ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月27日

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11

今年の夏休みおでかけは5泊6日。

   ①8/6-7 五光牧場
   ②8/7-8 車山高原ペンション泊
   ③8/8-11 駒出池キャンプ 
 
3カ所移動でした^^ 地図見ると、八ヶ岳周辺を小さく回っていることが分かります(笑)


一枚目画像は何にしましょうかねー
今回の連泊の最後の夜。K家も合流してにぎやかな夜。積乱雲はこちらには来ませんでした。ほっ!


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11




そして・・・おそら過去(といっても4年ほどの経験ですが^^;)最低の設営はこんな感じー^^;

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


雨 それも、豪雨!! 写真は小降りになったころ。
アルバーゴの最後のポールが立たずに無残な姿に><
テントは、不意の風で飛ばないようペグダウンしてあります。風と雷はありませんでした。



八島湿原散策の後、買い物して、駒出池キャンプ場に到着したのは16:00。
ちょっと遅れたため、さくっと場内見させてもらい、フリーサイトなので自分の選んだ場所に設営開始!この時までは晴れ。
木陰で平らな場所は、ほぼうまっていたので、雨が降っても溜まりにくい丘の上にしました。


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


・・・・・・ですが、荷物を下ろし出したとたん。怪しい雲行き・・・・・・・
ここ数日の感じ(あてにならない^^;)では、すぐに降ってきてないし~~
それでも、時には心配性な私は、maruパパに「荷物降ろしすぎないで~~!!」と声掛け。
でも、雨の前に設営急ぐmaruパパは、すでにチェア、シュラフ、冷蔵庫(モービルクール)と荷物をすでに下ろしてるし。。。


テントを立ち上げて出して、1本目のポールが入ったくらいで、パラパラ・・・からあっという間に豪雨に!!
それでもなんとか、アルバーゴのXポールを立てて、テントを立ててしまいたいパパと
シュラフや道具が濡れるのを防ぐように、前室に入れる→インナーテント内に移動させる私。
最後のポールがどうしてもテンションがきつくて入らない!!何かがひっかかってる様子((+_+))


まだなんとか立てたいmaruパパをおいて、車に避難!すぐにパパも来ました・・・
が、私が  ド・カ~~ン   怒り爆発爆弾爆弾爆弾


パパは、濡れるのも気にしないタイプ。でもねー!!高原でびちょぬれになって体温奪われるのも
夜寝るときにシュラフが全滅というのもイヤだった私。
思ったより早くに豪雨化しちゃった、天候の変化がいけないんですけどねー
見解の相違で、ぐったり。。。。当然頭の先からつま先まで全身びしょぬれ。。。



今回夕方到着だったので、大き目テント一つだけ立てればイイヤーとしたのも失敗でしたね。。。
せめてレクタを先に立ててれば、荷物の心配も少なかったし。風はそれほど強くなかったので。


夏の夕方設営。タープを先に立てて荷物置き場を確保しようー  教訓①



2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


30分くらいで、雨は小ぶりになったので設営再開。この日の夕食は白だし入りごはん炊くだけ。枝豆添え。
ランタンも1つ。


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



翌朝は、と~っても晴れて、朝から長靴からカッパまで乾燥タイム。


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



しかし、今度は暑い!!!
木陰のない場所に張ったため、近くの木陰を移動する始末。
ちなみに、私たちのあとから来る方は、皆、どうにか木陰を見つけて少しでもかかるように設営されてました。


朝からINできるフリーサイトは、やっぱり日中明るいうちに設営しましょー  教訓②

日差しが強いことを考えて、夏はやっぱりあるなら木陰   教訓③




さて、どうしてこちらのキャンプ場にしたかというと、
kaoruさんが「駒出池もいいよ~~」
最近ごぶさたのlagさんも、ソロで気持ちよさそうに過ごしてるし~
さらに、行くこと決めた後に、すまいるさんも、かなりお気に召してる様子をチェック♪


すまいるさんとは入れ違いだったようです。1日違い?の場内でほぼ一緒なのにそうとは思えない
すてきな写真と記事が上がってます(#^.^#)



評判通り、自然を感じさせてくれることや、選ぶ場所によって雰囲気が変わるところなど
魅力的なキャンプ場でした。
木陰を選ぶと、ちょっとジメジメした場所も多いカナ。
五光牧場よりはるかに近いですが、坂の上にある炊事場&トイレへの上り下りがツカレタ。軟弱^^;


春・秋なら芝のサイト。夏は木陰と選べて、湖(池)畔のサイトもある。
場内に広がる白樺木立もいい感じです。
きれいになった管理棟も、いろいろ品ぞろえも良かったです。花火や虫とり網もありました。2011夏。
池の周辺には有料のBBQ用設備も。

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11 2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11




気温が下がりやすい場所なので、春・秋は冬の装備があると安心です。kaoruさん談。
夏でも、設営時豪雨のあとは、かなり下がりました。推定17℃くらい?


日中晴れれば、こんな感じ。一番高い時でレクタ下で38℃くらいまで上がってました。
ひなたサイトだったので^^;


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


そうなると、昨夏より定番の、キャンプDEかき氷♪♪

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



オートサイトをぐるっと散策したり~お盆休暇直前だったので、まだまばらな感じでした。
フリーは連泊の方が多くて適度にいましたよー



連泊だとすること ①炭火をおこす  ②パンを焼く(いつもじゃないけどー^^)
手前の茶色いのはコーヒー練り込み。あとまぜでしたが大丈夫でした。

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11 2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



パンは、生地つくりはイマイチだった1回目はおいしく焼けて、生地がバッチリだった2回目こねは、
ラップかけても乾燥してカタイパンになっちゃいました。風が吹いているとキビシかったっです。





連泊だとすること 夏限定! →③洗濯

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


二日目は、車で5分のマス釣り場下見と、管理棟の方オススメの、温泉へ行きました。
確か、お子さんでもできるマス釣りは、5匹で1500円とお手頃価格でした。
奥の広い湖は本格的フライフィッシングをされてました。


温泉は、八峰の湯(やっほーのゆ)
以前、五光牧場のあとに松原湖キャンプ場を見に来ていて、入ったことのある温泉です。
きれいで、食事もできて、休憩もできます。入口にある農産物が充実していました☆
料金は大人500円子供200円?家族で1200円でした。


八島湿原に続いて、キャンプ場にもたくさんのトンボがいました☆
8/10-11に合流したK家のAちゃんと、娘はたくさんトンボを手で捕まえたり
指に止まらせて、トンボ級なるものを作って、上級を目指してました(*^。^*)


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



K家は、私の高校時代の友人Yちゃんとご主人のおぱぱ、Aちゃん(小6)の3人家族^^
今回は、節電対策でおぱぱが平日休みということで、合流が実現しました。


昼頃到着して、木陰でお魚とりゲーム^^

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



次は、池横の水路で本物のお魚さがし^^

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



ちょっと歩いて、一番下にある、アスレチックへも^^ 
写真は二回目の、翌朝のものです。

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11




おぱぱは、キャンプより先に、ケロランタンメンテが好きになった変わり種(笑)
夜に向けて、準備中~ ちなみにテントはうちのムーンライトを貸してます^^
今までは、おふとん持参で快適就寝してましたが、今回からは銀マット&シュラフも買って初使用♪


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11 2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


初めて、ヴェイパラックスの点灯体験させてもらいました☆
燃料コックがないのにビックリ!圧下げて消火するんですねー 
ノーススターもケロ化できちゃうんだ@@ こちらはみてるだけー^^;

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~112011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11 


最終日だけは、焚火してマシュマロ焼いて、こんな遊びも^^

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



翌日。ETCの通勤割引を使うことにして、チェックアウトを延長しました。
ETC安くなっても、払う金額は変わらない?けど、ゆっくりできたらいいでしょ~♪

再び子供2人小6&小2で魚とり^^
何の魚でしょうね~メダカとはちがうらしい・・・

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



撤収前に、記念撮影して☆

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


車に近い木陰で、涼みながら昼食。

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


入れ忘れてましたが、2日目に初めて、「キャンプDEもんじゃ」もしてみました^^v
おいしかったですよ♪  野菜がとれるし☆

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


のんびりありもの焼き餅食べて、UNOして14:30頃出発。

2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11


名残惜しい白樺を車から眺めながら出発。
最後の最後まで、水遊びを、「ららん藤岡」でして、さらに高崎拠点の有名ラスクをお買い上げ(笑)
さいふがすっかり軽くー^^; 8/11なのでそれほどの混雑でなくすみました。


2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11



そうそう、結局雨が降ったのは、設営時の豪雨だけ!
設営時の予期せぬ大雨だったので、いろいろ今後の教訓になりました。
さっそく、先日の8/20-21にも活かせましたよ。ちなみに、設営後の過去一番の豪雨は那須野が原公園でのこと。


ご一緒キャンプあり、お宿ありーで楽しかったのですが、
昨年の福島のキャンプのような、海・遊び・果物みたいな色とりどりな充実感が薄かったのがざんねんだったなぁ・・・
高原×3か所だったので^^; 来年は大人も子供も遊べる場所を考えようかなー



遅い上に長々レポ読んでくださってありがとー(^_-)-☆






























































タグ :駒出池


この記事へのコメント
お疲れさまでした〜!

駒出池・・我が家の一押しのキャンプ場が
marurin家にとってある意味、忘れられないキャンプ場に
なってしまいましたね><

我が家は夜の寒さにやられたけど、豪雨とは@@
しかも振り出しからあっという間の豪雨だとお手上げですよね 涙

それと、夏の駒出池は意外に暑いんですね><

天候ばかりは思うようにいかないけど
ぜひ、いつか秋の紅葉シーズンにも・・・もう駒出池懲りちゃったかな?^^;

maruパパは釣りしなかったのかな?
Posted by kaorukaoru at 2011年08月27日 11:18
あれれ~
設営時だけ豪雨だったんですか~

maruパパ風邪ひかなかったですか?
夏の教訓・・・私も心に留めておきます
毛虫もいれておいてね(笑)

ヴイパラックス・・・やばいですね~
むさぱぱがほしがっているブツ・・・

丘の上のアルパーゴ
全然暑そうにみえませんよ~
ロヂャースタープとあってますね
Posted by むさしまま at 2011年08月27日 14:13
ケロノーススターが気になる~~~

番外編で詳細希望です!!

って、ケロオフの時におぱぱに聞いたんだけど、チョット自分で試してみる気にはなれず...

もんじゃいいな~今度やってみようかな。
Posted by なべりん at 2011年08月27日 17:03
こんばんは、すまいるです

豪雨のコマデイケ!厳しいですね~

お疲れさまでした。

でも、いいキャンプ場ですよね。大好物です!ペロリ~ん(笑)
Posted by すまいる at 2011年08月27日 21:23
夏休みキャンプ お楽しみ様でしたね。

テント設営時の一こま
会話が聞こえてきそうな臨場感ですねえ。

我が家だと、怒声かなあ・・・・・。

ケロシンランタンのBapaluxは、燃料コックが無いの?
緑色のM320ですよね?
きっと、燃料ノブはあるんだけど、減圧して消灯したんだと思いますよ。

これで、2代目のケロシンランタンは決まりですね!
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2011年08月28日 07:57
こんにちは~^^

ご無沙汰しております(^^ゞ

駒出池に先週、行ってきました(^o^)丿

雨で設営時が大変そうでしたが
晴天も見られて良かったですね♪♪

koma家の時は常に雨・雨・雨・・・( ̄∇ ̄+)
気温も20度いきませんでした。

白樺や駒出池、自然満喫できたキャンプ場ですよね(*^_^*)
Posted by koma at 2011年08月28日 09:34
雨が降って、34度になってと何かと大忙しだったんじゃー
ないでしょうか(笑)
私もパンいつか作ろうつくろうと思って数年w
ほんとに作らないといけませんね。
燻製道具買って押入れの肥やしにしてる場合じゃないな~(汗)
Posted by taptap at 2011年08月28日 20:10
こんばんは!

ワタシも昨日から「駒出池」に初めて行ってきました。(ソロですが)
この所の涼しさと違って、盆休みの頃は猛暑でしたからね~。
さすがの高原でも日向は暑いですか・・・(^^;

夕方からの設営で焦りもあるところに豪雨はキツイ。
でも、そんな苦い思い出も、この素晴らしいキャンプ場
の良さが中和してくれたような気がしませんか!?

・・・しかし、1泊で行くには遠かったです(汗)
連泊でゆっくり過ごしたい場所ですよね~!!
Posted by ダイ。ダイ。 at 2011年08月28日 20:49
こんばんわ~

駒出池・・・すばらしい景観みたいですね~

一度行って見たいです!

割引もあるようだし~

ノースのケロ化詳細わたしも気になります。
もし良ければ詳細記事宜しくです~
Posted by hikabass3810 at 2011年08月28日 20:52
> kaoruさんへ

印象深い設営にはなったけど、大丈夫ですよ~~!
キャンプ場自体は、とてもいい場所だと思います。
連泊しょっぱなに、ガツンときたけど、その後は暑いくらいで
さわやかな風景♪ 友達家族も合流して
いい夏休みになりました☆

maruパパの釣り・・お風呂と天秤にかけてお風呂に軍配が^^;
秋の紅葉・・・10月初旬のクローズギリギリあたりでしょうか・・・
冬装備で一度行ってみたいです♪
晴れ女のkaoruさんちと一緒なら安心かなー機会があったらヨロシク~~^^
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:09
> むさしままへ

maruパパも私も大丈夫でしたよーおかげさまで♪
雨のあとかは、かなり冷えたけど、クローズできるテントだったし
体温奪われるほどでもなく・・・
でも、車で着替えてから設営してます。
夏のもう一つの教訓(笑)毛虫ね~!了解♪
心にメモしておくね☆

ロヂャースタープ、何気に他メーカーと合いますよね^^v
広さも充分だし、使いこみますよー☆
今度並べましょー§^。^§
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:13
> なべりんさんへ

ノーススターのケロ化、おぱぱから聞いてたのね~^^
おぉ!と写真は撮ったけど、何も情報はないのよー^^;
直接聞いた情報が一番かと・・・・

もんじゃはなかなかいいでしょー☆
ふちが立ちあがってるフライパンなら、そこを土手にって感じで♪
もんじゃ用のヘラ持っていけばよかったとちょっと悔やまれました。
鉄板メニューみたいのも面白いよね(*^。^*)
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:17
> すまいるさんへ

ぺろり~んって・・・・
帽子かぶってダンディなイメージがガタガタとー^^;
丘あり、池あり、白樺あり、適度な広さで
空もきれい。行く行程もバイクの方に楽しいですよね。きっと♪

設営始めてすぐの豪雨は、アララ><でしたが
いい勉強ってことで、次に生かしますよー
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:21
> 掘 耕作さんへ

どうもー☆会話聞こえそうでしょー^^;
いつも、言いたいことを私が言ってるだけど
態度と顔で返されてますからね~
天候の変化に対応できる設営方法が必要だったということかな・・・
ガツンと印象深かったので、今度の時はきっと大丈夫かと(#^.^#)

Bapaluxの操作は、私の記憶だけなんで、もしかしたら
ちがってたかも・・・おぱぱが後から見たらわかるかなー?
次のケロランタンは、予約済みですから~楽しみー☆
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:28
> komaさんへ

komaさん夫妻も行かれてましたか・・・
しかも!先週!!
わが家は秩父でしたが、やっぱりけっこう降られましたよー^^;
雨だと、また違った風景と印象ですよね・・・
冷えるのが大変みたいなので、天候と装備は準備が必要かもですね。

ぜひ、晴れた日にも一度行ってみてくださ~い♪
私も、夏でない時にも行ってみたくなりました。
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:33
> tapさんへ

推定10℃代から38℃まで、こちらの準備
(日陰に入るくらいですが§^。^§)は、大変でしたよー
まぁ、設営時以外はおだやかだったので大丈夫でしたけど。

キャンプで作るパンは、手間はかかるけど
余裕がある時なら、楽しめますよ☆☆
夏が発酵しやすいから、風のない場所でぜひどうぞ♪♪
燻製と並行しても大丈夫じゃないかしらん~^^
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:37
> ダイ。さんへ

おぉ~!!この週末行かれてましたか!
秋の気配が進んでたのかなぁ・・・
国道で二番目の標高も近いし、高原ですよねー^^
整った管理棟と自然の残る場内。
ソロでも、家族でも楽しめる懐の広さという感じかな。。。
始めは強烈な印象でしたが、その後はおだやかで
静かにキャンプを楽しめましたよー^^お気づかいありがとー☆

うちからだと1泊圏内ですが、高速から遠いから
ちょっとキツイかもですね・・・
秋に今度は行ってみたいです^^
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:43
> hikaさんへ

景観というか、全体の雰囲気という感じでしょうか・・・
いろいろな面があるので、好みと空き次第で
違った雰囲気が味わえるという感じかなぁ。
料金も、少人数でも利用しやすいので
機会があったらぜひ☆

ノーススターのケロ化。
ご一緒した、おぱぱが詳しいので、見たら
コメントで書いてくれるかなぁ~^^;
私は、全く分からないのですよ。
Posted by marurinmarurin at 2011年08月28日 22:47
おはようございます

設営時のお怒り爆発・・・めずらしい感じがします(^^)

うちは設営時、いつも ”夫婦のバトルタイム” です(笑)

芝生がきれいで、気持ちよさそうなキャンプ場ですね(^^)
今後の参考にさせてもらいます(^^)
Posted by みのりんパパ at 2011年08月29日 06:31
ども!ご無沙汰です♪
ソコ、ワタクシの実家まで10分の場所です(笑)

ポンチョ姿のパパに笑!(ゴメンネ)

おぱぱさんも相当進化を遂げていそうですね(笑)

そのキャンプ場から約20分の麦草峠や白駒の池あたりを散策するのも楽しいですよ♪

あまりに近所過ぎてナカナカ行きませんが、未だに直火OKなのでしょうか?
僕お勧めのフリーサイトは林間部分かな
ハンモック吊るしてお昼寝はサイコーだす
Posted by なる at 2011年08月29日 11:36
五光牧場&駒出池は、私の行ってみたいキャンプ場の
上位に入ってます。
(でも駒出池はワンコ入れないので行けそうにないのですが)
すごくうらやましい夏休みキャンプです♪
やっぱりキレイですねえ・・・
晴れてる日の空の青さと、緑がすごくキレイ。
5泊だとお洗濯が大変そうですね。
キャンプにおける夫婦間の見解の違い。
うちもしょっちゅうです。
marurinさんがドカーンとなった気持ち、わかりますよー(笑)
Posted by rakkyo at 2011年08月29日 12:14
設営は一人でやるのが気楽よ(笑)
どんなキャンプでも
最初がタープで最後もタープ
基本らしいけど 我が家はテント無しだから
必然的にそうなるのよ(笑)

それにしても設営時のみ豪雨
なかなか貴重な体験かと!( ´ ▽ ` )
移動and設営は疲れるよねー
Posted by PINGU at 2011年08月29日 14:51
> みのりんパパさんへ

夫婦でバトル、うちも毎回でしたよー以前は。
うちはパパが、キャンプはお母さんの趣味だからーと
一歩手を引いてるから、前よりバトルが減りました。
それでも、非常事態はこんな感じに((+_+))

芝はこの場所が一番きれいだったかな・・・
池回りはちょっとジメジメ・・・でも、景観がいいので人気みたいでした☆
高原を満喫できるのでいいですよー☆
トイレは昔の学校のトイレみたいな感じですが^^;簡易水洗。
Posted by marurin at 2011年08月30日 07:57
> なるさんへ

黄色いポンチョ姿。よく考えると笑えますねー§^。^§
あれは、ただのポンチョでなくて、小川のテントになるポンチョなんですよ^^v
なるさんのご実家近所。そうそう前にコメントでみかけてました^^
10分とは近すぎですねー(笑)
それでも、林間でハンモックされてるなら行ってる方かな。
直火は不可になってましたよ~

おぱぱは、単身赴任でアイテム増やしてましたが
最近、家族のもとにもどってきて、ママがビックリして
アイテムは縮小傾向みたいです。
Posted by marurin at 2011年08月30日 08:04
> rakkyoさんへ

駒出池でワンチャン・・・場内で見たので、
条件付きでOKか聞いてみるのもいいかもですよ。
五光もこちらも横長広々ロケーションではないけど
林間の雰囲気がある・・・という感じでしょうか。
一度行ってみてね♪
自然が多い場所は、お天気に左右されちゃうので天気で印象が違いますが^^;

青い空と、緑きらきらした風景が、間近に見れるのも
キャンプの良さですよね~☆
5泊で夏なら、やっぱり途中洗濯は必須かなー(笑)
おかげで、帰宅後の洗濯の山が減りました^^v
ド・カ~ン!共感ありがとーです(笑)ためこむよりはいいかな~^^;
Posted by marurin at 2011年08月30日 08:14
> PINGUさんへ

最初がタープで最後がタープ。なるほどー
確かにその方がレイアウトも決めやすいし、物の置き場も確保できるものね。
夕方着で、テント一つでなんとかしようと思ったのが
裏目に出たようなタイミングでしたよー><

移動キャンプ、道具減らせばなんてことないんだけど
今回は、最後に3泊だったので、それなりの物が・・・
それより、やっぱり合間の遊びを充実できるような計画立てればよかったなー
Posted by marurin at 2011年08月30日 08:20
こんにちは

設営お疲れ様。
悪天候の設営は判断が難しいですね。
晴れると涼しい木の下も、雷には危険ですし、以前我が家が経験した雨で木の枝(太さ30cm以上の枝です、普通は雪の時期に折れてしまうらしいです)が折れる事件も怖いですし。
まあ、少々暑くても、怪我がなくて後が良ければいいですよね。
Posted by ADIA at 2011年08月30日 09:34
ひさびさ~^^

雨設営はお疲れ様^^
パパさんとのやりとりが目に浮かぶような浮かばないような(笑)
ま、何事も経験だよね^^;

他の日は晴れてよかったね~ 

なんか、パパさんが(グル)キャンプ慣れしてきてる気がする・・
ポンチョ姿といい
最後の集合写真といい(笑)
Posted by はなのゆYun at 2011年09月01日 09:24
おひさしぶりです(^.^)

駒出池、名前は知っていますが行ったことはありません。我が家もこの周辺にはよく出没するところなんですけどね(^_-)-☆

記事を拝見すると雰囲気は良さそうですね! いつもmarurinnさんの記事を参考にさせていただいていますので、こちらにも行くかもしれません・・・。

雨設営大変でしたね! 我が家も、一番最近のキャンプは大雨の中の設営でした。でも設営に夢中で雨時の写真はまったく撮れませんでしたが(笑う)
Posted by 横方謙三横方謙三 at 2011年09月01日 10:11
> ADIAさんへ

ねぎらいの言葉、ありがとうございます~☆
悪天候、何度経験しても迷います・・・

ADIAさんの経験の、30cm径の木の枝の落下もコワイですよね@@
テントなんて耐えられるはずもないし!
風がそれほどでなかったので、天気の急変も雨だけで済みました。
ケースバイケースで、状況見て対応できるようになるには
まだまだですねー^^;
Posted by marurin at 2011年09月01日 19:24
> Yunさんへ

Yunさん風だと、またオモシロく書けたのかもー^^
もぉ~~!!って感じに怒ってましたが
今頃になれば、設営途中に急な大雨経験もなかったし・・・と。
他が夏らしい景色堪能できたのでよかった方かな。

maruパパ、そうそう慣れませんよ~
今回のご家族に慣れてるのと(元々友人家族だから)
K家の旦那様が、写真のノリがいいので、いつも元気のよい写真が撮れるのだ^^
Posted by marurin at 2011年09月01日 19:29
> 横方謙三さんへ

この周辺、行かれる方ですか^^
うちからも行きやすいので、信州赤倉の森など行ってます。

ファミリーにもソロにもOKな、設備も整ってるキャンプ場なのですが
全体の雰囲気が心地よいキャンプ場でした☆
ただ、気温の変化が大きそうなので、防寒は大事そうです。
雨の設営、携帯で撮りました。よく考えると余裕があったんでしょうか(笑)

そうそう、先日、横方さんからコメント頂いたきっかけ?の
星と緑の・・・へちょっとだけ立ち寄りました。
ブルーベリー園がいい感じで、進化してるなぁと実感しました☆
Posted by marurin at 2011年09月01日 19:34
過日は大変大変お世話になりました。
marurinさまのサイトは変わらず丁寧ほのぼのコメント+素敵な写真
maruぱぱさまのきいろかっぱお姿は「ド・カ~~ン」後の何と
申しましょうか・・・とにかく、お疲れさまっす!!

あの日、あのキャンプ場、下界の猛暑と豪雨を遠目に
ケロランたちに久々に働いてもらったのはとても幸せでした。
高原の木陰の涼しさにびっくりし、久々の川遊びに興奮し、
美味し過ぎるお外でのご飯、おまけにトンボは指先に止まるなど、
ワタクシには出来すぎたイベントでした。

ちなみに白樺にたくさんいた背中が赤い中ぐらいのせみは
”コエゾゼミ”だったようです。

さて、なべりん様よりご指名のケロノーススターでございますが、
普通に燃料をケロに変えるだけで行けました。
ジェネレータにプレヒート用カップ(リポD蓋加工でも可)を取り付けて
予熱後火力をケチらなければ、上の写真のとおりGOODに光ります。
marurinさまのケロ化Coleman286は非常に良い子で素晴らしかったのですが、
おぱぱ286は黒煙発生器です。
この機種に比べてもノーススターは機嫌が良い子が多そうです。
マントルの形からしてジェネレータを根元から加熱しやすいですいし、
実はColeman639にNorthStar200のジェネレータを搭載することも・・・・。
このあたり、WEBマスターのmarurinさまのお許しが得られれば、
愉しくほのぼのと、娘Aっさんに解説いただこうかしら

すみません、marurinnさま
ケロと社会科ネタになるとついつい暴走気味です。

う~ん、駒出池キャンプ場素敵でしたね
Posted by おぱぱ at 2011年09月02日 00:33
ご無沙汰です~(^^)
この記事みて、あ~、メールもらったのはどこだったのかな~と思って
メール確認したら、6日の夕方だったので、1カ所目だったのね。

そっか、まるちゃんでもドッカーンがあるのね~。
あんまりイメージわかないけど~。
maruパパさんには、お会いしたことがないからかしらね(^^)

集合写真、いいねぇ~♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2011年09月02日 09:40
> おぱぱへ

セミの名前から何から、いろいろ調べたり
さすがだねー☆
木陰が涼しいことや、川遊びの楽しみなど
そうだよね~~最初のころ特に感じたことだったわ・・なんて思いました^^

ノーススターのケロ化は、プレヒートカップつけるだけなのねー@@
なべりんさんが、そこまでするかは分からないけど、
参考にはなったと思いますよ。hikabassさんも気にされてたので。

おぱぱは、外遊びも楽しめるタイプだから、
Aっさんも一緒に来てくれそうだし、また行きましょうねー☆
Posted by marurin at 2011年09月03日 21:46
> くーママへ

メールそうだった?すっかり忘れてた私。
でも確かに、出かけてたような・・・

ド・カ~~ン!くーママもないように見えるよ~!
でも、お互いの子供たちに聞いたらそんなことはないかな(笑)
maruパパは、「今日もお母さんにしかられた~♪」と歌を歌ってます^^;
会ったら?うーん、無口な人になんでおこる?と思うかも!
顔&態度に出てるんだけどねー家族には特に!

集合写真、いいでしょー☆
上の長い(笑)コメントのおぱぱが、写真ポーズ盛り上げ隊長なのだ☆
Posted by marurin at 2011年09月03日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011夏休み ③駒出池キャンプ8/8~11
    コメント(36)