ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月31日

初☆ダウンリバー IN 那珂川

2012年5月26-27日。茨城県水戸北スマートインターより30分の那珂川の河原でカヤックキャンプしてきました♪♪
6月からはアユ釣り解禁で、カヤックを漕ぐにはキビシイらしくの日程決定です^^
・・・といっても、私は素人なので、なべりんさん&PINGUさんについていくのみ(笑)


初☆ダウンリバー IN 那珂川

1枚目から、人の写真アップ(笑) PINGUさんの写真です。

水戸北スマートインター(ETC専用)は、自宅からナビで3時間。9:00には出発とのことで。
集合場所に7:00到着を目指して、自宅を3:50に出発。
おねむなmaruパパに代わり、めずらしく私が運転。北関東道~常磐道って走りやす~い♪
・・・・が、途中濃い霧が・・・長い距離を。途中晴れた時の田園風景が美しかった~~~☆(写真ナシ)


予定以上に早く、7:20道の駅かつら裏スポットに到着♪♪
ボンゴフレンディ3兄弟(PINGUさん・なるさん・D.oggyさん)は金曜日到着で車中泊でした。
わが家、みのりんちゃんち、なべりんさんの順に、同じころ到着。息が合うわ~(笑)


さくっと、テント立てて、出発準備しましょー!
あれ!?え!ええ~~っ!!


初☆ダウンリバー IN 那珂川



が~~ん!幕が裂けてるしタラ~
先週しまう時は、問題ナシだったのに~~~!!ポールで引っかけたのでしょうか・・・
Pちゃんは横で、煙突用に穴あければー?とか勝手なことを言ってるし^^;
ま、まぁ仕方ない?と、設営完了。 雨に備えて、裏側からガムテープ補強しておきました。

初☆ダウンリバー IN 那珂川


その後は、着替えて、出発~(*^。^*)なるさんカーに乗せてもらって、車で20分ほどの、大瀬まで向かいました。
トイレ休憩して、付近の降りられる場所へ移動します。
ここで「拾いもの王 PINGUさん」が、カラスの羽根を見つけて、自分の帽子に取り付けてます(笑)
このあと、どこかに写真が出てくるので、探してね☆

初☆ダウンリバー IN 那珂川


初めて自宅以外で、カヤックにエアを入れます^^
事前に動画で勉強して、波や流れが意外にあって、私は内心ドキドキはらはらしてます^^;
maruパパは、なんだかうれしそ~

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川


出発~☆

初☆ダウンリバー IN 那珂川

初☆ダウンリバー IN 那珂川

なるさんは座高が高い^^のではなくて、釣具屋さんで見つけたクッションで漕ぎやすくされてます^^
1000円ほどで購入とか。今度探そうっと☆

初☆ダウンリバー IN 那珂川



なべりんさんは、新しいパドルが軽快そう^^v

初☆ダウンリバー IN 那珂川


出発して、第一休憩地。

初☆ダウンリバー IN 那珂川


ここで、まさかのなべりん艇、エアもれ>< 小石が隙間にはさまって小さな穴が!!

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川


その後、他にも穴があいてたらしく、一人上陸してエア入れ・・・
それでも、間に合わないとみて、漕ぎながらエア入れの技まで(笑)

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川

左上は、みのりんちゃんちフォト。右は、ご本人フォト^^


今回お初だったのは、体育会系クマさん。
出発時は見送りされてましたが、あっというまに、追いついてました。

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川

フォト↑ 左なるさん  右PINGUさん


カラスの羽根がよく似合ってた、PINGUさん^^
ま、うちは、タオルが首に似合ってた夫婦ですけどー(笑)


初☆ダウンリバー IN 那珂川


みのりんちゃんちは、スタートはママがひとり。パパは娘ちゃんと^^後半はチェンジしてました。
すぐ下のフォトはD.oggyさん。

初☆ダウンリバー IN 那珂川

初☆ダウンリバー IN 那珂川



わが家は、こんな感じでした。D.oggyさん撮影、maruパパ☆

初☆ダウンリバー IN 那珂川


流れがあったり、一部波立ったり、小さい渦がまいていたりの場所は
真剣ですから、写真なんて撮る余裕はありません^^;右はちょっと瀬のようなところです。
PINGUさんフォト

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川



濃い目の新緑の中、瀬があるとせっせと漕いで、ゆるやかな時は、しばし休憩モードで流されたり・・・
フォト なべりんさん

初☆ダウンリバー IN 那珂川

初☆ダウンリバー IN 那珂川


初☆ダウンリバー IN 那珂川

ちょっとした「瀬」も「アトラクションエリア」と呼んで、娘がきゃあきゃあ喜んでました。
私は、ハラハラしながらも、ちょっと慣れたころ・・・・

あら?なるさん!?   写真の中の右の艇が私。

初☆ダウンリバー IN 那珂川


状況を把握するまで数十秒・・・・えええ~~~!!

初☆ダウンリバー IN 那珂川

壁に押し流されて、バックしようとしたら・・・一瞬のことだそうです。
瞬間は私は見てないのですが。いや~ビックリしました。川は沈するものと聞いてましたが@@
あ、でも、なるさ~ん^^夜さおりんさんとメールの中で、那珂川で沈の経験ありと言ってましたよ。


その前だったかな・・・いくつかあぶなかったシーン。

竹が倒れてきてる下を漕ぐはめになって、笹?を懸命によけてたら先にひっかかるような流木が@@
なべりんさんが、「こっち~~!!」てジェスチャーしてくれなかったら、流木にひっかかる図になっていたハズ><
D.oggyさんフォトをトリミング。

初☆ダウンリバー IN 那珂川


今回は、水量が多くて、座礁しちゃうのは少なかったようですが、やっぱりありました↓↓↓

初☆ダウンリバー IN 那珂川



ふふふ~~(*^。^*)撮りましたよー☆

初☆ダウンリバー IN 那珂川


なんだか、キマッテルD.oggyさん☆なるさん沈スポットであぶなかったけど逃れてこの優雅さ^^

初☆ダウンリバー IN 那珂川

レオンもすっかり、カヌー犬だね♪D.oggyさんフォト↓

初☆ダウンリバー IN 那珂川


最後は、みんなに遅れて、ちょっと頑張って漕ぎました。
娘はみのりんちゃんちとロープをもちあって漕ぎにくいし^^;

初☆ダウンリバー IN 那珂川


でも、長いようで、あっというまの4時間。
あ~メインイベントが終わってしまった~~まだ14:00なのに^^;


なるさんがとってくれた、データです^^

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川

初☆ダウンリバー IN 那珂川



このあとは、サムネイルで。。。長くなってますが、レポ1回で終わらせます。

・カヤックを川岸からあげると、なべりんさん&PINGUさんの会社の元アウトドア部の方が偶然おいででした^^
・道の駅かつらのジェラートを娘にないしょで食べてみたり^^・・・まぁ翌朝ねだられましたけど(笑)
・くらくなるころ、遠くで小学生女子、すもうをとる図。
・暗くなって、Pちゃん&なるさんが落ちるなか、日帰りのクマさんが焚火で輪を暖かくしてくれました(^^)
・今回、カヤック2艇のせて、デンゴだったので、クーラーがのらず、
 コンビニオンリーの体たらく(=^・^=)ちと出費が多くなってしまいました。



初☆ダウンリバー IN 那珂川初☆ダウンリバー IN 那珂川初☆ダウンリバー IN 那珂川初☆ダウンリバー IN 那珂川初☆ダウンリバー IN 那珂川初☆ダウンリバー IN 那珂川初☆ダウンリバー IN 那珂川

今回マイ艇デビューだったので、みのりん家より、防水バックをいただきました^^
早速、使いましたが、しっかり防水でさすがの物選び^^ありがとう♪♪
川下り中にボトル破損もイヤだったので、みんながしてる進水式?は今度こそっと(笑)


撤収途中の風景。
今回、D.oggyさん(サイト)が絵になるなぁ~~うらやましい!
なんだかんだで、とても楽しいリバーカヤックデビューでした♪♪
経験者のみなさまお世話になりました^^一緒な感じのみのりん家&D.oggyさんもありがとー☆

初☆ダウンリバー IN 那珂川




<番外> 2日目のメインはこちら~~(^^) なべりんさんレポで行きたくて!!うれし~(*^^)v
巨大かきあげ天つきうどん&そば  写真のイメージより3倍は大きいです!キッパリ(笑)

初☆ダウンリバー IN 那珂川


まってる間もわくわく~~食べだしたら、完食は全員不可能で、おもちかえり^^
ちなみに今は、冷凍庫に^^; いつたべよー^^;

初☆ダウンリバー IN 那珂川 初☆ダウンリバー IN 那珂川






同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
那珂川でカヤック2013
おうちでカヤック(^ ^)
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 那珂川でカヤック2013 (2013-06-07 20:02)
 おうちでカヤック(^ ^) (2012-05-13 12:41)

Posted by marurin at 17:46│Comments(20)カヤック
この記事へのコメント
どもども

PINGUさんの帽子の羽は、カラスのものだったんだ。
あちらの記事で目に付いていたんですけど・・・・。

カヌー(かやっく)購入おめでとうございます。
今年は、いろいろとアウトドア遊びの範囲が広がりそうですね!

そうそう、M320 入手 おめでとうございます。
今度は、ランタンばかりでなく、バーナー類もケロシン化したいところですね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2012年05月31日 18:31
> 掘 耕作さんへ

そーそー確かカラスだったはず・・・娘情報によると。
もうね~楽しげに取り付けてる写真までありますよー(笑)

カヤック購入は、最低限の予算でなんとか・・
これもなべりんさんのおかげが大きくて。
こういう大きなイベントがあると、また漕ぎたくなります。
M320・・・もうね~うれしいですよ☆
・・・・で、バーナー?
ホさんの不要なケロバーナー、お安くゆずってください(笑)
炎上しにくくて私にも使えるようなものね(*^。^*)
Posted by marurinmarurin at 2012年05月31日 21:03
18kmの川下りお疲れ様でした^^
皆でだとあっという間なんでしょうね。

僕も一度ゆっくり川下りしてみたいなぁ・・・^^
Posted by tomo0104 at 2012年05月31日 22:22
拾いもの王です(・ω・ )

面白い川下りでしたね
グループならではの機動性ってやつで 川下りも楽チンね(^^

アルバゴ君用布 探して持っていきますよ
直してみようね
ダメならお預かりかと(笑)

次回はもう少し上流で
もっと瀬があるので とっても楽しいですよ Nちゃんにはね(笑)
もちろん最初は転覆実践から(笑)
子供乗せた状態での転覆は体験しておかないと怖いよ(・ω・ )
Posted by PINGU at 2012年06月01日 07:09
転覆芸人です(笑)

こんなはずじゃぁ無かったんだけどね(爆)

でも川下りは楽しいですね♪
なんだかはまりそうです

是非また行きましょう♪

お世話になりました~
Posted by なる at 2012年06月01日 08:13
お疲れ様でした♪

楽しかったねー(^^)

帰るとき後ろに付けていて、
”アレ?左に曲がってどこ行くんだろ?”
と思ったのですが、スマートインがあったんですね(^^)
(うちは往き帰りとも水戸IC利用でした(^^))

寝そべってぷかぷかしている姿、撮られていたのね~(笑)
気持ちよかったんだよねー、コレ

娘は最後、2艇連結していたのがおもしろかったみたい
漕ぎ手は、漕ぎにくくて大変なのにねー

またよろしくお願いします(^^)
Posted by みのりんパパ at 2012年06月01日 12:36
デビューおめでとうございます!

次は湖デビューなんていいんじゃないですか~
Posted by hikabass3810 at 2012年06月01日 16:28
ワンコが乗ってると絵になるな。

いやー楽しかった!
レオン共々お世話になりました。
吠えたりしたんで、ご迷惑じゃなかったでしょうか・・・

今回初心者が多くて心強かったですよ。
いいタイミングで始められました。
これもmarurinさん達のお陰です。ありがとうございました。

うちももう一艇欲しい。
Posted by D.oggy at 2012年06月01日 18:15
ちゃんと測ったことなかったけど18Kmもあるんだねぇ(・・;)

流れがあったから実質そんなに漕いではいないんだけど。

東京から近くてこれだけ自然が残っている川で下れるのはありがたいことです。

んじゃまたやりましょう。
Posted by なべりんなべりん at 2012年06月02日 09:36
> tomoさんへ

川はハードル高いのですが、ほぼひっくりかえらないと聞いていたのと
行ってみたい気持ちが勝って、先輩方にお願いしました☆

しっかり漕いだり、ちょっと流されたり、あっと言う間よりは長かったけど
終わってしまえばあっと言う間。ちょっと祭りのあと感が・・・
また漕ぎに行きたい♪と思いました。
Posted by marurin at 2012年06月04日 07:43
> PINGUさんへ

次回は、もちょっと流れのある場所へ・・・できそうならいいよ☆
またまたお世話になりました♪♪
転覆実験、確かに慣れと練習は必要そうですね。
練習してから、臨みますか^^コンタクト流出必須だなぁ^^;

アルバーゴの布どうもありがとー^^
とりあえずできるかあてて考えてみます。
お手上げ時はPINGU工房でよろしくねー(笑)
Posted by marurin at 2012年06月04日 07:48
> なるさんへ

転覆芸人・・・(*^。^*)おいしいとこGETってことで♪♪
川下りは、湖とはまたちがった流れる感が
大変でもあり楽しくもありですよね☆
未熟物な私は、家族で行くなら、湖かなー
なべりんさんオススメの西湖あたりを考えてみようかなーと。

なるさんがハマったら、もう考えただけですごいのが分かるような・・・
一緒に下れるときにはお手柔らかに(笑)
Posted by marurin at 2012年06月04日 07:52
> みのりんパパさんへ

そうそう、うちのパパもみのりんカー^^が、まっすぐ行っちゃったのを
気にしてました。やっぱり水戸インターでしたか。
連絡ページをよく見ていたら、スマートインターが近そうだったので
水戸北を行きも帰りも使いました。

寝そべりゆらゆら気持ちよさそ~~とパチリ!
うちの娘が、やたら誘っていた、ロープて手つなぎ漕ぎ
Mちゃんも楽しかったなら一安心。
また一緒に漕ぎにいきましょ♪♪
Posted by marurin at 2012年06月04日 07:57
> hikaさんへ

機会があったら、hikaさんちのプラ艇と一緒に漕ぎましょー☆
うちの、パパとバス談義もよろしくね♪♪

湖は、貸してもらって体験すみですが
マイ艇デビューしてみようかな・・・^^
ちょっと心配でもあるけど、漕ぎたいわー^^
Posted by marurin at 2012年06月04日 08:00
> D.oggyさんへ

野球を振り切っての参加どうもでした^^
春前から、購入から準備して
楽しく漕いで(流れて?^^)これて楽しかったねー☆

レオンは、いいこだったよー
多少吠えても、それほどでもなかったし。
もう一艇の購入は、ご家族に楽しさを伝えて了解得てからが安心かなー
でもご家族も一緒に、漕げたら楽しいよね☆
おんなじ感じで、でもちょっと上手になって行けたらいいね~☆
Posted by marurin at 2012年06月04日 08:06
> なべりんさんへ

今回の那珂川カヤック。家族みんなで楽しめたのは
なべりんさんのおかげです☆
豪華なオマケも含めて、ホント助かりました!!感謝!!
な~んて、会うと、なぜかツッコミたくなったり(笑)

18kmもある。確かに・・・
文明の利器で、計ってもらうと、客観的数字がでていいよね☆
私も今度はiPhoneで計ってみようかなー防水ケース買わなくちゃ^^;
またに期待♪♪
Posted by marurin at 2012年06月04日 08:12
気持良さそうですね。
自分だけだと不安なことも、仲間がいると安心して楽しめますね。
撤収途中の風景もすごくいい感じでうらやましいです。
Posted by ADIA at 2012年06月05日 09:34
> ADIAさんへ

撤収日は、お天気もよくて、いい空が広がっていました^^
川を下っていたときは、曇りがちな晴れだったので
写真はややどんよりです。
何より、初めての「川」ということでドキドキが勝ってましたけど(笑)
一緒に行ってくれる、経験者さんが何人もいるというのは心強いです。
Posted by marurinmarurin at 2012年06月05日 20:59
レポ拝見しました~
お誘いいただいたのに、行かれずにごめんなさい(><)

うちが前回下ったのと同じコースだぁ♪
例のなるさんの沈、壁に張り付いちゃったのね^^;
あっ!うちは「沈」はしてないのよぉ。
波を被って水びたしになっただけ~。似た様なものだけど(笑)

高さ対策のクッションは、100均のクッションでも代用可能だし←コレ、私。
2Lペットボトル3~4本を連結させて、カバーをつけて自作している友人もいます。
ご参考までに^^v
ベタ座りだと腰が痛いから、長距離の時はあるとすごく楽です☆
Posted by さおりんさおりん at 2012年06月10日 05:45
〉 さおりんさんへ

先日は、急にお誘いして…今度行ける状況の時、ぜひ。
さおりんさんの、水船…あら、沈とは違ってたのね(^^;;
なるさんショック!(笑)

そして、クッションの件、タイムリーですよ。
昨日、釣具屋さんで、防水座布団買ったのだけど
薄くて、改良が必要な感じなのです。
参考になる情報助かります♪
あと、昨日ぱどるさんで、マーシャルパドル1本買っちゃった☆
漕ぎたいモード増殖中ですo(^▽^)o
Posted by marurin at 2012年06月10日 09:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初☆ダウンリバー IN 那珂川
    コメント(20)