2013年09月12日
スタカ湖&野沢温泉2013夏~キャンプ編~
2013年夏休み。お盆の前後は、お役目もあるので自宅待機・・・
そうすると、今年の場合は、8/10-12の日程に決定。
予約を前もってしないタイプなので、気になっていた夏だけ営業のスタカ湖へ行ってみました。
まずは、お出かけ中、一番のインパクト!野沢温泉ウォーキング!?(笑)
途中のマンホールのフタ^^

そうすると、今年の場合は、8/10-12の日程に決定。
予約を前もってしないタイプなので、気になっていた夏だけ営業のスタカ湖へ行ってみました。
まずは、お出かけ中、一番のインパクト!野沢温泉ウォーキング!?(笑)
途中のマンホールのフタ^^

スタカ湖は、昨年でかけたカヤの平から30-40分ほどの場所です。
今回は、上信越道 豊田飯山IC利用で、さくっと向かいました。
結婚前の10年以上前に、よく野尻湖までバス釣りに来ていた時より、ずっと早くアクセスできます。
以前は、5時間コースでしたが、今は3時間足らず・・・
数か月前に、私の父がこのエリアに来ていて、寄った方がイイ!!と勧めるので
朝9:00。まずは、飯山市の高橋まゆみ人形館へ。

父と一緒にでかけた、知人が何分も人形の前から離れないのを見て
感慨深かったようですが、うちの父の両親も農家だったので、働くお年寄りの姿に祖母を見たのかなぁ・・・
親戚のおじさんおばさんに、似てる人がいそうな味わいのある人形展示です。
人形館の付近の雰囲気も、おみやげショップもあって、いい感じ☆

飯山の道の駅でそばが食べられたはず・・・と出かけたら、カフェになっていて出店でそばランチに^^
ここの道の駅は、野菜が充実しています。往きの8/10は小ぶりの白桃がおいしかった♪♪
8/12になると、あれ?っていうほどなくっていて、お盆モードに。
お盆時期に桃を買うなら、豊田の道の駅の方が充実してました。
買い物は、道の駅の後ろにある、スーパーでしました。手前にベイシアなども増えてましたね。

途中、スキー場!ってわかる草地を見ながら、山道をぐるぐる走ります。
野沢温泉から30分ですが、ちょっと長く感じるかも。

途中には、夕日百選に選ばれたスポットも~夕日タイムに見に来れなかったのが残念!

着きました♪スタカ湖キャンプ場 管理棟前の一番開放的なながめの場所です。

湖というより、池という感じで、きれいな風景を想像してると、湖をぐるっと回ってる白い柵がちょっと・・・
湖に入っては行けないようで、魚すくいもしちゃダメそうだよね・・・とガッカリな娘。

サイトは、湖畔近くのウッドデッキの上に張るテントサイト(車は管理棟横の駐車場へ)と、
林間のオートサイトになります。管理棟近くのテントサイトは常設テントが張ってあるので入れませんでした。

湖面に近いテントサイト。パパはココがいいって言ってましたが、私と娘で暑いのはイヤ~~!木陰へ。

管理棟

炊事場写真 ↓↓
炊事場と、トイレは充分な広さと数があって、いい感じです。清潔にされてるので使いやすかったです。

奥の方の、テントサイトに決めて設営~☆
広めのウッドデッキの上に、虫対策で、こんにゃくタープ(ロゴスクイックスクリーン)を張ろうとますが…×××
スタンディングテープがないので、メッシュを開くと、びろ~~んと広がってしまいます。
あきらめて、デッキの上は、テントのみに。林間なので大丈夫と思いつつも風対策で、飛ばされないように補強(笑)


木陰の林間で、ちょっとじめっとしてますが、でも涼しくて快適気温~~♪夜は20℃ほど。
このころの、埼玉は、ひどい暑さでしたから、避暑に来て正解!
ちなみに、野沢温泉スキー場の上のこちら。ゲレンデ内?かと思いましたがそんな感じではなく
池の近くに林間サイトという感じです。なんでも、2012-13の冬には4m超えの積雪があったらしい・・・

今年、人気らしいバラの香りの蚊取り線香。試してみました。
ランタンは、ヴェイパラックス☆
今回、率先してお料理しれくれた、maruパパ。あ~らくちん!
左が夜、右が朝ごはん♪他にも、何か作ったけど、忘れました。けっこう前がからねー

おいしかった桃はコレ☆☆

8/11 時間がたっぷりあるので、野沢温泉めぐりに行きました。
それは、温泉めぐり編で・・・。一度にまとめようとおもったけどムリだった^^;
午後3:00すぎだったかな。キャンプ場にもどり、夏の連泊 わが家恒例のパン作り♪♪
今年は、枝豆とチーズなどを入れて見ました。

ジップロック(袋タイプ)に材料を用意して、割りばしでぐるぐる混ぜる方法を、
ブログつながり方が紹介されていて、マネさせてもらってますが、後始末も楽で便利です。
キャンプ場内には、ブナの樹が多く見られます。
カヤの平のような、草原でないので目立たないけど、本数はとても多そうです。

3日間晴れの夏休み。風もなく、朝晩は涼しく標高1300mでよかった。
帰り途中、キャンプ場もある北竜湖・まぼろしのそば昼食・桃を買って帰りました。
野沢温泉のウォーキングは暑かったよ。温泉と帰り途中の詳細は近日中に~~

今回は、上信越道 豊田飯山IC利用で、さくっと向かいました。
結婚前の10年以上前に、よく野尻湖までバス釣りに来ていた時より、ずっと早くアクセスできます。
以前は、5時間コースでしたが、今は3時間足らず・・・
数か月前に、私の父がこのエリアに来ていて、寄った方がイイ!!と勧めるので
朝9:00。まずは、飯山市の高橋まゆみ人形館へ。

父と一緒にでかけた、知人が何分も人形の前から離れないのを見て
感慨深かったようですが、うちの父の両親も農家だったので、働くお年寄りの姿に祖母を見たのかなぁ・・・
親戚のおじさんおばさんに、似てる人がいそうな味わいのある人形展示です。
人形館の付近の雰囲気も、おみやげショップもあって、いい感じ☆

飯山の道の駅でそばが食べられたはず・・・と出かけたら、カフェになっていて出店でそばランチに^^
ここの道の駅は、野菜が充実しています。往きの8/10は小ぶりの白桃がおいしかった♪♪
8/12になると、あれ?っていうほどなくっていて、お盆モードに。
お盆時期に桃を買うなら、豊田の道の駅の方が充実してました。
買い物は、道の駅の後ろにある、スーパーでしました。手前にベイシアなども増えてましたね。


途中、スキー場!ってわかる草地を見ながら、山道をぐるぐる走ります。
野沢温泉から30分ですが、ちょっと長く感じるかも。

途中には、夕日百選に選ばれたスポットも~夕日タイムに見に来れなかったのが残念!

着きました♪スタカ湖キャンプ場 管理棟前の一番開放的なながめの場所です。

湖というより、池という感じで、きれいな風景を想像してると、湖をぐるっと回ってる白い柵がちょっと・・・
湖に入っては行けないようで、魚すくいもしちゃダメそうだよね・・・とガッカリな娘。


サイトは、湖畔近くのウッドデッキの上に張るテントサイト(車は管理棟横の駐車場へ)と、
林間のオートサイトになります。管理棟近くのテントサイトは常設テントが張ってあるので入れませんでした。

湖面に近いテントサイト。パパはココがいいって言ってましたが、私と娘で暑いのはイヤ~~!木陰へ。

管理棟

炊事場写真 ↓↓
炊事場と、トイレは充分な広さと数があって、いい感じです。清潔にされてるので使いやすかったです。


奥の方の、テントサイトに決めて設営~☆
広めのウッドデッキの上に、虫対策で、こんにゃくタープ(ロゴスクイックスクリーン)を張ろうとますが…×××
スタンディングテープがないので、メッシュを開くと、びろ~~んと広がってしまいます。
あきらめて、デッキの上は、テントのみに。林間なので大丈夫と思いつつも風対策で、飛ばされないように補強(笑)


木陰の林間で、ちょっとじめっとしてますが、でも涼しくて快適気温~~♪夜は20℃ほど。
このころの、埼玉は、ひどい暑さでしたから、避暑に来て正解!
ちなみに、野沢温泉スキー場の上のこちら。ゲレンデ内?かと思いましたがそんな感じではなく
池の近くに林間サイトという感じです。なんでも、2012-13の冬には4m超えの積雪があったらしい・・・


今年、人気らしいバラの香りの蚊取り線香。試してみました。
ランタンは、ヴェイパラックス☆
今回、率先してお料理しれくれた、maruパパ。あ~らくちん!
左が夜、右が朝ごはん♪他にも、何か作ったけど、忘れました。けっこう前がからねー


おいしかった桃はコレ☆☆

8/11 時間がたっぷりあるので、野沢温泉めぐりに行きました。
それは、温泉めぐり編で・・・。一度にまとめようとおもったけどムリだった^^;
午後3:00すぎだったかな。キャンプ場にもどり、夏の連泊 わが家恒例のパン作り♪♪
今年は、枝豆とチーズなどを入れて見ました。


ジップロック(袋タイプ)に材料を用意して、割りばしでぐるぐる混ぜる方法を、
ブログつながり方が紹介されていて、マネさせてもらってますが、後始末も楽で便利です。
キャンプ場内には、ブナの樹が多く見られます。
カヤの平のような、草原でないので目立たないけど、本数はとても多そうです。

3日間晴れの夏休み。風もなく、朝晩は涼しく標高1300mでよかった。
帰り途中、キャンプ場もある北竜湖・まぼろしのそば昼食・桃を買って帰りました。
野沢温泉のウォーキングは暑かったよ。温泉と帰り途中の詳細は近日中に~~

タグ :スタカ湖キャンプ場
Posted by marurin at 15:35│Comments(8)
│スタカ湖、野沢温泉
この記事へのコメント
そうそうこの頃埼玉まさに猛暑だった〜私も早くキャンプ行きたい!と仕事してました(笑)
野沢温泉は有名だけど同じく遠いイメージだったからびっくり〜
やっぱり標高がある所は涼しいよね…お盆の混む前にいけるから羨ましいです。
お出かけ編も楽しみだな(笑)
野沢温泉は有名だけど同じく遠いイメージだったからびっくり〜
やっぱり標高がある所は涼しいよね…お盆の混む前にいけるから羨ましいです。
お出かけ編も楽しみだな(笑)
Posted by むさしまま at 2013年09月12日 15:44
こんばんは。
涼しそーなよさげなキャンプ場ですね(^^)
パン、おいしそー(^^)
ダッチで焼くパンは、ホントおいしいよね!
野沢温泉、冬のスキーにしか行ったことがないや(^^)
雪のないシーズンだと、どんな感じなんだろう??
涼しそーなよさげなキャンプ場ですね(^^)
パン、おいしそー(^^)
ダッチで焼くパンは、ホントおいしいよね!
野沢温泉、冬のスキーにしか行ったことがないや(^^)
雪のないシーズンだと、どんな感じなんだろう??
Posted by みのりんパパ at 2013年09月12日 17:24
> むさしままへ
猛暑だったよねーこの頃。げんなりしてました^^;
そっかぁ休み前のお仕事中だったのね。
むさし家の白川郷よりは近いけど、やっぱり遠いイメージの野沢温泉。
意外と近いエリアになっていました。
お盆の混む前は、いいのだけど、
休みは長いけどでかけられないから微妙だよ。
おでかけ編、昨日書いたのでこれからアップするねー☆
猛暑だったよねーこの頃。げんなりしてました^^;
そっかぁ休み前のお仕事中だったのね。
むさし家の白川郷よりは近いけど、やっぱり遠いイメージの野沢温泉。
意外と近いエリアになっていました。
お盆の混む前は、いいのだけど、
休みは長いけどでかけられないから微妙だよ。
おでかけ編、昨日書いたのでこれからアップするねー☆
Posted by marurin at 2013年09月13日 06:31
> みのりんパパへ
夏に涼しげ・・・な、場所でしたよー
開放的な湖畔を予想するとちょっと違うけど。
避暑できたので、満足♪
ダッチのパンは、おいしいよね☆
最近は、夏の連泊くらいしか焼かないけどおいしくできました(^^)v
野沢温泉は、冬がオンシーズンで、夏はオフシーズンなんじゃないかなぁ
でも、夏向けにもがんばっていて、味わい深かったですよ。
夏に涼しげ・・・な、場所でしたよー
開放的な湖畔を予想するとちょっと違うけど。
避暑できたので、満足♪
ダッチのパンは、おいしいよね☆
最近は、夏の連泊くらいしか焼かないけどおいしくできました(^^)v
野沢温泉は、冬がオンシーズンで、夏はオフシーズンなんじゃないかなぁ
でも、夏向けにもがんばっていて、味わい深かったですよ。
Posted by marurin at 2013年09月13日 06:36
そうそうこの頃埼玉は酷暑でした・・・
詳細レポで気になってたスタカ湖情報うれしい!
北竜湖も地図見てどうだろ?と思ってたので
寄ってもらってよかった(笑)
夏しかやってないから、この先もまだしばらく行けそうにないけど
子どもたちがついて来なくなったら行ってみたいな^^
紅葉の頃まで営業してくれたらいいのにな〜
涼しい木陰でパンを焼いてキャンプ。。いいね!×10だゎ♪
詳細レポで気になってたスタカ湖情報うれしい!
北竜湖も地図見てどうだろ?と思ってたので
寄ってもらってよかった(笑)
夏しかやってないから、この先もまだしばらく行けそうにないけど
子どもたちがついて来なくなったら行ってみたいな^^
紅葉の頃まで営業してくれたらいいのにな〜
涼しい木陰でパンを焼いてキャンプ。。いいね!×10だゎ♪
Posted by kaoru at 2013年09月13日 08:43
そうそうこの頃酷暑だった!!
って、我が家は新潟にいたんだった(笑)
湖に入れないのは残念だけど、すっごく雰囲気のいいキャンプ場だね♪
ブナの樹がまた涼しげな印象をアップしてるね(*^-^*)
野沢温泉。。。
10代の頃、よく新宿から夜行バスで行ったよ~~!!
懐かしい(^皿^)
って、我が家は新潟にいたんだった(笑)
湖に入れないのは残念だけど、すっごく雰囲気のいいキャンプ場だね♪
ブナの樹がまた涼しげな印象をアップしてるね(*^-^*)
野沢温泉。。。
10代の頃、よく新宿から夜行バスで行ったよ~~!!
懐かしい(^皿^)
Posted by もえここ at 2013年09月13日 22:41
> kaoruさんへ
そうそうこの頃はね~~いつ終わるかと思うような埼玉酷暑でした。
kaoruさんの気になるキャンプ場、参考になればうれしいです☆
北竜湖は菜の花の時期が有名なんだよね~雰囲気はよさそうでしたよ。
夏しか営業していない・・そうなんだよねー
パン作りは、GWでも何度かしてますが、ふもとっぱらでは
風で乾燥して、うまくいかず・・・夏の定番になりました(笑)
さて、また一年後かなー~
そうそうこの頃はね~~いつ終わるかと思うような埼玉酷暑でした。
kaoruさんの気になるキャンプ場、参考になればうれしいです☆
北竜湖は菜の花の時期が有名なんだよね~雰囲気はよさそうでしたよ。
夏しか営業していない・・そうなんだよねー
パン作りは、GWでも何度かしてますが、ふもとっぱらでは
風で乾燥して、うまくいかず・・・夏の定番になりました(笑)
さて、また一年後かなー~
Posted by marurin at 2013年09月13日 23:37
> もえここへ
夏のキャンプ。新潟の五十沢キャンプ場も候補になっていて
もえここのレポ見たりして、考えてたんだ。
でも、標高が低いので、標高でこっちにしちゃった。
木陰が、夏にはうれしいよねー
ホントは開放的なロケーションで、サイトは適度に木陰がベストだけど。
野沢温泉、お互い若いころ(・・・って言っても何年もちがいそうだけど)
夜行バスの思い出の場所だねー日帰り夜行でキツカッタなぁ~
初級者なのに、シュナイダーコース30度の斜面でおしりで滑ってたよ(笑)
夏のキャンプ。新潟の五十沢キャンプ場も候補になっていて
もえここのレポ見たりして、考えてたんだ。
でも、標高が低いので、標高でこっちにしちゃった。
木陰が、夏にはうれしいよねー
ホントは開放的なロケーションで、サイトは適度に木陰がベストだけど。
野沢温泉、お互い若いころ(・・・って言っても何年もちがいそうだけど)
夜行バスの思い出の場所だねー日帰り夜行でキツカッタなぁ~
初級者なのに、シュナイダーコース30度の斜面でおしりで滑ってたよ(笑)
Posted by marurin at 2013年09月13日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。