2012年08月22日
☆裏磐梯で夏休みキャンプ☆2012
2012年夏休みキャンプは、8/15-17の2泊3日で、でかけてきました^^
毎年、夏休みはどこへ行こうか迷いますが、今年は、rakkyoさんのブログで見て、行きたい~~!!
となった、あのキャンプ場へ行ってきました(^^)


オートでもないし、トイレもぼっとんなのですが、おばあちゃんが何十年もされていたキャンプ場を
継がれて、きりもりされてる管理人さん夫妻がほんわかさせてくれる空間でした。
毎年、夏休みはどこへ行こうか迷いますが、今年は、rakkyoさんのブログで見て、行きたい~~!!
となった、あのキャンプ場へ行ってきました(^^)


オートでもないし、トイレもぼっとんなのですが、おばあちゃんが何十年もされていたキャンプ場を
継がれて、きりもりされてる管理人さん夫妻がほんわかさせてくれる空間でした。
8/15 朝4:00すぎ出発。朝ラー目的で、喜多方をめざします^^
maruパパは、ぐる○びの肉そばに期待でテンションアップ!!めざすは坂内食堂♪
7:30ころ行列に並び、9:00すぎに食べることができました^^;
ちなみに、となりの神社&駐車場のあたりから並んだので店外で40人くらい?
お味は、さっぱりした塩味スープ&太麺でおいしかったです。
maruパパは写真から見るボリュームより小さめ器にちょっとガッカリかなー
今回は私の妹も一緒だったので4人でキャンプです☆
グルキャン慣れしてて、家族だけだとクレームがちな、娘には効果テキメン(笑)
2000円しなかった、Jマートのハンモックが、大活躍♪♪ Sちゃん教えてくれてありがとー(^^)

テントが立ち上がったあたりで、なかむさし家が撤収後に、立ち寄ってくれました☆

むさぱぱの、ハンモック体験プチ写真&集合写真(^^)
今回デビューの、ヴェイパラックスに灯油入れ忘れた~~!とあせっていたら、
むさぱぱが給油&予備灯油まで提供してくれました!!ありがと~~!!

むさし家の、じゃがいも事件も直接聞いたり~終えてきたばかりのキャンプの話をいろいろ聞いたり・・・
五光牧場に似ているという、休暇村もちょっと行ってみたくなりました(^^)
実は、今回のキャンプ。直前の天気予報がところにより大雨とあって、場所を変えるか真剣に迷いました。
行ってみたら、当日の天気は15.16と晴れ17のみ雨と変わり、予定通りカヤックもできて風景も堪能できました☆

二日目の朝。なぎ。偶然撮れた、湖面も緑!の写真。何気に気にいってます^^

maruパパは、久々にバス釣り道具を出して、意気込んでましたが、湖の水位が下がっていたらしく、
15日の水温も高くて、陸からアプローチできる場所に魚の影が0・・・
翌朝はカヤックで釣りもチャレンジしてましたが、今回は釣れず><
キャンプ場にもたくさんバスボートの方が来ていたし、釣り人は多かったのでスポットらしいのですけどね~~

そうそう、雨も8/15の21:00ころから降りました。写真は翌朝の雨に濡れたユリ。

予報よりまとまった雨でタープに雨水がたまらないように、暗い中、がさごそ工夫してみましたよー(^^)
真ん中のあたりをポールでつきあげ♪効果抜群で、たまる場所がなくすみました。
テント本体の、修理部分も大丈夫そうだったし^^

ロゴスプッシュアップポールを逆さにしてつきあげてみました。
ポール先端にクッションするより、簡単だったので^^; 風が強いと吹き上げられちゃうので使えませんが。


ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
私がさかさにしたのは、こちら^^ 最近下部分のゴムがとれてきてます。5年使用。
こちらだと、さかさにしなくてすみます(笑)
食事は、シンプルなものばかり。


ひさびさに「だんご」を作ってみました。しかも最終日朝食(笑) 食材の残りですねー

夏の連泊キャンプで、デビューさせようと思っていた、がちゃぴーさんからゆずってもらった
ヴェイパラックスも、ちょっと失敗しながらも 無事着火♪♪

二日目の夜。妹が気付きました!テントの前の草地に「蛍」が!!
小さく光っています。あ~びっくりした! 派手さはないけど、確かに地面で光っていました。それも何匹も。
近くの野鳥の森で見えると管理人さんから聞いてたけど、まさか踏んじゃいそうな目の前の草地にいるとは!!
二日目は、暗い道路に出ると星がいっぱい^^妹は上高地より見えたよ☆と。
娘は、とんぼをおいかけて、ミソハギの花にとまったトンボを上手にとってました。


朝の風景。5:00おきして、二日間見ました。写真は1日目2日目の順です。


カヤックは、初日の午後と二日目に。
湖畔は、かなりぬかるんでいて、ぐちゃぐちゃしながら歩くのが、ちょっと
バスもいませんでしたが、浅瀬に小魚がみえなくて、娘は「本栖湖のほうがいい~~!」と。
あの湖が特別なんだけどね^^;


お風呂は、二日目に町営のかけ流しの温泉へ行きました。大人400円。
maruパパ調べ^^こじんまり洗い場3口ほどでしたが、すいてたので気持ちよく利用できました。
その近くにあった、測定装置らしきもの。

3日目。帰り道にも、めずらしく温泉立ち寄り^^
会津若松の駅近く。富士の湯。大人390円、子供150円。と格安でスーパー銭湯気分^^
付属の食事処で、食べ損ねてた「馬刺」も食べることができて満足♪
むさし家のじゃがいも事件と似たような、空気険悪わが家の場合は・・・
会津若松の立ち寄り湯さがし中、観光によさそうな場所に、まちがって車をとめたのを機に「ちょっと観光しようよー」の私。
ちょっとも寄り道したくない!と無言の抗議のmaruパパ^^;間にたった妹はちょっとハラハラ・・・でした。
結果は、私のちょっと見ようよーは昔ながらのみやげ店1軒だけ見て、パーキング代も100円だったので解決。
以下、超~短い観光タイムの証拠写真。

8/15出発か、8/16出発か迷いながらも、15日出発にして正解でした。
14日で帰られた方が多かったのか、張る場所を選ぶこともできたし、16日には朝から何組も到着していて
12組以上はいたでしょうか。それほど大きくはないキャンプ場なので、満員に近いくらいだったかと・・・
参考画像。気になる?ぼっとんトイレ。フラッシュで明るく撮れてます。
土禁になっていて、清潔にされてます。針金ハンガーのペーパーも十分活躍^^v
この辺と、オートでないのは、好みによりますかね。

今年は、ちょっと遅めで数日早いようでしたが、エゾミソハギの花も見ることができて
木陰サイトは先客がいらしたので、日向サイトでしたが、ロケーション最高の場所でよかったぁ~^^
気になる料金は、1家族3500円(たぶん^^;)。連泊だと割引してもらって2泊で、6000円でした。(この辺も適当??)
ゴミ持ち帰り。有料300-500円ほどで引き取りもしてもらえます。

バス釣りの方や、ミソハギと磐梯山目的のカメラマンさんも多く訪れるこちら。
便利なものは、比較的近い道の駅裏磐梯くらいですが、の~んびりにぴったりの場所でした。
このまま維持してもらえたらいいなぁ・・・

maruパパは、ぐる○びの肉そばに期待でテンションアップ!!めざすは坂内食堂♪
7:30ころ行列に並び、9:00すぎに食べることができました^^;
ちなみに、となりの神社&駐車場のあたりから並んだので店外で40人くらい?
お味は、さっぱりした塩味スープ&太麺でおいしかったです。
maruパパは写真から見るボリュームより小さめ器にちょっとガッカリかなー
今回は私の妹も一緒だったので4人でキャンプです☆
グルキャン慣れしてて、家族だけだとクレームがちな、娘には効果テキメン(笑)
2000円しなかった、Jマートのハンモックが、大活躍♪♪ Sちゃん教えてくれてありがとー(^^)

テントが立ち上がったあたりで、なかむさし家が撤収後に、立ち寄ってくれました☆

むさぱぱの、ハンモック体験プチ写真&集合写真(^^)
今回デビューの、ヴェイパラックスに灯油入れ忘れた~~!とあせっていたら、
むさぱぱが給油&予備灯油まで提供してくれました!!ありがと~~!!


むさし家の、じゃがいも事件も直接聞いたり~終えてきたばかりのキャンプの話をいろいろ聞いたり・・・
五光牧場に似ているという、休暇村もちょっと行ってみたくなりました(^^)
実は、今回のキャンプ。直前の天気予報がところにより大雨とあって、場所を変えるか真剣に迷いました。
行ってみたら、当日の天気は15.16と晴れ17のみ雨と変わり、予定通りカヤックもできて風景も堪能できました☆


二日目の朝。なぎ。偶然撮れた、湖面も緑!の写真。何気に気にいってます^^

maruパパは、久々にバス釣り道具を出して、意気込んでましたが、湖の水位が下がっていたらしく、
15日の水温も高くて、陸からアプローチできる場所に魚の影が0・・・
翌朝はカヤックで釣りもチャレンジしてましたが、今回は釣れず><
キャンプ場にもたくさんバスボートの方が来ていたし、釣り人は多かったのでスポットらしいのですけどね~~

そうそう、雨も8/15の21:00ころから降りました。写真は翌朝の雨に濡れたユリ。

予報よりまとまった雨でタープに雨水がたまらないように、暗い中、がさごそ工夫してみましたよー(^^)
真ん中のあたりをポールでつきあげ♪効果抜群で、たまる場所がなくすみました。
テント本体の、修理部分も大丈夫そうだったし^^

ロゴスプッシュアップポールを逆さにしてつきあげてみました。
ポール先端にクッションするより、簡単だったので^^; 風が強いと吹き上げられちゃうので使えませんが。


ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
私がさかさにしたのは、こちら^^ 最近下部分のゴムがとれてきてます。5年使用。
![]() ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm |
食事は、シンプルなものばかり。



ひさびさに「だんご」を作ってみました。しかも最終日朝食(笑) 食材の残りですねー

夏の連泊キャンプで、デビューさせようと思っていた、がちゃぴーさんからゆずってもらった
ヴェイパラックスも、ちょっと失敗しながらも 無事着火♪♪


二日目の夜。妹が気付きました!テントの前の草地に「蛍」が!!
小さく光っています。あ~びっくりした! 派手さはないけど、確かに地面で光っていました。それも何匹も。
近くの野鳥の森で見えると管理人さんから聞いてたけど、まさか踏んじゃいそうな目の前の草地にいるとは!!
二日目は、暗い道路に出ると星がいっぱい^^妹は上高地より見えたよ☆と。
娘は、とんぼをおいかけて、ミソハギの花にとまったトンボを上手にとってました。



朝の風景。5:00おきして、二日間見ました。写真は1日目2日目の順です。


カヤックは、初日の午後と二日目に。
湖畔は、かなりぬかるんでいて、ぐちゃぐちゃしながら歩くのが、ちょっと

バスもいませんでしたが、浅瀬に小魚がみえなくて、娘は「本栖湖のほうがいい~~!」と。
あの湖が特別なんだけどね^^;



お風呂は、二日目に町営のかけ流しの温泉へ行きました。大人400円。
maruパパ調べ^^こじんまり洗い場3口ほどでしたが、すいてたので気持ちよく利用できました。
その近くにあった、測定装置らしきもの。


3日目。帰り道にも、めずらしく温泉立ち寄り^^
会津若松の駅近く。富士の湯。大人390円、子供150円。と格安でスーパー銭湯気分^^
付属の食事処で、食べ損ねてた「馬刺」も食べることができて満足♪
むさし家のじゃがいも事件と似たような、空気険悪わが家の場合は・・・
会津若松の立ち寄り湯さがし中、観光によさそうな場所に、まちがって車をとめたのを機に「ちょっと観光しようよー」の私。
ちょっとも寄り道したくない!と無言の抗議のmaruパパ^^;間にたった妹はちょっとハラハラ・・・でした。
結果は、私のちょっと見ようよーは昔ながらのみやげ店1軒だけ見て、パーキング代も100円だったので解決。
以下、超~短い観光タイムの証拠写真。


8/15出発か、8/16出発か迷いながらも、15日出発にして正解でした。
14日で帰られた方が多かったのか、張る場所を選ぶこともできたし、16日には朝から何組も到着していて
12組以上はいたでしょうか。それほど大きくはないキャンプ場なので、満員に近いくらいだったかと・・・
参考画像。気になる?ぼっとんトイレ。フラッシュで明るく撮れてます。
土禁になっていて、清潔にされてます。針金ハンガーのペーパーも十分活躍^^v
この辺と、オートでないのは、好みによりますかね。

今年は、ちょっと遅めで数日早いようでしたが、エゾミソハギの花も見ることができて
木陰サイトは先客がいらしたので、日向サイトでしたが、ロケーション最高の場所でよかったぁ~^^
気になる料金は、1家族3500円(たぶん^^;)。連泊だと割引してもらって2泊で、6000円でした。(この辺も適当??)
ゴミ持ち帰り。有料300-500円ほどで引き取りもしてもらえます。

バス釣りの方や、ミソハギと磐梯山目的のカメラマンさんも多く訪れるこちら。
便利なものは、比較的近い道の駅裏磐梯くらいですが、の~んびりにぴったりの場所でした。
このまま維持してもらえたらいいなぁ・・・

Posted by marurin at 20:58│Comments(22)
│ママキャンプ場
この記事へのコメント
むさしままです
設営中にお騒がせしました~
磐梯山も一人占め状態で同じ裏磐梯とは思えない景色でした
ベイパも無事点火できて(灯油あげてよかった)
maruパパが怒るなんて想像できないけど誰かと同様ムシの居所が悪かったんでしょう…(笑)
妹さんとは初めましてでしたがモービルクールを金庫だと思ったなんてお茶目~
Nちゃんも懐いていて一緒にキャンプしてよかったですね
設営中にお騒がせしました~
磐梯山も一人占め状態で同じ裏磐梯とは思えない景色でした
ベイパも無事点火できて(灯油あげてよかった)
maruパパが怒るなんて想像できないけど誰かと同様ムシの居所が悪かったんでしょう…(笑)
妹さんとは初めましてでしたがモービルクールを金庫だと思ったなんてお茶目~
Nちゃんも懐いていて一緒にキャンプしてよかったですね
Posted by なかむさし at 2012年08月22日 21:18
おはようございます。
東北は未踏の地ですが素晴らしいキャンプ場ですね・・
なかなかこれだけのロケーションのところはないでしょう・・
いつもながらのほんわかキャンプ楽しくレポ拝見しました。
なかむさしさんの記事も拝見しこちら方面に行きたくなりましたね。
ちょっと(かなり)遠いですが・・・
東北は未踏の地ですが素晴らしいキャンプ場ですね・・
なかなかこれだけのロケーションのところはないでしょう・・
いつもながらのほんわかキャンプ楽しくレポ拝見しました。
なかむさしさんの記事も拝見しこちら方面に行きたくなりましたね。
ちょっと(かなり)遠いですが・・・
Posted by コヒ
at 2012年08月23日 06:54

ははは、ひじきご飯(^艸^)♪
じゃがいも事件と同様の、嫌ぁ~な空気が漂っちゃったんですね(笑)
ま、レポに書けるだけいいってことで♪
気持ちの良さそうなキャンプ場ですね。
ところで、何ていうキャンプ場ですか?
ボットンなんて無問題♪
喜多方ラーメン・・・坂内食堂ですね。メモメモ
1時間半も並ばなきゃならないなんて!
じゃがいも事件と同様の、嫌ぁ~な空気が漂っちゃったんですね(笑)
ま、レポに書けるだけいいってことで♪
気持ちの良さそうなキャンプ場ですね。
ところで、何ていうキャンプ場ですか?
ボットンなんて無問題♪
喜多方ラーメン・・・坂内食堂ですね。メモメモ
1時間半も並ばなきゃならないなんて!
Posted by みわりん at 2012年08月23日 09:06
待ってました、レポ!
いいなあ、ここ、いつでも行きたい場所です。
エゾミソハギの花と、裏からみる磐梯山、絶景ですよね。
カヤックも楽しめたようで、何よりです。
緑の湖面もきれいですね!
坂内食堂は私たちも訪れてみたいところですが、いかんせん
犬連れなので行ったことがありません。
次回は五色沼とか、雄国沼とか、まわりの名所もぜひ回ってみてくださいね!
いいなあ、ここ、いつでも行きたい場所です。
エゾミソハギの花と、裏からみる磐梯山、絶景ですよね。
カヤックも楽しめたようで、何よりです。
緑の湖面もきれいですね!
坂内食堂は私たちも訪れてみたいところですが、いかんせん
犬連れなので行ったことがありません。
次回は五色沼とか、雄国沼とか、まわりの名所もぜひ回ってみてくださいね!
Posted by rakkyo at 2012年08月23日 12:07
こんにちは。
rakkyoさんが2年連続行くだけあって、やっぱり素敵なとこですね。
ベストシーズンは夏ですか、ここ。
沼での遊びも楽しそうですね。
rakkyoさんが2年連続行くだけあって、やっぱり素敵なとこですね。
ベストシーズンは夏ですか、ここ。
沼での遊びも楽しそうですね。
Posted by ユキヲ…
at 2012年08月23日 12:35

TOP画像見て”ラベンダー畑”と思ったらミソハギだったのねorz...
トンボが指にとまってる写真(・∀・)イイネ!!
って思ったけど、またmaruパパ撮影だったりするのかな!?
因みにうちのプッシュアップポールはエンドキャップ紛失(T_T)
コルマソ椅子やらコットやら、とことんエンドキャップ運が無い私です(・_・;)
トンボが指にとまってる写真(・∀・)イイネ!!
って思ったけど、またmaruパパ撮影だったりするのかな!?
因みにうちのプッシュアップポールはエンドキャップ紛失(T_T)
コルマソ椅子やらコットやら、とことんエンドキャップ運が無い私です(・_・;)
Posted by なべりん at 2012年08月23日 19:42
こんにちは。
とてもイイところですね(^^)
何処ですか?
我が家も、3年前に小野川湖畔の「庄助キャンプ場」へ行っています。そこも良かったですが、キャンプ場から湖越しに磐梯山を見ることが出来ないのが少し残念な部分でした。ここは磐梯山も見事に見えて最高ですね(^-^)/
とてもイイところですね(^^)
何処ですか?
我が家も、3年前に小野川湖畔の「庄助キャンプ場」へ行っています。そこも良かったですが、キャンプ場から湖越しに磐梯山を見ることが出来ないのが少し残念な部分でした。ここは磐梯山も見事に見えて最高ですね(^-^)/
Posted by 横方謙三
at 2012年08月23日 19:47

> むさしままへ
涼しかった裏磐梯。最後に見る風景としてよかったでしょ(^^)v
期待以上のロケーションで、私もうれしくなったところに登場ありがとー☆
磐梯山って、猪苗代側からみるのと、裏側からみるので印象変わるよね。
灯油ありがとー^^
今回、準備がされてなかったことで、反省も多々^^;
灯油忘れもそのひとつで・・・おかげで助かりました!
妹とも、フレンドリーにいろいろ話してくれてどうもね♪
あ、あのひともBなのよ~(笑)
涼しかった裏磐梯。最後に見る風景としてよかったでしょ(^^)v
期待以上のロケーションで、私もうれしくなったところに登場ありがとー☆
磐梯山って、猪苗代側からみるのと、裏側からみるので印象変わるよね。
灯油ありがとー^^
今回、準備がされてなかったことで、反省も多々^^;
灯油忘れもそのひとつで・・・おかげで助かりました!
妹とも、フレンドリーにいろいろ話してくれてどうもね♪
あ、あのひともBなのよ~(笑)
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:07

> コヒさんへ
ココ設備はないけど、風景が素敵なので、コヒさんには特にオススメです♪
裏磐梯のポスターにのるような風景を見ながらキャンプができて
しあわせだなぁ~と、しみじみ。。。
遠いけど、ぜひ、行ってほしいです☆ホント!
秋の紅葉も良さそうで、どうかなーなんて気になったり・・・
なかむさしさんちの、休暇村も五光牧場風なんて聞くと
それより設備も充分だし、気になったりします。
遠征なら、五色沼などの観光も合わせて、ラーメンもぜひ♪♪
ココ設備はないけど、風景が素敵なので、コヒさんには特にオススメです♪
裏磐梯のポスターにのるような風景を見ながらキャンプができて
しあわせだなぁ~と、しみじみ。。。
遠いけど、ぜひ、行ってほしいです☆ホント!
秋の紅葉も良さそうで、どうかなーなんて気になったり・・・
なかむさしさんちの、休暇村も五光牧場風なんて聞くと
それより設備も充分だし、気になったりします。
遠征なら、五色沼などの観光も合わせて、ラーメンもぜひ♪♪
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:12

> みわりんへ
ひじきごはん!いっしょでしょー♪
うちの方がちょい手間かけてるけど^^v今度マネさせてもらうね!
ピキピキ空気は、むさままに書いてたのでちょっとふれてみました。
私もちょっとだけであきらめたので、大きなことにはならなかったよ。
キャンプ場名は、ママキャンプ場です。地味にガテゴリーに入れてみました^^
HPもないけど、口コミで人気がある場所だと思うよ。
坂内食堂は、さっぱりスープが好きならオススメ♪
駐車は、目の前の市○所へ^^;
ひじきごはん!いっしょでしょー♪
うちの方がちょい手間かけてるけど^^v今度マネさせてもらうね!
ピキピキ空気は、むさままに書いてたのでちょっとふれてみました。
私もちょっとだけであきらめたので、大きなことにはならなかったよ。
キャンプ場名は、ママキャンプ場です。地味にガテゴリーに入れてみました^^
HPもないけど、口コミで人気がある場所だと思うよ。
坂内食堂は、さっぱりスープが好きならオススメ♪
駐車は、目の前の市○所へ^^;
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:18

> rakkyoさんへ
rakkyoさんのレポ通りの、ロケーションでうれしくなりました☆
教えてくれて、ありがとう~~!!
本当は、木陰サイト目指していたのだけど、先客がいらして
入れなかったのです。
それでも、4組目だったので、きれいな風景目前の場所に張らせてもらえました。
短い夏を感じさせる浅い緑の林を、湖面から眺めるのはきれいでした。
ぬかぬかが、カヤックにもキツイけど^^;
今度は、季節を変えて行ってみたい場所になりましたよ☆
雄国沼も行ってみた~い!
そうそう、坂内食堂は、目の前に公園があって、リードで遊具に結ばせて
待つことができれば可能かも・・・そんな方もいましたよ。
rakkyoさんのレポ通りの、ロケーションでうれしくなりました☆
教えてくれて、ありがとう~~!!
本当は、木陰サイト目指していたのだけど、先客がいらして
入れなかったのです。
それでも、4組目だったので、きれいな風景目前の場所に張らせてもらえました。
短い夏を感じさせる浅い緑の林を、湖面から眺めるのはきれいでした。
ぬかぬかが、カヤックにもキツイけど^^;
今度は、季節を変えて行ってみたい場所になりましたよ☆
雄国沼も行ってみた~い!
そうそう、坂内食堂は、目の前に公園があって、リードで遊具に結ばせて
待つことができれば可能かも・・・そんな方もいましたよ。
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:23

> ユキヲさんへ
rakkyoさんから、今まで行った中でベスト3と聞いて
行く気モードにスイッチが(笑)
こじんまりとしていて、15組も入ればいっぱいの言葉通りの場所です。
緑の草原?のむこうに桧原湖と磐梯山でも十分きれいですが
エゾミソハギのピンクがやっぱりきれいなんでしょうね。
管理人さんから頂いた名刺もその季節の写真入りだったし。
個人的には、次は紅葉の時期に行ってみたいです☆
rakkyoさんから、今まで行った中でベスト3と聞いて
行く気モードにスイッチが(笑)
こじんまりとしていて、15組も入ればいっぱいの言葉通りの場所です。
緑の草原?のむこうに桧原湖と磐梯山でも十分きれいですが
エゾミソハギのピンクがやっぱりきれいなんでしょうね。
管理人さんから頂いた名刺もその季節の写真入りだったし。
個人的には、次は紅葉の時期に行ってみたいです☆
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:27

> なべりんさんへ
ラベンダーっぽい?それより花が大きめできれいでしたよー
通年ならお盆のころらしいのですが、今年はちょっと遅いようでした。
トンボ関連は、全部maruパパ写真です。
一眼レフは、朝の風景の二枚目が私かな~~?くらい。
湖面からの写真は逆に、私のばかりだけど。
プッシュアップポールのエンドキャップ。
サビで、取れやすくなるのかも・・・
うちは、たまたま収納袋に入れてあったのでその中で発見されました。
エンドキャップ調達先一覧とかあったら、今度教えてねー(笑)
ラベンダーっぽい?それより花が大きめできれいでしたよー
通年ならお盆のころらしいのですが、今年はちょっと遅いようでした。
トンボ関連は、全部maruパパ写真です。
一眼レフは、朝の風景の二枚目が私かな~~?くらい。
湖面からの写真は逆に、私のばかりだけど。
プッシュアップポールのエンドキャップ。
サビで、取れやすくなるのかも・・・
うちは、たまたま収納袋に入れてあったのでその中で発見されました。
エンドキャップ調達先一覧とかあったら、今度教えてねー(笑)
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:32

> 横方謙三さんへ
風景が素敵なところでキャンプするのが、夫婦でテンションアップの
共通点なので、今回の場所は、とてもよいところでした。
キャンプ場名は、こっそりカテゴリーに書いてあります(笑)
ママキャンプ場といいます。
湖越しの磐梯山。キャンプサイトからの湖はちらっとですが
湖畔に出たら見えますね。水位の変化でぬかるみがすごいですけど。
キャンプって、きれいな風景の中でできてやっぱりいいなぁと
思わせてくれるキャンプ場でした。
風景が素敵なところでキャンプするのが、夫婦でテンションアップの
共通点なので、今回の場所は、とてもよいところでした。
キャンプ場名は、こっそりカテゴリーに書いてあります(笑)
ママキャンプ場といいます。
湖越しの磐梯山。キャンプサイトからの湖はちらっとですが
湖畔に出たら見えますね。水位の変化でぬかるみがすごいですけど。
キャンプって、きれいな風景の中でできてやっぱりいいなぁと
思わせてくれるキャンプ場でした。
Posted by marurin
at 2012年08月23日 22:40

こんばんは。
90分待ち?凄いなぁ~
ロケーション素晴らしいキャンプ場ですね。
カヤックがあると、やはり世界が広がりますな。
ソロでやっている方もいるんすか?
90分待ち?凄いなぁ~
ロケーション素晴らしいキャンプ場ですね。
カヤックがあると、やはり世界が広がりますな。
ソロでやっている方もいるんすか?
Posted by さわ ...
at 2012年08月24日 18:40

すっかりコメントした気になってて
乗り遅れた~( ̄◇ ̄;)
きっと想像以上にいい所なんだろうなぁ\(^o^)/
来年は絶対行きたい!
秋は短いから行きたい所がいっぱいで困るね。
ハンモック、我が家のもそろそろ新調したいな~♪
でもこんな景色の中じゃ、いったい何時間昼寝しちゃうかしら…kuriちゃん(笑)
あえて夫婦のことには触れず(笑)
我が家の実情はよくご存知かと(笑)
乗り遅れた~( ̄◇ ̄;)
きっと想像以上にいい所なんだろうなぁ\(^o^)/
来年は絶対行きたい!
秋は短いから行きたい所がいっぱいで困るね。
ハンモック、我が家のもそろそろ新調したいな~♪
でもこんな景色の中じゃ、いったい何時間昼寝しちゃうかしら…kuriちゃん(笑)
あえて夫婦のことには触れず(笑)
我が家の実情はよくご存知かと(笑)
Posted by kaoru at 2012年08月24日 22:11
素晴らしいキャンプ場ですね!
我が家も来年行きたい(笑)
清潔に保たれたボッ○ンと掃除されていない水洗トイレ・・
どっちがいいんだろうとか思っちゃいました^^
夕日がとっても綺麗ですね!
我が家も来年行きたい(笑)
清潔に保たれたボッ○ンと掃除されていない水洗トイレ・・
どっちがいいんだろうとか思っちゃいました^^
夕日がとっても綺麗ですね!
Posted by あいパパ at 2012年08月26日 13:20
> さわさんへ
90分待ち・・・私が場所選びだったら、選ばないですねーきっと(笑)
並びながら、回転はいいらしいよ~と聞きながら、
スマホで調べると、東北で一番並ぶとか書かれてるし^^;
お盆終盤で、みな休み&観光でさらに並ぶ・・・って感じでした。
カヤックソロの方もいらしてましたよー^^
普通でもいらっしゃると思いますよ。
ひっくりかえる物だと思って、その後の対処ができれば大丈夫なのかな~
初心者なので、詳しくは経験者の方に聞かないとわからないんですけど。
水面からの風景は、新鮮ですよ☆
90分待ち・・・私が場所選びだったら、選ばないですねーきっと(笑)
並びながら、回転はいいらしいよ~と聞きながら、
スマホで調べると、東北で一番並ぶとか書かれてるし^^;
お盆終盤で、みな休み&観光でさらに並ぶ・・・って感じでした。
カヤックソロの方もいらしてましたよー^^
普通でもいらっしゃると思いますよ。
ひっくりかえる物だと思って、その後の対処ができれば大丈夫なのかな~
初心者なので、詳しくは経験者の方に聞かないとわからないんですけど。
水面からの風景は、新鮮ですよ☆
Posted by marurin at 2012年08月27日 14:44
> kaoruさんへ
こちらこそ、返事おそくなってます。ごめ~ん^^
昨日は、Nの学校清掃。今年は企画する側で
よーやく、一息ついてます。
rakkyoさんのレポのイメージ通りの場所でした。
ちいさめだけど、景観がよくてのんびりしたところが
きっとkaoruさんも気にいると思うよ☆
ハンモック使える場所多くはないけど、ここの林間サイト近くに張れたら
kuriちゃんの睡眠のためにぜひ♪♪
家庭の事情~うちのもばれてるだろうけど(*^。^*)
こちらこそ、返事おそくなってます。ごめ~ん^^
昨日は、Nの学校清掃。今年は企画する側で
よーやく、一息ついてます。
rakkyoさんのレポのイメージ通りの場所でした。
ちいさめだけど、景観がよくてのんびりしたところが
きっとkaoruさんも気にいると思うよ☆
ハンモック使える場所多くはないけど、ここの林間サイト近くに張れたら
kuriちゃんの睡眠のためにぜひ♪♪
家庭の事情~うちのもばれてるだろうけど(*^。^*)
Posted by marurin at 2012年08月27日 14:49
> あいパパさんへ
来年行けたらいいですねー(*^。^*)
カヤックのスペースが大変なので、次行くときはキャンプのみかなぁ~
清潔なボットンと、清掃されてない水洗。
今回は、近くに野鳥の森のトイレ(水洗)があって行ってみましたが
夜、ココまで歩くのは・・・ボットンでいい!に落ち着きました(笑)
清掃されてないこともないのですが、人気もないし~っと。
比較がちょっとちがいますけどね(^-^)
夕日・・・おしい!それっぽいけど朝日なんですよー^^
来年行けたらいいですねー(*^。^*)
カヤックのスペースが大変なので、次行くときはキャンプのみかなぁ~
清潔なボットンと、清掃されてない水洗。
今回は、近くに野鳥の森のトイレ(水洗)があって行ってみましたが
夜、ココまで歩くのは・・・ボットンでいい!に落ち着きました(笑)
清掃されてないこともないのですが、人気もないし~っと。
比較がちょっとちがいますけどね(^-^)
夕日・・・おしい!それっぽいけど朝日なんですよー^^
Posted by marurin at 2012年08月27日 14:56
こんにちは
水辺で花が咲いた草原、これはオートじゃない方がいいですね。
こんなところでのんびりしたら幸せになれそう。
ハンモックも絵になってますね。
水辺で花が咲いた草原、これはオートじゃない方がいいですね。
こんなところでのんびりしたら幸せになれそう。
ハンモックも絵になってますね。
Posted by ADIA at 2012年09月02日 09:55
> ADIAさんへ
そうなんですよ^^
オートでないからこそ、サイトも傷まないし
のどかな風景を、訪れる方と共有できる感じがあるし・・・
実際、エゾミソハギのすぐ近くは写真の方のために、
あけるように管理人さんからお話あります。
オートは楽だけど、楽でなくてもいいキャンプ場ありますよね。
さて、そんな再来週の予定のためにも、荷物削減しなくては!
そうなんですよ^^
オートでないからこそ、サイトも傷まないし
のどかな風景を、訪れる方と共有できる感じがあるし・・・
実際、エゾミソハギのすぐ近くは写真の方のために、
あけるように管理人さんからお話あります。
オートは楽だけど、楽でなくてもいいキャンプ場ありますよね。
さて、そんな再来週の予定のためにも、荷物削減しなくては!
Posted by marurin at 2012年09月03日 13:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。