゼリと一緒に(^^)
このかき氷機。普通の角氷も使えるしロックアイスもOK。
お皿でなくて容器で受けるのでお外で使うにも便利です☆むさしままも買ってましたよね♪
季節がら売り切れ多いですが、まだ入荷すると書いてあるので紹介を^^
きれいなコテージ側から西日が差す中。夕食準備^^
kaoru家は、ハンバーグ&ピラフ。OIGENで炊いてましたよ♪おしゃれだわ~
わが家は、定番チキンソテーと、モロヘイヤとおくらネバネバお野菜^^娘からウケが悪し^^;

夕方になって、明るいランタンを、ママ×2で用意。
kaoruさんも、WGランタン練習して着火☆☆
3日前は、友人パパがたくさん持ってきてくれたので控えてた、ケロランタン♪
やっぱり明る~い!点けるたびに、貸してくれてる、がちゃさんに感謝!
突然の知らせ記事に驚きましたが、ゆっくり休んでまたお会いできるのを楽しみにしてます!!

かなり久々に夜の写真も~^^三脚使って撮るのも久々。
もうちょっといい感じかと思ったんだけど難しいわ~

三脚ついでに、全員で写真も♪
子供は花火の準備中かなー

焚火をせずに、花火だったので、エスビットの上に固形燃料(よく旅館で鍋をあたためるアレね^^)。
充分すぎる火力で、着火できるのでいいかも♪
カセットフーボーでランチでしたが、夕食は最近活用してなかった
ストームクッカー&エスビットのアルコール燃料で食事作りました。

安心して使える設備のひとつ。シャワー3分100円。準備してからそれ~と使えばひとり200円で可能かな(笑)
みんなそれぞれ汗ながして、子供はzzz
大人の時間。なんてことのない普段の話や、キャンプの話。
気温も昼間の38℃→夜でも27℃→このころ25℃。ようやく過ごしやすい気温に。
ひとりだとさみし~になってしまいそうなので、ママキャンでご一緒できるのはありがたいです。
翌朝。ひなたは暑くなっていそうでしたが、朝は木陰で快適朝食^^
夏らしい色でしょ。

ここのキャンプ場。アリが多いな~~と思ってましたが
朝食後クーラー整理して@@!

((+_+)) 3枚目のクーラーの隙間から入りこんだようです。
イグルーのクーラー、保冷もそこそこで、重くもないので気に入ってますが
フタはガチッととまる形でないんですよねー><
1年半使って初めてだけど、キャンプ始めて間もなかったら衝撃かも。。。
インナーテントは無事だったけど、前室においた荷物にはことごとく入りこまれ
エサらしいものには、こんな状態に~~家にも8匹は連れ帰ってたし^^;
それ以外にも、虫好きなカホちゃんのレクチャーで、娘もカエルつかめるようになってましたよ^^
手タレは、ハルくん。ナナフシも大きかった~
そうそう、到着直後にシマシマ蚊に集中的に刺されました^^;
沼尾川親水公園キャンプ場について
チェックインは多少早めOKなようですが、アウトは10:00時間通りがよいようでした。
料金も安いので、デイで申し込みしておいてもいいのかも。10:00アウトは忙しいよね^^;
地面はちょっとしっとりした、石まじりの土。ちょっと森側が高い斜めな地面です。
ロケーションは林間のような川の近く。場内も木々の手入れなども、キチンとされていてました。
この設備で安価なのは庶民にうれしい♪夏限定らしいのがおしいわ~
全部自分でできちゃうkaoruさんとのキャンプ。安心楽々で、ご一緒させてもらえました。
女性でも男性でも、キャンプが好きで、自分でやってみようという気持ちがあれば
一緒だよね~と、しみじみ思ったり☆☆
また、ママキャンでもそうでなくても、お会いできるみなさまどうぞよろしく~♪
今回のキャンプ場は、赤城IC近くなのでさらに1時間ほどかかりましたが^^;
今まで、高速利用でよく立ち寄っていた渋川伊香保IC近くの「道の駅こもち」も
2時間半の距離だったようです。帰り道で計測。
以前立ち寄った記憶のある、 「あいのやま湯」隣接のショップで農産物買って向かいました。
やっぱり群馬は安~い^^ 特にキュウリがおいしかった♪

予約時に、管理の方が丁寧に説明してくれたので、順調に看板を進みます。
え!ここ曲がるの~というような、ダート600mだったかなー こわごわ進みます。


kaoruさんちは、ちょっと前に着いていたようです。
今回はオートでないので、一輪車を借りて搬入~
11:00前のこの時点では、木陰が充分ですね。このあとどんどん減っていきますがー

情報が少ないものの、設備が整ってるキャンプ場という方のレポ見て、
でかけてみましたが、その通りでした。
kaoruさんも書かれてたけど、5-6組入ったらいっぱいかな~夜間も管理人さんがいます。安心♪
左に写ってるのは、コテージ。立派な設備です。

今回は、うちはシャンティ。kaoruさんはシャングリラ。
影が濃くて、あまり見えないけど(*^。^*)
タープはkaoruさんちのREVOタープに居候。お世話になりました☆☆☆

昼食すませて、子供が遊べる隣接の公園へ~


橋の下で、ママは影を選んで川あそび~♪
この時間は涼しくてよかった(^◇^)


平日で誰もいない公園。。。立派な設備だわ~~
木陰は適度にあるけど、暑い




夏にうれしい水シャワー。遊びに使える程度ですが。楽しそう~^^

公園の全体図。サムネイルで入れておきます^^キャンプ場は右側ですね。
公園来園者と、キャンプ場利用者は駐車場が異なります。

子供が遊ぶのに付き添って、火照った体をクールダウンしにサイトへ戻ります。
かき氷が、うれし~~~

かけつけ3杯。子供と競うように食べてたような~(笑) ↓は3杯目かなーメロン添え^^v
最近凝ってるのはコチラのようにゼリと一緒に(^^)
このかき氷機。普通の角氷も使えるしロックアイスもOK。
お皿でなくて容器で受けるのでお外で使うにも便利です☆むさしままも買ってましたよね♪
季節がら売り切れ多いですが、まだ入荷すると書いてあるので紹介を^^

きれいなコテージ側から西日が差す中。夕食準備^^
kaoru家は、ハンバーグ&ピラフ。OIGENで炊いてましたよ♪おしゃれだわ~
わが家は、定番チキンソテーと、モロヘイヤとおくらネバネバお野菜^^娘からウケが悪し^^;

夕方になって、明るいランタンを、ママ×2で用意。
kaoruさんも、WGランタン練習して着火☆☆
3日前は、友人パパがたくさん持ってきてくれたので控えてた、ケロランタン♪
やっぱり明る~い!点けるたびに、貸してくれてる、がちゃさんに感謝!
突然の知らせ記事に驚きましたが、ゆっくり休んでまたお会いできるのを楽しみにしてます!!

かなり久々に夜の写真も~^^三脚使って撮るのも久々。
もうちょっといい感じかと思ったんだけど難しいわ~

三脚ついでに、全員で写真も♪
子供は花火の準備中かなー

焚火をせずに、花火だったので、エスビットの上に固形燃料(よく旅館で鍋をあたためるアレね^^)。
充分すぎる火力で、着火できるのでいいかも♪
カセットフーボーでランチでしたが、夕食は最近活用してなかった
ストームクッカー&エスビットのアルコール燃料で食事作りました。


安心して使える設備のひとつ。シャワー3分100円。準備してからそれ~と使えばひとり200円で可能かな(笑)
みんなそれぞれ汗ながして、子供はzzz
大人の時間。なんてことのない普段の話や、キャンプの話。
気温も昼間の38℃→夜でも27℃→このころ25℃。ようやく過ごしやすい気温に。
ひとりだとさみし~になってしまいそうなので、ママキャンでご一緒できるのはありがたいです。
翌朝。ひなたは暑くなっていそうでしたが、朝は木陰で快適朝食^^
夏らしい色でしょ。

ここのキャンプ場。アリが多いな~~と思ってましたが
朝食後クーラー整理して@@!



((+_+)) 3枚目のクーラーの隙間から入りこんだようです。
イグルーのクーラー、保冷もそこそこで、重くもないので気に入ってますが
フタはガチッととまる形でないんですよねー><
1年半使って初めてだけど、キャンプ始めて間もなかったら衝撃かも。。。
インナーテントは無事だったけど、前室においた荷物にはことごとく入りこまれ
エサらしいものには、こんな状態に~~家にも8匹は連れ帰ってたし^^;
それ以外にも、虫好きなカホちゃんのレクチャーで、娘もカエルつかめるようになってましたよ^^
手タレは、ハルくん。ナナフシも大きかった~
そうそう、到着直後にシマシマ蚊に集中的に刺されました^^;


沼尾川親水公園キャンプ場について
チェックインは多少早めOKなようですが、アウトは10:00時間通りがよいようでした。
料金も安いので、デイで申し込みしておいてもいいのかも。10:00アウトは忙しいよね^^;
地面はちょっとしっとりした、石まじりの土。ちょっと森側が高い斜めな地面です。
ロケーションは林間のような川の近く。場内も木々の手入れなども、キチンとされていてました。
この設備で安価なのは庶民にうれしい♪夏限定らしいのがおしいわ~
全部自分でできちゃうkaoruさんとのキャンプ。安心楽々で、ご一緒させてもらえました。
女性でも男性でも、キャンプが好きで、自分でやってみようという気持ちがあれば
一緒だよね~と、しみじみ思ったり☆☆
また、ママキャンでもそうでなくても、お会いできるみなさまどうぞよろしく~♪
Posted by marurin at 21:27│Comments(30)
│沼尾川親水公園
この記事へのコメント
そうですか、評判の良いイグルーですが
そんな虫捕獲トラップが標準装備されてるんですな!
それと
カエルなどの両生類は基本的に皮膚に微毒を持ってます。
即有害ではありませんが、両生類を触った手で「粘膜」の部位、
目や、目じり、鼻の中、口腔などを触るとかぶれたりしますので
よく手を洗ったほうがいいですよ。
おそらくカタツムリなどもそうかと。
ナナフシはウチの周りにもいます。
でも、けっこう大きい固体ですねー。
触ると、独特の感触で・・・
しかし、穴場的なキャンプ場でいいですねー
きれいだし、設備もあるし。
そっちからだと上武国道ちかいですもんね。
あの道便利ですよねー。
そんな虫捕獲トラップが標準装備されてるんですな!
それと
カエルなどの両生類は基本的に皮膚に微毒を持ってます。
即有害ではありませんが、両生類を触った手で「粘膜」の部位、
目や、目じり、鼻の中、口腔などを触るとかぶれたりしますので
よく手を洗ったほうがいいですよ。
おそらくカタツムリなどもそうかと。
ナナフシはウチの周りにもいます。
でも、けっこう大きい固体ですねー。
触ると、独特の感触で・・・
しかし、穴場的なキャンプ場でいいですねー
きれいだし、設備もあるし。
そっちからだと上武国道ちかいですもんね。
あの道便利ですよねー。
Posted by 監督 at 2010年07月29日 22:55
こんばんは~
真夏の平日キャンプおつかれさまでした
marurinさんとkaoruさんお二人ともとっても
優雅にまったりママキャン楽しまれた様子が
伺えますよ
持ち運び便利なかき氷機
智光山で釘付け→即買いました
気温が高いと削っているそばから溶けちゃいますけどね(笑)
夏キャンにはぴったりです
イグルーのクーラー我が家も買っちゃいました
隙間テープかませたほうがいいのかな?
真夏の平日キャンプおつかれさまでした
marurinさんとkaoruさんお二人ともとっても
優雅にまったりママキャン楽しまれた様子が
伺えますよ
持ち運び便利なかき氷機
智光山で釘付け→即買いました
気温が高いと削っているそばから溶けちゃいますけどね(笑)
夏キャンにはぴったりです
イグルーのクーラー我が家も買っちゃいました
隙間テープかませたほうがいいのかな?
Posted by むさしまま at 2010年07月29日 23:14
↑ モービルクーラーがいいよ
Posted by 監督 at 2010年07月29日 23:16
こんばんは!
ママキャンも今後定例化しそうですね~
来年にはうちの嫁も仲間に入れてやってください
新人はこき使って結構ですから(笑)
ママキャンも今後定例化しそうですね~
来年にはうちの嫁も仲間に入れてやってください
新人はこき使って結構ですから(笑)
Posted by kuruchan at 2010年07月29日 23:32
群馬出身のゆう・ひろパパです。
すみません、群馬の前橋あたりは関東で最高気温をたたき出すエリアの一つでもありますよね。
あちかったことでしょう(汗)
それにしても全部出来ちゃうママさん、素晴らしいですね。
これなら確かに平日でもイケちゃいますもんね。
いずれはうちのママも・・・
いやいや、全く想像つきません(笑)
すみません、群馬の前橋あたりは関東で最高気温をたたき出すエリアの一つでもありますよね。
あちかったことでしょう(汗)
それにしても全部出来ちゃうママさん、素晴らしいですね。
これなら確かに平日でもイケちゃいますもんね。
いずれはうちのママも・・・
いやいや、全く想像つきません(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年07月30日 06:11

長野県北部~群馬あたりの山の景色って独特なんですよね。
日本昔話に出てくるような、こんもりした山が多い。
最後の一文 興味深いですね。
経験者に頼りがちなんだけど、自分のことは自分でできるようにしないとね。
自分にも気になることがありました。
(自分が頼っちゃったことがあってね)
クーラーボックスについて
キャンプ用は、かぎなどが付いているものが少ないですよね。
フタを閉めたら終わりですよね。
釣用のクーラーだと密閉できて便利かもね。
日本昔話に出てくるような、こんもりした山が多い。
最後の一文 興味深いですね。
経験者に頼りがちなんだけど、自分のことは自分でできるようにしないとね。
自分にも気になることがありました。
(自分が頼っちゃったことがあってね)
クーラーボックスについて
キャンプ用は、かぎなどが付いているものが少ないですよね。
フタを閉めたら終わりですよね。
釣用のクーラーだと密閉できて便利かもね。
Posted by 掘 耕作 at 2010年07月30日 06:43
ママキャン…万歳
(爆)
サクッと設営、手慣れたキャンプ風景…
やっぱ田舎(九州)じゃ滅多に見ないっすね(笑)
みのりんママを仕込んで、歌瀬母娘かソロキャン
実行させて下さい(爆)
みのりんパパ…その隙に…(笑)

サクッと設営、手慣れたキャンプ風景…
やっぱ田舎(九州)じゃ滅多に見ないっすね(笑)
みのりんママを仕込んで、歌瀬母娘かソロキャン

実行させて下さい(爆)
みのりんパパ…その隙に…(笑)
Posted by いなぞう at 2010年07月30日 07:41
汗だくだくの設営でしたけど、写真だとちょっと
優雅に見えてるのがうれしいです♪(笑)
なんでも自分でできてる感じではないんですけど
(ソリステも抜けなかったし^^;)
marurinさんにそう言われてちょっと自信もったりして〜^^!
自分でやってみてわかることも多いですよね。
そして、また次に・・・とハマっていくのかな(笑)
アリは多かったですねー。夏は暑さと蒸し対策だと実感しました。。
暑さ対策は・・かき氷機、やっぱり私も買おうっと!
優雅に見えてるのがうれしいです♪(笑)
なんでも自分でできてる感じではないんですけど
(ソリステも抜けなかったし^^;)
marurinさんにそう言われてちょっと自信もったりして〜^^!
自分でやってみてわかることも多いですよね。
そして、また次に・・・とハマっていくのかな(笑)
アリは多かったですねー。夏は暑さと蒸し対策だと実感しました。。
暑さ対策は・・かき氷機、やっぱり私も買おうっと!
Posted by kaoru
at 2010年07月30日 09:48

↑蒸し、じゃなくて虫対策でした^^;
Posted by kaoru
at 2010年07月30日 09:49

夏休み満喫って感じでいいな~☆
確かに、ままさんキャンパーも続々と増えてる感じだし
良かったよね~(^^♪
これも、maruちゃんの今迄の
埼玉最強の母子キャン列伝を綴ってきたブログの効果かな(笑)
確かに、ままさんキャンパーも続々と増えてる感じだし
良かったよね~(^^♪
これも、maruちゃんの今迄の
埼玉最強の母子キャン列伝を綴ってきたブログの効果かな(笑)
Posted by くにくに
at 2010年07月30日 13:52

こんばんは。
母子グルキャンに嵌ったようですね~。
やっぱお母さん同士って言うのは格別なんでしょうねぇ。
井戸端会議の延長みたいで・・・。(笑)
このカキ氷器、いいですねぇ。
母子グルキャンに嵌ったようですね~。
やっぱお母さん同士って言うのは格別なんでしょうねぇ。
井戸端会議の延長みたいで・・・。(笑)
このカキ氷器、いいですねぇ。
Posted by とーと
at 2010年07月30日 20:09

おはようございます。
またまた良さげなキャンプ場ですねえええ。
marurinさんの行かれる所って私好みの所が多いんですよ。
緑が綺麗、景色がいい、開放感がある、などなど・・・
いやーカキ氷、この時期最高ですね。
頭にツーーーーんとくるのがいいんですよ。
またまた良さげなキャンプ場ですねえええ。
marurinさんの行かれる所って私好みの所が多いんですよ。
緑が綺麗、景色がいい、開放感がある、などなど・・・
いやーカキ氷、この時期最高ですね。
頭にツーーーーんとくるのがいいんですよ。
Posted by コヒ at 2010年08月01日 07:10
コメントお返事遅くなりました!!
のぞいてくださった方すみません^^;
> 監督へ
イグルーのクーラーなかなかいいですよ。
今回は、1年半使って初めてというくらいなので・・・
フタの回転部に布を挟んだら少し良くなったようです。
そして、またまた生き物に詳しい解説が~~
え!アマガエルでもかぶれるとは!とビックリ!
気をつけるようにするね(^^)あまり気にしてなかったから^^;
ナナフシ、触ると独特な触感なの?実は私は触ってないのよねー
そうそう、そちら方面の方が多いからなんですが
上武国道でこんなにこのエリアも近いと2年ほど前に気づきました。
羽生ICも30分ほどで行けるので、うちのエリアも便利ですよ。
監督もおばあちゃんちへ行ったときに、東北道いかがでしょ♪
今回は群馬だけどー
穴場さがし続行中です。オートでなくてもいい場所ないかなーっと☆
のぞいてくださった方すみません^^;
> 監督へ
イグルーのクーラーなかなかいいですよ。
今回は、1年半使って初めてというくらいなので・・・
フタの回転部に布を挟んだら少し良くなったようです。
そして、またまた生き物に詳しい解説が~~
え!アマガエルでもかぶれるとは!とビックリ!
気をつけるようにするね(^^)あまり気にしてなかったから^^;
ナナフシ、触ると独特な触感なの?実は私は触ってないのよねー
そうそう、そちら方面の方が多いからなんですが
上武国道でこんなにこのエリアも近いと2年ほど前に気づきました。
羽生ICも30分ほどで行けるので、うちのエリアも便利ですよ。
監督もおばあちゃんちへ行ったときに、東北道いかがでしょ♪
今回は群馬だけどー
穴場さがし続行中です。オートでなくてもいい場所ないかなーっと☆
Posted by marurin
at 2010年08月01日 11:09

> むさしままへ
そうですね~優雅というより、公園の暑さで
動けなくなってゆるゆる動作だったかもー特に私が(笑)
ママキャン♪どうかなーとちょっと心配もしたけど
問題もなにもなくて、自然でしたよ^^
普段パパがしてるようなことを、できるように準備しておけば問題ないかと♪
むさしままも、ぜひいかがでしょ^^
かき氷機も活躍してるとは♪よかったです~^^v
イグルーのクーラーも持ってるのですね。
隙間テープあればなお安心かも・・・
薄い布挟んだら入らなくなりましたよ☆
今まで1年半は問題なかったので、アリが多い時だけですけどね。
そうですね~優雅というより、公園の暑さで
動けなくなってゆるゆる動作だったかもー特に私が(笑)
ママキャン♪どうかなーとちょっと心配もしたけど
問題もなにもなくて、自然でしたよ^^
普段パパがしてるようなことを、できるように準備しておけば問題ないかと♪
むさしままも、ぜひいかがでしょ^^
かき氷機も活躍してるとは♪よかったです~^^v
イグルーのクーラーも持ってるのですね。
隙間テープあればなお安心かも・・・
薄い布挟んだら入らなくなりましたよ☆
今まで1年半は問題なかったので、アリが多い時だけですけどね。
Posted by marurin
at 2010年08月01日 11:14

> 監督へ
モービルクーラーいいよね~
むさしままのOKはどうでしょ^^
私からの希望は、車載と、設置の重さ大きさ。
ガス燃焼で幕が溶けるなどの距離感の心配?
その辺の感想をよろしくです~♪
モービルクーラーいいよね~
むさしままのOKはどうでしょ^^
私からの希望は、車載と、設置の重さ大きさ。
ガス燃焼で幕が溶けるなどの距離感の心配?
その辺の感想をよろしくです~♪
Posted by marurin
at 2010年08月01日 11:17

> kuruchanへ
奥様、そろそろキャンプ復活ですか~?
パパがベビーあずかれるようになったら
または、ベビーとキャンプできるようなら
いつでもウェルカムですよ☆
もともとキャンプ好きな奥様でしたものねー
な~んて、kuruchanがもれなくついてきそうなんでは!?(*^。^*)
奥様、そろそろキャンプ復活ですか~?
パパがベビーあずかれるようになったら
または、ベビーとキャンプできるようなら
いつでもウェルカムですよ☆
もともとキャンプ好きな奥様でしたものねー
な~んて、kuruchanがもれなくついてきそうなんでは!?(*^。^*)
Posted by marurin
at 2010年08月01日 11:19

> ゆう・ひろパパさんへ
そうなんですー赤城の上の寒いくらいの涼しさが
ふもとでも、適度にあるかなーと思ってたら大違いでした^^;
暑かった~~
夏休み。週末はどこへ行っても混雑してるし高いし><
平日行けるなら、ゆっくりできるかな♪と
企画しましたが、なかなかいいですよ~
泊まりならコテージなども良さそうですね。
キャンプでなくても夏休みの、子供の遊びのひとつでアウトドア系ママも
増えてるんじゃないかなと。
川遊びに連れて行ってるママも意外と多いですよ。
そうなんですー赤城の上の寒いくらいの涼しさが
ふもとでも、適度にあるかなーと思ってたら大違いでした^^;
暑かった~~
夏休み。週末はどこへ行っても混雑してるし高いし><
平日行けるなら、ゆっくりできるかな♪と
企画しましたが、なかなかいいですよ~
泊まりならコテージなども良さそうですね。
キャンプでなくても夏休みの、子供の遊びのひとつでアウトドア系ママも
増えてるんじゃないかなと。
川遊びに連れて行ってるママも意外と多いですよ。
Posted by marurin
at 2010年08月01日 11:24

> 掘 耕作さんへ
お!さすが、お山歩き多い方の目線ですね~~♪
こんもりした山ですね。この写真もー
アルプスみたいなそびえたつ山とは異なりますよね。確かに~
最後の一文。私もつい一緒にいる方のお世話になってること多数ですよ。
最近は、お手伝いする立ち場のときもあるので
自立してる方だと、責任もないし、楽だな~っと書いちゃった。
どっちも好きでしてるので、問題ないのだけど。
掘さんクラスなら、頼ってもそれほどでもないでしょー?
それでもまた一緒に行けてるならOKじゃないかなー感謝を表現できてれば♪
クーラーは、今回初めてだったので@@
でも1年半問題なかったからいいかなー
掘さんちはモービルクールとどっちがいい?
お!さすが、お山歩き多い方の目線ですね~~♪
こんもりした山ですね。この写真もー
アルプスみたいなそびえたつ山とは異なりますよね。確かに~
最後の一文。私もつい一緒にいる方のお世話になってること多数ですよ。
最近は、お手伝いする立ち場のときもあるので
自立してる方だと、責任もないし、楽だな~っと書いちゃった。
どっちも好きでしてるので、問題ないのだけど。
掘さんクラスなら、頼ってもそれほどでもないでしょー?
それでもまた一緒に行けてるならOKじゃないかなー感謝を表現できてれば♪
クーラーは、今回初めてだったので@@
でも1年半問題なかったからいいかなー
掘さんちはモービルクールとどっちがいい?
Posted by marurin
at 2010年08月01日 11:37

> いなぞうさんへ
ママキャン万歳でしょ(^。^)
みのりんママさんは、いつでもデビューOKですよね♪
でも、何気にママキャン用と言ってそろえてる道具は
パパのソロ用みたいな・・・(笑)
いなぞうさんの、その隙もそんな意味っぽいよねー
九州、いなぞうさん輩出大分や、歌瀬も行ってみたいんだけどね~
休みはあっても暑くて気力が^^;
そのうち行けたら、相手してね~~みのりんママさんと一緒に(^◇^)
ママキャン万歳でしょ(^。^)
みのりんママさんは、いつでもデビューOKですよね♪
でも、何気にママキャン用と言ってそろえてる道具は
パパのソロ用みたいな・・・(笑)
いなぞうさんの、その隙もそんな意味っぽいよねー
九州、いなぞうさん輩出大分や、歌瀬も行ってみたいんだけどね~
休みはあっても暑くて気力が^^;
そのうち行けたら、相手してね~~みのりんママさんと一緒に(^◇^)
Posted by marurin
at 2010年08月01日 15:27

> kaoruさんへ
どうやら私の見込みちがいだったらしく・・・暑いエリアだと
群馬出身の方から、コメントが~^^;
暑いのには、ヘロヘロしちゃったけど、設営や食事の準備など
適度なペースで、のんびりできました。
これは、kaoruさんの雰囲気も大きいかと~^^
ソリステは回して抜くとか、私もブログ内で読んで覚えたのだったかなー
自分で全部して、パパのありがたみ感じることも多いし
たまにはそんな確認も兼ねて、ママキャンもいいですよね^^
虫対策。私苦手なんですよー夏は避けられないけどね^^;
どうやら私の見込みちがいだったらしく・・・暑いエリアだと
群馬出身の方から、コメントが~^^;
暑いのには、ヘロヘロしちゃったけど、設営や食事の準備など
適度なペースで、のんびりできました。
これは、kaoruさんの雰囲気も大きいかと~^^
ソリステは回して抜くとか、私もブログ内で読んで覚えたのだったかなー
自分で全部して、パパのありがたみ感じることも多いし
たまにはそんな確認も兼ねて、ママキャンもいいですよね^^
虫対策。私苦手なんですよー夏は避けられないけどね^^;
Posted by marurin
at 2010年08月01日 15:34

> くにくにさんへ
そうだね~最初に埼玉でオフするときとか
ママだけどーと、おそるおそるだったわ~(笑)
キャンプ大好きママが増えてるってことは
やっぱりうれしいよね♪
そんなこんなも、くにくにさんをはじめ、埼玉(以外多いけど)の
初期メンバーとのキャンプのおかげですよ。
ありがとねー♪
海キャンレポ待ってるね~☆&またキャンプで会いましょ^^v
そうだね~最初に埼玉でオフするときとか
ママだけどーと、おそるおそるだったわ~(笑)
キャンプ大好きママが増えてるってことは
やっぱりうれしいよね♪
そんなこんなも、くにくにさんをはじめ、埼玉(以外多いけど)の
初期メンバーとのキャンプのおかげですよ。
ありがとねー♪
海キャンレポ待ってるね~☆&またキャンプで会いましょ^^v
Posted by marurin
at 2010年08月01日 15:38

> とーとさんへ
とーとさんが、夏の一大イベント実行してるときに
こそっとでかけてました(笑)
対照的に暑い場所でしたが・・・
ママ同士のと言っても、2人だしさらっとしたものですが
楽しかったですよー
気遣いしなくて( ^^) _U~~
かき氷機、もう4年くらい使ってますが、お皿で受けないで
容器にためられるのと、四角い氷がOKなのでいいですよ♪オススメ!
とーとさんが、夏の一大イベント実行してるときに
こそっとでかけてました(笑)
対照的に暑い場所でしたが・・・
ママ同士のと言っても、2人だしさらっとしたものですが
楽しかったですよー
気遣いしなくて( ^^) _U~~
かき氷機、もう4年くらい使ってますが、お皿で受けないで
容器にためられるのと、四角い氷がOKなのでいいですよ♪オススメ!
Posted by marurin
at 2010年08月01日 15:41

> コヒさんへ
ココは、コヒさんが想像するよりロケーションはよくないけど
なんといっても、お値段と、公園隣接が魅力かと~
穴場的空気もあるし。。。
コヒさんの好みのキャンプ場に私行ってます?
確かに、ロケーションがいい場所が好きなので☆
私も、コヒさんのレポでいいな~~~という場所多いですよ♪
今度どこがそんな場所か、お話できるといいですね☆☆
かき氷は、ご家族が食べるなら、オススメですよ^^
外で食べるのが一番^^キーンともしにくくて体に沁み入りますから♪
ココは、コヒさんが想像するよりロケーションはよくないけど
なんといっても、お値段と、公園隣接が魅力かと~
穴場的空気もあるし。。。
コヒさんの好みのキャンプ場に私行ってます?
確かに、ロケーションがいい場所が好きなので☆
私も、コヒさんのレポでいいな~~~という場所多いですよ♪
今度どこがそんな場所か、お話できるといいですね☆☆
かき氷は、ご家族が食べるなら、オススメですよ^^
外で食べるのが一番^^キーンともしにくくて体に沁み入りますから♪
Posted by marurin
at 2010年08月01日 15:50

設営滝汗はこのシーズン辛いよねぇ
お疲れ様です
涼しげなキャンプ場ですが
やっぱり暑いんですね(・_・;
しかしまた埼玉ママキャンパー最強伝説を作ってしまったようですな(笑)
もう何処でも大丈夫でしょ(笑)
お疲れ様です
涼しげなキャンプ場ですが
やっぱり暑いんですね(・_・;
しかしまた埼玉ママキャンパー最強伝説を作ってしまったようですな(笑)
もう何処でも大丈夫でしょ(笑)
Posted by PINGU at 2010年08月02日 07:44
> PINGUさんへ
滝汗とはいっても、かわせみの強い日差しよりはたぶんよいかとー(笑)
でも、暑さに弱いので、赤城のふもとの高原イメージしてたので
ちょっとねー^^;
最強なんて、いいすぎだよー(^。^)
ママでも子供つれてキャンプしたいな~の方に、できるよ^^とは言いたいですね。
・・・な~んて、いまだに完ソロはないんだけどー
先日のかわせみみたいに荒れた天気のときの撤収とか、
判断むずかしいのは経験少ないのよね。
滝汗とはいっても、かわせみの強い日差しよりはたぶんよいかとー(笑)
でも、暑さに弱いので、赤城のふもとの高原イメージしてたので
ちょっとねー^^;
最強なんて、いいすぎだよー(^。^)
ママでも子供つれてキャンプしたいな~の方に、できるよ^^とは言いたいですね。
・・・な~んて、いまだに完ソロはないんだけどー
先日のかわせみみたいに荒れた天気のときの撤収とか、
判断むずかしいのは経験少ないのよね。
Posted by marurin
at 2010年08月02日 21:18

おはようございます。
ママキャン最高ですね~
普段話しできないことも気軽に話せるのかな?
私もたまにジジキャンやってますがたのしいですよね!
かき氷機はとてもナイスですね!
欲しくなっちゃいました。
家族のものとしてじゃなく、自分だけのものとして・・・(笑)
ママキャン最高ですね~
普段話しできないことも気軽に話せるのかな?
私もたまにジジキャンやってますがたのしいですよね!
かき氷機はとてもナイスですね!
欲しくなっちゃいました。
家族のものとしてじゃなく、自分だけのものとして・・・(笑)
Posted by バンカー at 2010年08月07日 10:07
こんにちは
キャンプでカキ氷は優雅ですね。
私なんて考えただけで、持って行くのも作るのも面倒です。
クーラーにアリですか。
うちの夏キャンプも毎年アリが多いです。
足に這い上って来ても慣れっこです。
キャンプでカキ氷は優雅ですね。
私なんて考えただけで、持って行くのも作るのも面倒です。
クーラーにアリですか。
うちの夏キャンプも毎年アリが多いです。
足に這い上って来ても慣れっこです。
Posted by ADIA at 2010年08月07日 16:54
> バンカーさんへ
大田裕美(笑)・・・・ひでけんさんのところで見ましたよ~ぷぷっ!
さて、ママキャン。パパがいてもそう変わらないお話具合が
ジジ・・・いえパパキャンとはちがうところでしょうか。。。
それでも、とりとめない話が続くので、楽しかったです。
かき氷機は、なかなかいいですよ~!
というより、暑さ苦手な私は、今年のベタベタ暑さでなくてはならない感じです。
ぜひ、バンカーさん専用で入手してみてね♪♪
大田裕美(笑)・・・・ひでけんさんのところで見ましたよ~ぷぷっ!
さて、ママキャン。パパがいてもそう変わらないお話具合が
ジジ・・・いえパパキャンとはちがうところでしょうか。。。
それでも、とりとめない話が続くので、楽しかったです。
かき氷機は、なかなかいいですよ~!
というより、暑さ苦手な私は、今年のベタベタ暑さでなくてはならない感じです。
ぜひ、バンカーさん専用で入手してみてね♪♪
Posted by marurin at 2010年08月07日 19:42
> ADIAさんへ
かき氷、普通の氷や、ロックアイスでも作れるので
それほど大変でもないですよ~
カサははりますけどね(笑)
毎年の海キャンの地は、アリ多しですか・・・
足もそうですが、集団でたかってくるので油断できません><
え!まさか~だったので、@@でした。
まぁ、だいぶキャンプに慣れてきたので、
こんなこともあるかなーですけどね(*^。^*)
かき氷、普通の氷や、ロックアイスでも作れるので
それほど大変でもないですよ~
カサははりますけどね(笑)
毎年の海キャンの地は、アリ多しですか・・・
足もそうですが、集団でたかってくるので油断できません><
え!まさか~だったので、@@でした。
まぁ、だいぶキャンプに慣れてきたので、
こんなこともあるかなーですけどね(*^。^*)
Posted by marurin at 2010年08月07日 19:46
こんにちは^^
キャンプでかき氷!…これはいいですねぇ…^^b
なんとなくのんびり…って感じるのは、ママキャンのため、かな…^^
お嬢ちゃん、カエルもつかめるようになって、ますます楽しみが増えてきますね…^^v
…そうそう、自然観察などをするようになって(仕事なんですが…^^)
先日、かたつむりを撮ってきたので、ネットで調べていたら…
やはり…触った後は手を洗いましょう…と書かれていて、ちょっとびっくりしました…^^;
キャンプでかき氷!…これはいいですねぇ…^^b
なんとなくのんびり…って感じるのは、ママキャンのため、かな…^^
お嬢ちゃん、カエルもつかめるようになって、ますます楽しみが増えてきますね…^^v
…そうそう、自然観察などをするようになって(仕事なんですが…^^)
先日、かたつむりを撮ってきたので、ネットで調べていたら…
やはり…触った後は手を洗いましょう…と書かれていて、ちょっとびっくりしました…^^;
Posted by naminosabaoh
at 2010年08月08日 10:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。