ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月12日

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

2012年10月6-8日の連休。最初は駒出池を考えていましたが、ちがう場所に行ってみたい気持ちがムクムクと・・・(笑)
北信州 奥志賀高原と野沢温泉の間に位置する、木島平村 カヤの平キャンプ場へ行ってきました☆

一枚目は、草津白根のお釜より下山途中に、見下ろせた池周辺です。
志賀草津道路を草津側から走ってくると、左手です。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ



↑↑ココも、27歳の私が、バイクで横を走り抜けながら、絵本のような風景に感動した場所です。
その後なんども、紅葉期待して通ってますが、あの時に匹敵する絵は見れてません。
それでも、今回は、きれいな方でした。


奥志賀周辺の 秋の紅葉には、でかけた先週末か、今週末あたりが良さそうでした。




カヤの平で、トチの実ひろいされてたキャンパーさんが言うには、いつもはブナが落葉してるので
葉っぱが残っていて、秋にはいない牛も放牧されてるのはこの時期初めて見たそうです。
夏は、羽根のある虫がたくさんでることもあるらしいけど。来年以降の自分の参考に~~メモメモ^^


さて、連休初日。出発は5:00。信州中野IC下りて、GS入れたのが8:00。
「奥志賀高原紅葉フェスタ」の前に、草津白根のお釜を見学~♪

子供時代に見た、「エメラルドグリーンの湖」を、同じ年ごろの娘にも見せたかったのです。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


連休なので、朝9:30でも行列の登山道^^; 以前のルート(写真右)は閉鎖されています。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


草津が近いためか、70代くらいの年代の方がとっても多かったです。
私の親世代の方が通るにはちょっと心配な坂とコンクリに石が埋め込まれてるルートですね。。。
私たちでも、はぁ~はぁ~しながらの、登り^^;


予定の奥志賀高原へ11:00に到着!くるくると回り、無料のきのこ汁頂いたり、とうもろこし食べたり。
とうもろこしを朝もいできた方も撮って~(^^)とフレンドリー♪♪

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


ビンゴ大会参加費100円に、興味津々のmaruパパ。15:00からだから、あきらめてね~~
カヤの平キャンプ場についたのは、13:30。奥志賀高原から40分ほどでした。
曇りでどんよりしていたので、ほとんど写真なしの10/6。


10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


夏のレポはたくさん出てくるのに、秋のレポはほとんどなくて、人がいないかと心配していたら
そんなことはもちろんなく、多くの方でにぎわっていました。薪スト率も高かった。
オープンタープ率も高かったけど、寒くないのかなぁと心配になるほど。


適度な距離感でゆったり張れそう&大きなブナを眺められる場所に設営^^
・・・と思ったら、あらら・・・

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ



夜は曇りから雨・・・・大雨に~~~
天気予報では1mmのはずが、おかしい!山の上では予報は当たらないみたいです。
シームシール張替が甘かったのか、テント内に浸水><!!
私のシュラフがビッショリだったそうで・・・思いのほかバロウバック#3が水をはじいたのと
ガムテープで、なんとか雨の侵入を防げたのでよかった~~^^;バックに巻いて忍ばせてあってよかった!

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

アルバーゴ45 前室のパネルが窓になっていたりお気に入りですが、5年使うと、あちこちメンテが必要です。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ



10/7 すぐ近くの湿原散策は、くもりだったので、温泉&ある場所へ変更~~

温泉は、山道を昨日通った山沿いへ走り、分岐を秋山郷方面へ。
切明温泉へ。下調べもせずに、管理人さんに聞いて行きましたが、渓谷沿いの温泉がステキ!
・・・・ですが、川向うに自分で掘って入る方がいっぱい^^; 日中は入る勇気がでないかも。
内風呂のあと、見学だけしました。大人500円。子供300円?

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ



さて、「ある場所」へ行きましょー
それは、昨日も立ち寄った「奥志賀高原」紅葉フェスタ! (笑)
100円ビンゴの折りたたみ自転車にひかれてか、maruパパ熱望!
温泉の前に、わざわざビンゴカードを先に買いにいくほどの意気込みです。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


わくわく ♪ ♪ ♪ ・・・・・・・


10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


まさかの、6リーチ!! ほとんどの方が、末等のリンゴ1個やドリンクなどをもらっているなか
maruパパと私は、当たらず~~~ざんねん!!


長野市内は晴れらしいのに、こちらは霧雨でした。山の天気は予報はあてにならないがココでも^^;
娘がビンゴでもらったのは、秋映 という早生の品種。フジに似てて?酸味もあっておいしかったです☆
かな~り   みがいてました(笑)

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ



1日目2日目と、日中曇り、夜は雨と、天候に恵まれなかった今回。
最終日・・・maruパパに5:00に起こされました。今ならきれいな景色が見えるよって☆
蒼い空の下、のっそりと大きなブナのシルエットが・・・

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


キャンパーさんの大半が、デジイチ持ち?っていうくらいのカメラマン多数!!

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


車がバリバリに凍ってます。まさかの氷点下! 温度計のメモリーで、-1.2℃
起きた時で、この気温。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

牛たちも寒そう~~

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


ストーブ トヨトミの1つ。マットの上に、オールウェザーブランケット&キルティングマット。
シュラフは、3シーズンを二枚重ねで、問題なく過ごせました。
前室が狭いのと人数4人だからちょうどよかったかな☆


このあとは、晴れて、北ドブ湿原を東屋まで散策♪♪
キャンプ場側から見て、左ルートが看板が見やすいのですが、けっこう急坂で、降りるのがコワイなぁと思ったら
帰りを別の道にすると、なだらかだったのでホッ!(2ルート湿原までの道があります)

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ 10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ
私フォト


10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ
私フォト

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ
maruパパフォト


テントもほぼ乾いたので、最後に撤収。11:00にキャンプ場を後にしました。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ


信州中野の街で、地元農産物を買い、隣接の「けん」でランチ。
13:20に高速に乗って、ラッキーなことに渋滞にはまりそうでハマらずの、ギリギリで帰宅♪
私は藤岡まで爆睡でしたが^^;パパ運転おつかれ~~!!17:00すぎに帰宅。



今回、夏キャンプにつづき、妹が一緒だったので、娘も楽しかったようです。
さすが姉妹というか、似た感覚なんだなぁ~と思ったのが、管理人さんとの話を聞いて感じる印象。


到着時受付

私: 「熊はいますか?」

管理人さん: 「熊はそこらへんにいます。・・・ですが、あちらも気を使って・・・トラブルは今までありません」


帰る時の会話

私&妹: 「今年は紅葉が遅いらしいと他のキャンパーさんに聞いたのですが・・・」

管理人さん: 「遅いというか・・・・ここ数年おかしくて。白樺なんかはチリチリして紅葉もせずに終わってます。
         ホント木によるっていうか・・・」


たまたま、出かける前に長野駅ホームに熊が出たなど報道を見ていたので、いて当然なのだけど
心配で、聞いたところの会話が、なんとも熊への愛情?を感じられて、
住みわけができてる地域なのだなぁとちょっと安心したり・・


温暖化なんていう言葉も、都会にいるとテレビで見ることの方が多いけど、
こんな自然の中ではヒシヒシ感じられてるのだと思ったり・・・
妹と、二人、管理人さんのシャイだけど伝えたいと思える語り口だねって、共通の印象。


10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ

上の写真。看板を見上げると、立派なブナの木。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ



奥志賀~カヤの平までの間の山道。
黄色や赤、緑など落葉樹がいっぱいで、なんとも しあわせな気分になれる道でした。

10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ




キャンプ場は、山奥の自然が多い場所です。
でも、トイレは水洗で女性用で5つ車いす用も1つ。
シャワーと、滅菌機で壊れていていました。生水は飲めません。ゴミは、持ち帰りです。



いいお天気の時に、また行ってみたい場所がひとつ増えました♪♪


















この記事へのコメント
こんにちは~。

カヤの平行かれてたんですね~、私が行った時はナチュでもあまり情報が無かったんですが、ここ最近、ちょこちょこ行かれてる方いますよね~。

この時季だと寒かったんじゃないすか?
私が行ったのは8月だったんで、下界は大変な暑さだったんですが、ココは完全に別世界、サイコーの場所でしたよ、夏もちょーオススメ(笑)

あの朝霧の光景も夏と一緒なんですね~、ホント持ってないけどデジイチ構えたくなるぐらい幻想的な光景だったの憶えてます。
Posted by ride at 2012年10月12日 14:16
こんにちは

爽やかなレポを拝見して私も行ってみたいキャンプ場が増えました(笑)

とても素敵なキャンプ場ですねー
確か数年前のスノーピークのカタログで使われていたような・・

朝の景色も幻想的でいい感じですね
紅葉も綺麗だし

キャンプ場の施設はどんな感じですか?
Posted by あいパパ at 2012年10月12日 16:35
いいな~、カヤ野平行かれたんですね!?私も一度行きたいキャンプ場なんです。

やっぱり、ワイルドそう!!marurinさんにはお似合いかな(^^;

後半の写真もきれいですね、私もまとまった休みが取れれば是非行きたいですね(^^)
Posted by いたさんいたさん at 2012年10月12日 20:21
やっぱりステキな所だね〜!お天気は仕方ないけど
やっぱり晴れてたらもっといっぱい写真見せてもらえたかな〜
でも、最終日に晴れたからいいよね^^
エメラルドの湖、私もいつか見に行きたい!

いきなり氷点下にはビックリ!もう冬の仕度でいかないとダメですね。

maruパパ、ビンゴは残念!^^; 
Posted by kaoru at 2012年10月13日 08:29
お山の天気、涸沢と同じ感じですね^^

湯釜はスウィートグラスから行きましたよ、うち。

めっちゃキレイな色ですよね。

そっか、かつてmarurinさんがブイブイ言わせてた頃に
バイクで走ってるんですね(≧▽≦)b

かっちょい~~

今はもう乗らないんですか?
婦人部キャンでバイクで登場とか(笑)
いいネタになりそう(^艸^)
Posted by みわりんみわりん at 2012年10月13日 16:00
アルバーゴもそろそろ来るよね
複雑な縫製の仕方だからしょうがないかな
テープよりシームグリップの方が楽かもしれないよ

湯釜はなんだか懐かしいな
良い所だよね
あれも登山なのだろか??

朝5時 基本でしょう(笑)
起こしたくなる風景に乾杯!(^^
Posted by PINGUPINGU at 2012年10月13日 18:21
> rideさんへ

カヤの平、たまたま目にしたブログ見て、ロケーション良さそう!
行ってみたい!!!となっての、おでかけでした☆
rideさんも、行かれてるんですね♪
最近の酷暑から見たら、別天地ですよねーきっと。
行く前までは30℃だった埼玉から見たら、やっぱり冷えましたよ。
まさかの、-1℃だったし^^;

朝霧の風景と、天然クーラー体感しに行きたいけど
けっこう混みそうですよねー。レポも夏ばっかりあるし。
でも、また行ってみたいなぁ~~
Posted by marurinmarurin at 2012年10月14日 21:13
> あいパパさんへ

爽やかでしたか・・・それはそれは。私と一緒でー(アリエナイケド^^)
道路のすぐ横のオートサイトなんですけど
山道で交通量も多くないので、さわやかさを満喫できます。

スノーピークのカタログ掲載地でしたか・・・
だからでしょうかね・・・寒くなる場所で遠いのににぎわっていましたよ。
お天気が曇りで、ここの良さを満喫とは行きませんでしたが
水洗トイレも、きれいにされてるし、
ロッジがあるのも、いざというとき安心です。
水場はコンクリ シンクのシンプルな感じです。
Posted by marurinmarurin at 2012年10月14日 21:22
> いたさんへ

スキーシーズンは、関西の方が多いこのエリア。
グリーンシーズンも、遠いけど行ける場所ですよね。

信州中野や飯山で食材は買って行きましょー^^
今シーズンは11月3-4日までだそうですので
(雪がその前に降ればその時点で終了)
来シーズン、ぜひ行ってくださいね♪
ゴミ持ち帰りと、お風呂が片道1時間以外は、それほどワイルドでもないですよ。
トイレがきれいなのが、女性にも助かるし^^
あ、湿原の帰り道、ドングリの木の下で熊?のフンは見ちゃったけど(笑)
Posted by marurinmarurin at 2012年10月14日 21:31
> kaoruさんへ

大きなブナの木々に、朝霧・・・
青い空と、見れたら最高だったのだけどねー
最終日に何時間かでした^^;
ビンゴと温泉(片道1時間半)に時間がかかって
キャンプ場でゆっくりはあまりしてなかったから
写真も少ないのかも~

エメラルドグリーンの湖見たことない!?
それは、ぜひ一度(笑)でも、対岸の方がkaoruさんの好みだよーきっと。
maruパパビンゴは、またいつかリベンジで!?
Posted by marurinmarurin at 2012年10月14日 21:37
> みわりんへ

スウィートグラスから・・・って!
お山と一緒で車でもハードなのね^^;
あの生き物の住めないお釜の色は、印象的だよねー^^
子供の時の記憶が湯釜と=になったときは感動したなぁ・・・

バイク乗ってたけど、ブイブイは言わせてないよー
安全運転、峠では抜かされまくりだったし。
スキーとバイクはおばちゃんになってもって思ってたのだけど
スキーだけになっちゃったわ^^;
今度の婦人部は、あの頃熱中してたこと・・・で盛り上がりますか(*^。^*)
Posted by marurinmarurin at 2012年10月14日 21:44
> PINGUさんへ

Pちゃんらしい、雨漏りにコメントありがとー^^
グリップで、今度立てた時に補修してみようかな☆
湿原めぐりのやや急な登りより
湯釜への、新しい道の方がキツかった~~
以前の道は長いけどゆるかった気がするんだけど。
あの息切れ具合は、山だと言いたいわ^^;

朝5時と言わず、Pちゃんタイムの4:00起きなら
野反湖と一緒で、星空見えたかな~~と思いましたよ。
野反湖でも見えた、明るい星が5:00でもきれいだったし☆
Posted by marurinmarurin at 2012年10月14日 21:51
 こんばんは。

 1週間程違いますが、先日、我が家も紅葉キャンプで、ちょっとワイルド系なところへ行きました(~o~)

 アルバーゴ、浸水ですか・・・。我が家のアルバーゴ、耐水性はまだ大丈夫ですが、インナーテントのファスナーがいかれてしまって困っております(~_~メ) 
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2012年10月18日 22:39
こんにちは

世の中(山の中)は秋なんですね。
つい先日まで残暑で暑かったのが、朝は肌寒いですからね。
うちは紅葉の時期はキャンプ行けそうにないです。

アルバーゴ45、5年ですか。
ガムテープで止まるならいいですが、うちのティエラは生地自体から漏れましたからね。
使う回数にもよるでしょうが、寿命なんでしょうか。
ちょっと早いですよね。
Posted by ADIA at 2012年10月19日 13:08
> 横方謙三さんへ

ワイルド系キャンプ!納得の場所ですね^^
トイレも完備だし、荷物運びもラクラク♪
知人が毎年行かれてる場所で、興味あるんですが
なかなかお泊りまではできてない場所なんですよー

アルバーゴは、後ろのX部分のシールが甘くなりやすいみたいです。
ちょっと前から使ってる方も、同じ症状だったので。
インナーテントのファスナーは、小川さんに聞いてみたらいかがでしょう。
あの長さは自分では難しいですよね^^;
Posted by marurin at 2012年10月19日 21:27
> ADIAさんへ

私も10月なのに30℃の埼玉から出かけて
このキャンプで秋を感じてきたら、埼玉も秋になってた連休でした。
紅葉キャンプ、いいタイミングで見れたら最高なんですけどねー
わが家も、秋の行事が多くてなかなか難しい週末が続いてます。
明日も学校行事が・・・^^;

生地自体・・・それはまだ大丈夫そうなんですけど
複雑な縫製とテンションがかかる部分だからかなぁ~とも思います。
めざせ10年使用で買ったテントなので、まだがんばってもらいますよー(笑)
Posted by marurin at 2012年10月19日 21:34
過去記事にコメントすみません。
カヤの平キャンプ場はすごく行きたい場所なのですが、
ペット禁止のため、我が家のいけない場所なので
レポ読んで行った気分になれました(笑)
絵本のような池、私も見てみたいなあ。
すごく気持ち良さそうなキャンプ場ですね。すてきだなあ。
Posted by rakkyo at 2012年11月12日 07:39
〉 rakkyoさんへ

いえいえ…いつでもウェルカムですよー
そーいえば、わんちゃんの姿はあまり見てなかったかも…
周りに野生動物も多そうだから、配慮してのことでしょかねー

秋は、色が鮮やかで、日本人でよかったーて、思うことが多いですよね。
…と、書きつつ、今年は、このレポと朝霧帰りの
道でしか…ざんねん!
Posted by marurin at 2012年11月13日 12:38
はじめまして

私も昨年行きました。

最高の場所ですよね~

私も近々UPしますのでお立ち寄りください!!
Posted by woodrichwoodrich at 2013年01月17日 20:21
> woodrichさんへ

お返事おそくなりました^^;
はじめまして♪今は、冬休みのこちら。
その前に行かれてたのですね^^
iPhoneから、ちらっと見させていただきました。
同じテントをお持ちなようですね。
これから、探しておじゃましたいと思います。
Posted by marurinmarurin at 2013年01月21日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月連休・奥志賀観光~カヤの平キャンプ
    コメント(20)