ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月07日

那珂川でカヤック2013

昨年につづき、那珂川(栃木県から出発して茨城県へ)カヤックをしに行ってきました。
アユつり解禁直前の5/25-26.漕いだのは5/25のみです。


那珂川でカヤック2013


昨年は、例年より水量が多くて、湖に比べて楽だねーの印象でした。
今年は、水量が少なくて、2又に分かれているところは、水量を見極めないと降りて引っ張るようになる場所もちらほら。。。


なので、昨年よりも「瀬」といわれる、流れが急な場所も少なかったのですが・・・
やっちゃいました。初めての「沈」
あ、正確には、むかーし、長瀞で3泊のカヤックレッスンというの受けていて、その時に経験ありです。
でもね、その時は、沈するのが当たり前で、何度も池でひっくり返ったらこう脱出するっていうのを
池で、何度も練習していたので、川の流れでも脱出してコーチに助けてもらうのもスムーズでした。
学生に近い年齢だったし。


そんな、つぶやきからスタートですが、まぁ読んでみよって方は見てってねー^^


朝7:00に、道の駅かつら裏に、集合。3:30に自宅出発。
思ったより早く1時間以上前に到着して休憩。
朝の川とは思えない、水鏡状態の、那珂川を眺めつつ、しばしのんびり~~


那珂川でカヤック2013

那珂川でカヤック2013

那珂川でカヤック2013


今回の漕ぎキャンプ。
ご一緒だったのは、なべりんさん・さおりんさん&こだぴーさん、D.oggyさん&レオン(ワンちゃん)と、わが家3人。



車で手分けして、大瀬付近の出発点を目指します。
昨年、PINGUさんがカラスの羽つけて、似合っていたトイレポイントに立ち寄り~♪
そうそう、昨年も、偶然なべりんさんの、元上司さんとお会いしましたが、今年も☆
今年は1/3くらい一緒に漕ぎました。自転車で車を取りに戻れるところがすごい方でした^^



こんな風景や、あんな風景。水面から見るだけで、不思議な癒し空間に~~

那珂川でカヤック2013


那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト


那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト


D.oggyさんのイイ笑顔♪  さおりんさん&こだぴーさん夫妻 
なべりんさんは、こっちの写真がいいかなー(笑) ぬかるみには気をつけましょう~~
maruuパパも、やっぱり楽しい!!って空気いっぱい^^v

那珂川でカヤック2013


那珂川でカヤック2013


那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト




目標のランチポイントに着いたのが、12:40ころ。
結構、時間がかかっちゃった感じあり。
それでも、曇りぎみだったのが、日差しが出てきてさわやかなランチタイムになりました。


那珂川でカヤック2013

ランチは、ベテラン組は、バーナー持参でカップラーメンなど。
初級者組は、おにぎりやパンなどそのまま食べられるもので♪
それでも、お外で食べると、コンビニおにぎりも倍以上オイシイ!!

那珂川でカヤック2013


那珂川でカヤック2013



さて、休憩のあとは、長~~~い^^;
前半は、写真もたくさん撮りましたが、後半はほとんどなし。
日が陰ってきたので、ウインドブレーカーを着てひたすら漕ぎます。
でも、腕がないってカナシーがんばって漕いでも、追いつけません。

那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト


娘にも、漕がせて2人力で漕ぐも、すぐに飽きるし・・・
それでも、けっこうがんばってくれた方かな。ちなみに、前半は、水鉄砲で遊び三昧。
それでも、ジャックの豆の木みたいだね~なんて、こだぴーさんかた聞いて、ツルを見上げる時間もありました。


那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト


そんなくたびれたころ、おぉ!!到着点から見えた、赤い橋!?と思ったら
まだあと3km手前の、橋でした。ガッカリー
そこに、おそらく最後の「瀬」だと思われる流れが・・・・ドキドキドキ・・・・

那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト


ちなみに、maruuパパは、さおりんさんに上達したね~~!
一番危なげなく堂々と漕いでたよ^^と言われてました。

那珂川でカヤック2013



さて、私のその後です。ドキドキドキ・・・・のあとね。
右に大きく流れてるけど、今までなんとかなったから、大丈夫でしょー
視界に入った、右側のえぐれてる流れに行きたくなくて、右を何度か漕ぎました。
たぶんそれが右に傾く原因になり、もうダメ!!!の傾きに・・・・・


那珂川でカヤック2013
さおりんさんフォト


写真だと、左側に傾いてるけど??
目前の一枚なことは確かですね。





ちなみに、娘はひっくり返る時にも、顔が水中に入ることがなく、水面に浮き、
私は一瞬だったので水中の視界も記憶にないくらいで、すぐにカヤックにつかまりました。
かぶっていた帽子も、ザックもそのままでした。


沈した、カヤックはつかまりづらくて、娘をパパの艇につかまらせて、
私&艇はさおりんさん夫妻の艇に岸に誘導してもらいました。
パパ艇&娘は、すぐに岸に着けなくて、低体温が心配と経験者のみなさんをハラハラさせましたが
カヤックと一緒にゆずってもらっていた、ネオプレーン素材のつなぎのおかげで、大丈夫でした。




最寄の陸地で、ジップロックに入れておいたタオルで体を吹き、ウインドブレーカーを着せて再出発。




私は、このタイプのウェアは持ってないので、ラッシュガードと化繊のレギンスと水着でした。
一番良くなかったのは、ラッシュガードの上に綿素材の薄手のシャツを着ていたこと。
ゴールに到着しても、芯から冷えてる感がいっぱい。
連れて行ってもらう時に、基本化繊の服と水着って言われてたのにね。反省。



着替えたあと、こだぴーさんが出してくれた、武井バーナーの温かみが、ありがたい~~~
娘と、閉店間際の炭火焼だんごを食べたら、ちょっと落ち着きました。




昨年、なるさんの時は、なるさんは腕があるから漕いでなんとかしようと思ったから
そういうこともあるんだ・・・と思ってましたが、まさか自分もそんな形でひっくり返るとは・・・
瀬は、右左バランス良く漕ぐ方がのりきれるってことなんでしょうかね~~~?



カヤックは、ひっくり返るものとは、わかっていても、自宅に帰ってからが
ちょっとショックだったりして。



反省点
・ウェアを検討する
・ライフジャケットの浮力の確認(特に娘とお父さん)
・どこまで体が傾いたら沈するか、沈したときの身のこなしを体験してした方がいいかも




ひっくり返った艇につかまりながら、プカプカ流されていく、水筒を見ました。
さすがに取れないなぁ・・・とあきらめていたのに、娘の横に流されてきたから拾ったよだって。
金属の水筒(中身は半分)が浮くのも想像外だったけど、流れた先も運がいいね。

那珂川でカヤック2013




夜は、茹でる&あえるだけパスタのわが家。おいしいおすそわけ頂いたり
おしゃべりして、遅くなりすぎない程度にzzz


翌朝。昨年の天ぷらが大きなお店に行く~~?と、ゆるゆる片づけて
娘熱望の、ジェラートも食べて~  道の駅で、野菜を大人買い(^^)

那珂川でカヤック2013 那珂川でカヤック2013


アヤシイドラえもんお絵描きタイム^^;に
娘のともだちコレクションのmeを作成中のこだぴーさん

那珂川でカヤック2013 那珂川でカヤック2013


昨年に続き、大盛天ぷらのお店へ~~
今年は、天ぷらを1つを二人で分ける形にしてなんとか食べ切り~^^
テレビ東京に出てたの、偶然見かけてました(^^)v
野菜の天ぷら1人前を持ち帰り、10人家族の天丼になるって@@

那珂川でカヤック2013 那珂川でカヤック2013





同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
初☆ダウンリバー IN 那珂川
おうちでカヤック(^ ^)
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 初☆ダウンリバー IN 那珂川 (2012-05-31 17:46)
 おうちでカヤック(^ ^) (2012-05-13 12:41)

Posted by marurin at 20:02│Comments(22)カヤック
この記事へのコメント
おわっ!
沈しちゃいましたか・・・

確かにウェアとか重要ですよね
僕もボチボチ揃えていかなきゃ・・・
しかし川下り気持ちよさそう^^
Posted by tomo0104 at 2013年06月07日 20:48
昨日も色々話聞いて優雅にみえるカヤックもちょっとした事であわやってなっちゃうんだね…
Nちゃんも騒がず指示通りにしてくれて冷静に対処できただけでもすごいな〜
私だったらパニクりますますひどくなりそう(笑)
まわりの皆さんもいてよかったね
ドラえもん…私も書きたい!
Posted by むさしまま at 2013年06月07日 21:10
私のmeは今頃どんな人生を歩んでいるのでしょうか???

とても気になる...


maruパパあの直進性の悪そうな艇でよくあれだけ下れるもんです。
多分一番向かい風を食らって一番体力奪われてたと思われ...

沈したときは流れに対して横向いちゃったから左向きにひっくり返ってたよ!

因みに流された荷物は、浮いていれば意外と下流で見つかります。
大勢で漕いでればね。
Posted by なべりん at 2013年06月07日 22:40
お久しぶりです!

今年の那珂川は渇水で水が少ないですよね~。

自分は鮎釣りなんですが、先日那珂川生きましたがやっぱり水が少なかった・・・。

鮎にしてもカヤックにしてもある程度水が欲しいですね。

茂木の方に行くとカヤックの方がたくさん居て、とっても楽しそう♪♪

カヤック、いつかやってみたいです♪
Posted by 整体師キャンパー at 2013年06月08日 09:51
こんにちは

沈、お疲れ様でした。
何事も経験すれば次は上達しますよね。

綿のシャツは乾かないから冷えますね。
きっと脱いだ方が暖かいです。

それはそれとして、みなさんで楽しそうでいいですね。
Posted by ADIA at 2013年06月08日 10:55
沈レポ~
お疲れさま。

山でも水辺でも危険はいつも背中合わせだ。
何事もなくてよかったよ。
経験値アップにつなげていければいいね。

ドラえもんは…私上手だよ(笑)
Posted by みわりん at 2013年06月08日 11:29
こんにちはー

いいなーーカヤック・・

tomoさんにノッケテもらってからずーっと欲しかったんだけど
安くはないのでなかなか・・・

水面の目線っていいんですよねーーー
あーー乗りてーー・・
Posted by コヒコヒ at 2013年06月08日 12:07
初めての実践での“沈”はちょっとショックだけど
心強いみなさんもいて良かったね。
やっぱり経験してみないとわからないものだね。
あとはみんな楽しそう^^/
緑のケシュアとタープのコンビもいい感じ♪
天ぷら、我が家でも1人前で平気なのかな?^^;
Posted by kaoru at 2013年06月08日 12:28
行けなくて残念!
この時期の沈は楽しめたかなぁ( ´ ▽ ` )
那珂川なら泳いでも平気だよね

たまにはカヤックしてー
今年はまだ乗ってないよ(・ω・ )
かわせみじゃなぁ(笑)
Posted by PINGU at 2013年06月08日 20:44
コメント遅くなりました!パソコンの動作が怪しくって…
メモリー注文したけど、納期が遅く間に合うかしら…って感じです;^_^A

〉 tomoさんへ

早々コメントありがとー♪沈しちゃったんですよねー;^_^A
何気に自分がすると、ちょっとショックだったり。
まぁ、何事も経験でしょうけどね。

でも、思い返しても、水面からの風景に
癒される感じとかは、やっぱりよいですねー☆
ウェアも、ちょっとづつ揃えたいです。
Posted by marurin at 2013年06月10日 17:53
〉 むさしままへ

いやーやっちゃったって、感じでした。
ひっくり返る乗り物なんだけどね…
覚悟や準備もしていたつもりだけど、実体験はやはりビックリ。
みなさんが一緒で、心強かったです。

娘も私も、割と落ちついていて、つかまりながら
誘導を待てたので大丈夫でした。そう言えるのも無事だったからだけど。
ドラえもん!むさし家は、みんな上手そうだよねー
私のドラえもんが上達するよう、特訓よろしくー(笑)
Posted by marurin at 2013年06月10日 18:08
〉 なべりんさんへ

なべりんさんのmeは、元気にこちらの人生を楽しんでるよー☆
結構、Nから、今働いてた!とか、カホちゃんと同じ帽子かぶってるとか聞くから^ - ^

沈の方向は、最初右に揺らいだあと、流れに対して
横になって左に落ちたってことなのかな…
今回、無くした物は、100均の網と容器だけだったよ。
被害品も最少で、助かったわ。
あとは、経験値アップで、へこたれないようになるだけだね(笑)
Posted by marurin at 2013年06月10日 18:18
〉 整体師キャンパーさんへ

鮎釣り記事見ました♪若鮎の説明や、夏には大きく尺アユになることなど
ほぉ〜という内容で、わかりやすかったです。

釣りもカヤックも、渇水はつらいですよね…
今頃は、さらになっているかも;^_^A
川だと、瀬のたびにドキドキしてますが、やっぱり楽しいですよ。
機会があったら、川面を、間近に見る体験してくださいね♪
Posted by marurin at 2013年06月10日 18:26
〉 ADIAさんへ

海の水辺も、川の水辺も、こういう時は一緒ですよね。
コメントうれしいです(*^^*)
その時は夢中で、綿シャツの上にウインドブレーカーはおって
しまったけど、脱いだ方が、冷えにくかったんでしょうね。
次回、気をつけます。これも経験値ですよね。

今回、言い出したPINGUさん不在で、どーする?でしたが
出かけてみて、やっぱりよかったです。
楽しんでる雰囲気も感じとってもらえてよかったです☆
Posted by marurin at 2013年06月10日 18:35
〉 みわりんへ

こういうことも、起こりうるものだよね。
ダメージらしきものは、ないんだけど、それなりには
ショックもしばらくあったよー
まぁ、何事も経験だから、無事に経験できてよかったよ。

げっ!ここにも、ドラえもん上手って人が…( ̄▽ ̄)
では、ガンダムあたりで、どーお?
私はムリだから、見学で(笑)
Posted by marurin at 2013年06月10日 18:40
どうもお疲れ様でした。
後半の向かい風は大変でしたね。
その後の最後の最後に沈でしたから、体力的にも精神的にも大変だったのは?
でも怪我もなく無事帰還出来てよかったです。
他人事じゃないので、次はウェア類と防水袋なんか揃えておかないとなーと考えております。
次はバーナー持参でお湯沸かしたいですね。
Posted by D.oggy at 2013年06月10日 18:57
〉 コヒさんへ

水面からの目線!そーそー!体験すると
やっぱりなんとも言えずいいですよね☆
九頭竜湖で、体験させてもらえたなんてうらやましい!!
あのロケーションの中だものね(≧∇≦)

まずは、レンタルからとか、あったら試してみるとか♪
Posted by marurin at 2013年06月10日 19:26
〉 kaoruさんへ

想像はしていても、実際はやはりガーン…
でも、すぐにサポートしてもらえて、やっぱり心強かったです。

ケシュアとタープもいい感じでしょ!
そこに気づくところがさすが!kaoruさん☆
天ぷら、kaoru家でも行けるかも!
野菜ばかりだし、大きさに圧倒されるからね(笑)
キャンプ地としても良いから、機会があったら遠征してみる〜?(≧∇≦)
Posted by marurin at 2013年06月10日 19:35
〉 PINGUさんへ

そーそー行けなくて…??
あれ!?言い出しっぺだったよねー( ̄▽ ̄)
まぁ、でも天候もまずまずで、川面を体験できて楽しかったわ☆

かわせみカヤック体験会も、よかったよー!
やっぱり、あれが初めの一歩だったと思うし。
でも、漕ぐぞー♪の気分なら、他がいいかなぁ…
Posted by marurin at 2013年06月10日 19:45
〉 D.oggyさんへ

ありがとう!午後の部は、長かったよねー
くたびれました。昨年は楽だったとしみじみ実感。
沈したあとは、漕ぎも真剣だったから、思うより早かったけど
きついのはきつかったなぁ…メンタル的に。帰ったあとからね。
ウェア類は高価だから、ボチボチになるけど揃えたいよね。
ドギーさんは同志って感じだから一緒に成長できたらいいねー☆
次回は、バーナー持参で経験者組に入りますか♪
Posted by marurin at 2013年06月10日 20:09
今さらのコメントでごめ~ん!
うちもやっとレポを終えました^^;

最後の瀬は、多分回転した後に流れにピッタリはまっちゃったんだと思うよ~
右に行かないように無意識に左に重心を持っていったことで、
回転後も重心が左に行ったままだったかも~って思ったです^^

っと、難しい話は置いといて、夏は一緒に急な方向転換の練習でもやりましょ☆
きっと自信がつくと思うよん^^v

そうそう!パパさんは本当に自信に満ちた顔で漕いでいたと思う^^
決して楽じゃない艇なのに、余裕すら見えてビックリだったもの。
またよろしくね。
Posted by さおりんさおりん at 2013年06月19日 22:37
〉 さおりんさんへ

私も娘も、右側に傾いてひっくり返った印象の沈でしたが、
その後に流れで回転して…だったのですね。
疲れたころの瀬は、注意しないと…いい勉強になりました。
さおりんさんの大作レポ読みました。
また、川へ行く時に、読み返して勉強させてもらいます!
うちのパパも含めたくさん載せてくれてありがと♪
私たちが、前を漕いでいたからだけど(笑)
今年は、またご一緒チャンスがありそうですし
こちらこそ、よろしくお願いしま〜す(*^^*)
Posted by marurin at 2013年06月21日 18:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
那珂川でカヤック2013
    コメント(22)