2013年05月19日
2013 陣馬形山キャンプ
昨年は、4月の一週目春休みラストにでかけて、雪がちらつく寒波に遭遇した、長野県中川村 陣馬形山キャンプ場。
今年も、あの風景を見れたらなぁ~と、行ってきました。寒さを考えて、5月の連休明け11-12日の1泊です。
ご一緒してくださったのは、なべりんさん、さおりんさん&こだぴーさん、コヒさん。わが家は、家族3人。
昨年とちがって、子供が一人&雨予報の土曜日だったので
メニューを久々に、ちょい工夫しました^^v まずまず成功☆
子供なしキャンプでも、楽しかったと、娘の感想あり♪♪
トランプやおしゃべりで、ご一緒してくださったみなさまにも感謝!

上の写真だけみたら、昨年と一緒?と見えますが、土曜日は霧&雨。
今年も、あの風景を見れたらなぁ~と、行ってきました。寒さを考えて、5月の連休明け11-12日の1泊です。
ご一緒してくださったのは、なべりんさん、さおりんさん&こだぴーさん、コヒさん。わが家は、家族3人。
昨年とちがって、子供が一人&雨予報の土曜日だったので
メニューを久々に、ちょい工夫しました^^v まずまず成功☆
子供なしキャンプでも、楽しかったと、娘の感想あり♪♪
トランプやおしゃべりで、ご一緒してくださったみなさまにも感謝!

上の写真だけみたら、昨年と一緒?と見えますが、土曜日は霧&雨。
出発は、4:15。途中ゆっくり諏訪湖SAで休憩して、駒ヶ根ICおりてから、
与田切公園内の、越百の水を汲ませていただき。GO~^^
先に到着の、なべりんさんから、霧に注意とあったけど、確かに~~
到着しても、視界が悪いのかわりますね。

でも、関東から行く方に相談して、土曜日は雨でも楽しめるくらいにして、日曜日に期待しましょーだったので
さおりんさん夫妻から、提供いただいた、スクリーンキャビンLで、ゆるゆるおしゃべりなど・・・
あれ?結露?雨漏りというよりは、しみこむように、ぽたぽたとストーブつけている方を中心にしずくが。
・・・で、ドリフのような連携作業(笑)
ちなみに、今まではこんなことは全くなく、初めてのことだそうです。

コヒさんも到着♪ キャンプでご一緒するのは、なん年ぶりでしょ~~
ランエボにキャンプ道具がスッキリ積載できてるところがすごすぎです☆
みわりん毒くも疑惑?で話題だった、先日のB紙みわりんと同じ見開きの右側に掲載されてる方です^^v

ライナーシートのおかげで、大勢には問題なく、おやつタイム♪
今回のうちのテーマは、タコ焼き機☆☆☆何品作れるかなぁ~(^^)
用意したのは
1、 ひとくちフォンダンショコラ
2、 ホットケーキミックス チーズin
3、 たこ焼き(夕食)
4、 エビ・エリンギのオリーブオイル焼き
5、 ミニ焼きおにぎり
2のホットケーキミックスは作れませんでした。5の焼きおにぎりはたこ焼きの残り液にチーズを入れて流して焼きました。
4品 できた(*^^)v

うちのたこ焼き機は、今のテフロン化されてるとのちがって、鋳鉄なのと
気温の関係か、ガスの火力が若干上がりにくくて、はりつきやすかったけどおいしくできました♪
たこ焼きなんて、なべりんさんと娘にまかせっぱなし(笑) ありがとねー(#^.^#)

みなさまのおいしいお料理も、いただき♪ ストーブでスクリーン内はあったかだし。
おしゃべりもいろいろ・・・雨も悪くないね!
さおりんさんデザート実験♪ ミルクにひたしてクリームチーズをつけるとティラミス風?
さおりんさんの技といえば、アルコール除菌スプレーがテーブルやその他ふき取りに便利だということ。
キッチン用を使えば、食器にも安心♪ 今度こそ買いに行かなくちゃ~


そうそう、テントは到着時の、霧雨の中、立てておきました。
ひなだん状の下から、3段目。風が吹いても多少は後ろでカバーされるかな?と期待して。
ケシュア初の雨でしたが、撥水は問題なし。でも入口が斜めになっているので
テント単独だと、出入り時に雨が吹き込みます。
でも、こんな雨の日でも、明るい白いインナーはなんだかいい感じ☆☆

午後から夜にかけて、止むどころか、まとまった雨になってきて、テント立てていなかった
なべりんさんは夜中の設営に(貸切だったのでできる技ですね^^;) コヒさんは車中泊に。
夜のおしゃべりテーマは、車!バブル世代の車トークに盛り上がり。
コヒさんの車への熱い想いもしっかり聞いて~(^^)

夜景見たいな~~と小降りになると見に行くも視界は((+_+))
明けて4:20頃。前の週のふもとっぱらと同じく、早起きmaruパパに起こされテントからはい出ます^^;
雲海が~~~~!!風に押されて形がすぐに変わります。

お山も、なんだかとても神々しい・・・・

霧の中に浮かぶ 中央アルプスとは反対側の太陽も 幻想的。

早朝の山頂は、こんな風景でした。

みんなが起きて、朝食。うちは、コストコパンバウルー焼きと、クレープ(娘のリクエストで)
チョコを前日に食べちゃったので、黒みつクレープ☆なかなか◎でした!
なべりんさんのふるさとの味、どんどん焼きもリクエストで朝食に。ごちそうさま♪♪


ご飯話で、標高が高い場所での炊飯は沸点が上がらない関係で米炊きにには不向きって話が・・・
お山へ行かれてる方どうなんでしょうー?

どんどん好天に引き寄せられるように風景を見に来る方が続々と・・・・
そんな列に混ざって、山頂に再び行きました。



なんども訪れている、いなかの風がどこかを、コヒさんに教えてもらっている図^^
蛇行の手前でした。この山を愛する方々が設置した望遠鏡でテントまでクッキリみました。
集合写真も、みんないい笑顔♪♪

幕を張っていなかった、コヒさんのやらせ演出 タープペンタ(笑)

天気も日差しをさけたくなるくらい、暑くなって、でも、標高1400Mの山の上は気持ちがよくって。

maruパパが、みんなにふるまいたいって用意した、前夜の海ぶどうと一緒に買ってあった
みかんマーコット(コストコ購入)を食べながら
なんとも贅沢な撤収前のひととき・・・・

山を降りたあたり・・・山頂から見えた、鏡状の四角は、田植え前の水田だったみたい。
映るアルプスにまた感動!

帰り道、駒ヶ根のアイスが食べたいと寄り道しましたが、あれ?の
ジェラートは今はなく、ふつうのなんてことないソフトクリームになってました><
飲むヨーグルトは美味でした。パンもおいしかったけど。

間違えて入った、日帰り温泉の駐車場からの山もきれ~い!!

天候はあやしいし、迷ったけど、行って良かった!!
与田切公園内の、越百の水を汲ませていただき。GO~^^
先に到着の、なべりんさんから、霧に注意とあったけど、確かに~~
到着しても、視界が悪いのかわりますね。


でも、関東から行く方に相談して、土曜日は雨でも楽しめるくらいにして、日曜日に期待しましょーだったので
さおりんさん夫妻から、提供いただいた、スクリーンキャビンLで、ゆるゆるおしゃべりなど・・・
あれ?結露?雨漏りというよりは、しみこむように、ぽたぽたとストーブつけている方を中心にしずくが。
・・・で、ドリフのような連携作業(笑)
ちなみに、今まではこんなことは全くなく、初めてのことだそうです。


コヒさんも到着♪ キャンプでご一緒するのは、なん年ぶりでしょ~~
ランエボにキャンプ道具がスッキリ積載できてるところがすごすぎです☆
みわりん毒くも疑惑?で話題だった、先日のB紙みわりんと同じ見開きの右側に掲載されてる方です^^v

ライナーシートのおかげで、大勢には問題なく、おやつタイム♪
今回のうちのテーマは、タコ焼き機☆☆☆何品作れるかなぁ~(^^)
用意したのは
1、 ひとくちフォンダンショコラ
2、 ホットケーキミックス チーズin
3、 たこ焼き(夕食)
4、 エビ・エリンギのオリーブオイル焼き
5、 ミニ焼きおにぎり
2のホットケーキミックスは作れませんでした。5の焼きおにぎりはたこ焼きの残り液にチーズを入れて流して焼きました。
4品 できた(*^^)v


うちのたこ焼き機は、今のテフロン化されてるとのちがって、鋳鉄なのと
気温の関係か、ガスの火力が若干上がりにくくて、はりつきやすかったけどおいしくできました♪
たこ焼きなんて、なべりんさんと娘にまかせっぱなし(笑) ありがとねー(#^.^#)


![]() 送料無料 おすすめ たこ焼き器 イワタニ 炎たこ カセットボンベ ホットプレート たこ焼き機 着... |
みなさまのおいしいお料理も、いただき♪ ストーブでスクリーン内はあったかだし。
おしゃべりもいろいろ・・・雨も悪くないね!
さおりんさんデザート実験♪ ミルクにひたしてクリームチーズをつけるとティラミス風?
さおりんさんの技といえば、アルコール除菌スプレーがテーブルやその他ふき取りに便利だということ。
キッチン用を使えば、食器にも安心♪ 今度こそ買いに行かなくちゃ~





そうそう、テントは到着時の、霧雨の中、立てておきました。
ひなだん状の下から、3段目。風が吹いても多少は後ろでカバーされるかな?と期待して。
ケシュア初の雨でしたが、撥水は問題なし。でも入口が斜めになっているので
テント単独だと、出入り時に雨が吹き込みます。
でも、こんな雨の日でも、明るい白いインナーはなんだかいい感じ☆☆


午後から夜にかけて、止むどころか、まとまった雨になってきて、テント立てていなかった
なべりんさんは夜中の設営に(貸切だったのでできる技ですね^^;) コヒさんは車中泊に。
夜のおしゃべりテーマは、車!バブル世代の車トークに盛り上がり。
コヒさんの車への熱い想いもしっかり聞いて~(^^)

夜景見たいな~~と小降りになると見に行くも視界は((+_+))
明けて4:20頃。前の週のふもとっぱらと同じく、早起きmaruパパに起こされテントからはい出ます^^;
雲海が~~~~!!風に押されて形がすぐに変わります。

お山も、なんだかとても神々しい・・・・

霧の中に浮かぶ 中央アルプスとは反対側の太陽も 幻想的。

早朝の山頂は、こんな風景でした。

みんなが起きて、朝食。うちは、コストコパンバウルー焼きと、クレープ(娘のリクエストで)
チョコを前日に食べちゃったので、黒みつクレープ☆なかなか◎でした!
なべりんさんのふるさとの味、どんどん焼きもリクエストで朝食に。ごちそうさま♪♪




ご飯話で、標高が高い場所での炊飯は沸点が上がらない関係で米炊きにには不向きって話が・・・
お山へ行かれてる方どうなんでしょうー?

どんどん好天に引き寄せられるように風景を見に来る方が続々と・・・・
そんな列に混ざって、山頂に再び行きました。



なんども訪れている、いなかの風がどこかを、コヒさんに教えてもらっている図^^
蛇行の手前でした。この山を愛する方々が設置した望遠鏡でテントまでクッキリみました。
集合写真も、みんないい笑顔♪♪


幕を張っていなかった、コヒさんの

天気も日差しをさけたくなるくらい、暑くなって、でも、標高1400Mの山の上は気持ちがよくって。

maruパパが、みんなにふるまいたいって用意した、前夜の海ぶどうと一緒に買ってあった
みかんマーコット(コストコ購入)を食べながら
なんとも贅沢な撤収前のひととき・・・・

山を降りたあたり・・・山頂から見えた、鏡状の四角は、田植え前の水田だったみたい。
映るアルプスにまた感動!

帰り道、駒ヶ根のアイスが食べたいと寄り道しましたが、あれ?の
ジェラートは今はなく、ふつうのなんてことないソフトクリームになってました><
飲むヨーグルトは美味でした。パンもおいしかったけど。

間違えて入った、日帰り温泉の駐車場からの山もきれ~い!!

天候はあやしいし、迷ったけど、行って良かった!!
Posted by marurin at 12:20│Comments(22)
│陣馬形山キャンプ場
この記事へのコメント
( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり綺麗だなぁw
マル姉、ここでオフもいいかも☆
やっぱり綺麗だなぁw
マル姉、ここでオフもいいかも☆
Posted by グリッチ at 2013年05月19日 17:46
むさぱぱ~です。
参加したかったyo~
寒いのはちょっとあれだけど
アルプスに雪がある時期にいきたいですよね
参加したかったyo~
寒いのはちょっとあれだけど
アルプスに雪がある時期にいきたいですよね
Posted by なかむさし
at 2013年05月19日 17:50

こんばんは
例の雨漏り?はこのことですね。
>あれ?結露?雨漏りというよりは、しみこむように、ぽたぽたとストーブつけている方を中心にしずくが。
ストーブの熱が原因の結露でしょうか?
うちの場合はぽたぽたどころではなく、幕が透けてましたから完全に雨漏りでしたよ。
まあ、使用回数と使用年数によるでしょうね。
ケシュアの裏ワザ(笑)
前の一部をペグダウンしないで、外のファスナーは閉めたまま下から潜り込みます。(出る時も同じ)
中のファスナーが開いていて、体が柔らかい子ども限定かな?
でも、背中が濡れるかも。
例の雨漏り?はこのことですね。
>あれ?結露?雨漏りというよりは、しみこむように、ぽたぽたとストーブつけている方を中心にしずくが。
ストーブの熱が原因の結露でしょうか?
うちの場合はぽたぽたどころではなく、幕が透けてましたから完全に雨漏りでしたよ。
まあ、使用回数と使用年数によるでしょうね。
ケシュアの裏ワザ(笑)
前の一部をペグダウンしないで、外のファスナーは閉めたまま下から潜り込みます。(出る時も同じ)
中のファスナーが開いていて、体が柔らかい子ども限定かな?
でも、背中が濡れるかも。
Posted by ADIA at 2013年05月19日 20:03
いいですね~ここ、いま一番行きたい場所なんです
6月までには行きたいと思っています^^が、方向音痴なので・・・たどり着けるのか恐ろしいのです(>_<)
6月までには行きたいと思っています^^が、方向音痴なので・・・たどり着けるのか恐ろしいのです(>_<)
Posted by みーパパ
at 2013年05月19日 21:44

うぅ~~一緒に車談義に参加したかった~(> <)
お疲れ様でした~♪
雨、心配してたけど、翌日この眺望で良かったね~(*^-^*)
炊飯は。。。
標高高いと、どうしても芯が残ると思うよ(^-^;
標高上がっても、比較的上手く炊けるユニのめし袋が
お勧めかな~(*^-^*)
お疲れ様でした~♪
雨、心配してたけど、翌日この眺望で良かったね~(*^-^*)
炊飯は。。。
標高高いと、どうしても芯が残ると思うよ(^-^;
標高上がっても、比較的上手く炊けるユニのめし袋が
お勧めかな~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2013年05月19日 21:46
お疲れ様でしたーーー。
今回は誘っていただいてホントよかったです。
なんせここでのキャンプはソロ、少人数ではちょっと・・・(笑)
土曜はともかく日曜の絶景は最高でしたね。
早朝の雲、霧が流れるシーンも格別でした。
また次回も是非に・・・・楽しみにしてます。
今回は誘っていただいてホントよかったです。
なんせここでのキャンプはソロ、少人数ではちょっと・・・(笑)
土曜はともかく日曜の絶景は最高でしたね。
早朝の雲、霧が流れるシーンも格別でした。
また次回も是非に・・・・楽しみにしてます。
Posted by コヒ
at 2013年05月20日 01:10

おはようございます!
いつ見ても絶景ですね~!(行ったことアリマセンが・・・)
ロケーションの素晴らしいキャンプ場に行くと、早起きに拍車がかかるのも
分かりますよね~。
こんなにキレイな写真や楽しそうな様子を見ると、やっぱりキャンプに
行きたくなります(笑)
いつ見ても絶景ですね~!(行ったことアリマセンが・・・)
ロケーションの素晴らしいキャンプ場に行くと、早起きに拍車がかかるのも
分かりますよね~。
こんなにキレイな写真や楽しそうな様子を見ると、やっぱりキャンプに
行きたくなります(笑)
Posted by ダイ。 at 2013年05月20日 09:06
朝靄の中の日の出、写真じゃ伝わらないな~と思って撮らなかったけど結構いい感じに伝わってる!!
たこ焼きはチョット納得いかない出来でアレ(汗)
のるかそるかで行ってみて晴れたから良かったねぇ
こちらはレポが進みませぬorz...
たこ焼きはチョット納得いかない出来でアレ(汗)
のるかそるかで行ってみて晴れたから良かったねぇ
こちらはレポが進みませぬorz...
Posted by なべりん at 2013年05月20日 20:17
> グリちゃんへ
ここでオフ会も、いいよね。
ただ他のグループと重なったら・・・とか考えると
それほど大人数にはしにくいというか。
1泊にはちょっと遠いから、次は早くても秋かなぁ・・・
今度行く話があったら、声かけるねー☆
ここでオフ会も、いいよね。
ただ他のグループと重なったら・・・とか考えると
それほど大人数にはしにくいというか。
1泊にはちょっと遠いから、次は早くても秋かなぁ・・・
今度行く話があったら、声かけるねー☆
Posted by marurin
at 2013年05月21日 16:08

> むさしぱぱ~へ
アルプスに雪がのってる時期が、やっぱり魅力的だよね♪
昨年よりずいぶん暖かくて快適だったよ。
やっちさんによると、秋もいい感じみたいだよ☆
いなかの風も、秋もいい感じだったから
ちょっと気になるのよねー実現するかは?だけど。
アルプスに雪がのってる時期が、やっぱり魅力的だよね♪
昨年よりずいぶん暖かくて快適だったよ。
やっちさんによると、秋もいい感じみたいだよ☆
いなかの風も、秋もいい感じだったから
ちょっと気になるのよねー実現するかは?だけど。
Posted by marurin
at 2013年05月21日 16:13

> ADIAさんへ
そうそうなんです。以前コメントでお話したのに似てるかなぁと・・・
でも、もっとADIAさんのティエラのほうが透けていたのですね。
使用頻度も多いとのことでしたから、
6年たつと仕方ない部分もあるのかなぁ・・
コメントありがとうございます☆
ケシュアの裏ワザ(笑)
体の柔軟性が求められそう~~!
でも、今度ちょっと試してみます^^
雨でも設営カンタンは、手軽にしたい時には便利ですし♪
そうそうなんです。以前コメントでお話したのに似てるかなぁと・・・
でも、もっとADIAさんのティエラのほうが透けていたのですね。
使用頻度も多いとのことでしたから、
6年たつと仕方ない部分もあるのかなぁ・・
コメントありがとうございます☆
ケシュアの裏ワザ(笑)
体の柔軟性が求められそう~~!
でも、今度ちょっと試してみます^^
雨でも設営カンタンは、手軽にしたい時には便利ですし♪
Posted by marurin
at 2013年05月21日 16:49

> みーパパさんへ
ここの風景は、不思議と目線の高さに見える中央アルプスで
魅力的ですよね~
野性動物もいるエリアだし、水は出ないことがほとんどだし(今回は出ました)
トイレは、ボットン、電気も通っていないなど
準備をして行ってきてくださいね^^
小心者のわが家は、3組以上で行けるかな~なんて思ってます^^;
ここの風景は、不思議と目線の高さに見える中央アルプスで
魅力的ですよね~
野性動物もいるエリアだし、水は出ないことがほとんどだし(今回は出ました)
トイレは、ボットン、電気も通っていないなど
準備をして行ってきてくださいね^^
小心者のわが家は、3組以上で行けるかな~なんて思ってます^^;
Posted by marurin
at 2013年05月21日 16:55

> もえここへ
車談義、もえここもいけるクチなのね~^^若いのに♪
キャンプ道具談義じゃないのも面白かったよ。
今度は、一緒に行きたいね~
ココはちょっとにぎやかぐらいが安心の山の上だから(^^)
炊飯についても、ありがとう!!
やっぱり沸点が低いから、おいしくは炊きにくいんだね。
今回うちは偶然だったけど、次回からは
計画的に粉か麺にします(笑)
車談義、もえここもいけるクチなのね~^^若いのに♪
キャンプ道具談義じゃないのも面白かったよ。
今度は、一緒に行きたいね~
ココはちょっとにぎやかぐらいが安心の山の上だから(^^)
炊飯についても、ありがとう!!
やっぱり沸点が低いから、おいしくは炊きにくいんだね。
今回うちは偶然だったけど、次回からは
計画的に粉か麺にします(笑)
Posted by marurin
at 2013年05月21日 16:58

> コヒさんへ
コヒさんは、ちょっと・・・の理由から泊まりはどうかな~なんて
思ったけど、久々に一緒にキャンプできたし
おしゃべりできて、雨のち晴れのスッキリ青空、その前の
雲海も見れて、大満足でした☆
迷った時は、行ってみるものですね(笑)
また、次回ね~(^◇^)
コヒさんは、ちょっと・・・の理由から泊まりはどうかな~なんて
思ったけど、久々に一緒にキャンプできたし
おしゃべりできて、雨のち晴れのスッキリ青空、その前の
雲海も見れて、大満足でした☆
迷った時は、行ってみるものですね(笑)
また、次回ね~(^◇^)
Posted by marurin
at 2013年05月21日 17:02

> ダイ。さんへ
私自身は、早起きしなくても見れる絶景で充分なんですけど
うちには、早起きの方がいるので(笑)
でも、やっぱり、写真見返しても、
あの凛とした山の風景を、車で上がれる山頂から見れるのは
なんとも言えない贅沢な時間だと思いましたよ、
ダイ。さんが、夏の?連休に行かれていた
清里の場所も気になるなぁ~
さて、今年の夏はどこに行こうかなー
私自身は、早起きしなくても見れる絶景で充分なんですけど
うちには、早起きの方がいるので(笑)
でも、やっぱり、写真見返しても、
あの凛とした山の風景を、車で上がれる山頂から見れるのは
なんとも言えない贅沢な時間だと思いましたよ、
ダイ。さんが、夏の?連休に行かれていた
清里の場所も気になるなぁ~
さて、今年の夏はどこに行こうかなー
Posted by marurin
at 2013年05月21日 17:05

> なべりんさんへ
朝の写真、日の出はmaruパパ写真です。
樹木のシルエットがイイ感じだったので採用♪
雰囲気出てる~?よかったわ(*^^)v
たこ焼きは、帰ってから気づいたけど、水が多かったでした^^;ごめん!
火力も寒さからか弱かったし~
天気次第の場所は、賭けだよね^^;
最終的には行ってみないとだけど。
今回は風もなかったし、結果晴れたし、満足だわ^^
朝の写真、日の出はmaruパパ写真です。
樹木のシルエットがイイ感じだったので採用♪
雰囲気出てる~?よかったわ(*^^)v
たこ焼きは、帰ってから気づいたけど、水が多かったでした^^;ごめん!
火力も寒さからか弱かったし~
天気次第の場所は、賭けだよね^^;
最終的には行ってみないとだけど。
今回は風もなかったし、結果晴れたし、満足だわ^^
Posted by marurin
at 2013年05月21日 17:10

じっくり読ませてもらいました〜!
朝の幻想的な風景、写真でも伝わってますよ〜!
木の枝のシルエットだと新芽もそろそろ出始め?
雨でも楽しめたようで良かったね^^
でも日曜日の絶景があってもっと良かった!
あ〜行きたかったな〜涙
またの機会にぜひ^^/
朝の幻想的な風景、写真でも伝わってますよ〜!
木の枝のシルエットだと新芽もそろそろ出始め?
雨でも楽しめたようで良かったね^^
でも日曜日の絶景があってもっと良かった!
あ〜行きたかったな〜涙
またの機会にぜひ^^/
Posted by kaoru at 2013年05月21日 17:53
marurinさんのサポートのおかげで、すごく楽しめました~
お誘いいただいてありがとう☆
景色は半分諦めていたのだけど、翌日の期待以上の景色にテンションアップ!
行って良かったです♪
次のキャンプも天候に恵まれますように^^
教えていただいた美味しいお水で、帰宅後いつものお茶を作ったのだけど
味と香りが際立って、とても美味しくなりました。
お誘いいただいてありがとう☆
景色は半分諦めていたのだけど、翌日の期待以上の景色にテンションアップ!
行って良かったです♪
次のキャンプも天候に恵まれますように^^
教えていただいた美味しいお水で、帰宅後いつものお茶を作ったのだけど
味と香りが際立って、とても美味しくなりました。
Posted by さおりん
at 2013年05月22日 12:09

> kaoruさんへ
朝の風景は、想像以上で、同じ場所でも
季節や天候で、またちがった風景に出会えるのが素敵な時間になりました。
さすが、プロ目線!よくわかりますね~☆
昨年は、冬だったのが、今年は、新芽も出だす春でしたよ(^^)
またご一緒してくださる方が3組以上いれば行きたいところですねー^^
なんとか都合つけて、ご一緒できたらいいね♪
朝の風景は、想像以上で、同じ場所でも
季節や天候で、またちがった風景に出会えるのが素敵な時間になりました。
さすが、プロ目線!よくわかりますね~☆
昨年は、冬だったのが、今年は、新芽も出だす春でしたよ(^^)
またご一緒してくださる方が3組以上いれば行きたいところですねー^^
なんとか都合つけて、ご一緒できたらいいね♪
Posted by marurin at 2013年05月22日 21:23
> さおりんさんへ
いえいえ・・・こちらこそ、大きな幕を持っていないのに
計画はしちゃうので、お世話になりっぱなしで・・・ありがとう!!
前の日は、霧と雨で全く見えなかった世界が
翌日には、ぱぁ~っとだから、爽快でしたよね☆
当初の予定より人数は少なくなっちゃったけど、こじんまりとお話も
ゆっくりできて楽しいキャンプだったなぁ~と。
次のキャンプは、今のところ、いい感じですよね^^
このままいい天候で、楽しめますように♪♪
オススメのお水、おいしかったですか☆
そう言ってもらえるとうれしいわ~(^^)
いえいえ・・・こちらこそ、大きな幕を持っていないのに
計画はしちゃうので、お世話になりっぱなしで・・・ありがとう!!
前の日は、霧と雨で全く見えなかった世界が
翌日には、ぱぁ~っとだから、爽快でしたよね☆
当初の予定より人数は少なくなっちゃったけど、こじんまりとお話も
ゆっくりできて楽しいキャンプだったなぁ~と。
次のキャンプは、今のところ、いい感じですよね^^
このままいい天候で、楽しめますように♪♪
オススメのお水、おいしかったですか☆
そう言ってもらえるとうれしいわ~(^^)
Posted by marurin at 2013年05月22日 21:28
間違えて入った日帰り温泉って?!(笑)
ガロは?!(笑)
すっかり出遅れたけど(^皿^)
陣馬形山キャンお疲れさまでしたー!
いい景色見れてホントよかったね♪
雨でもケシュアなら楽チンでしょでしょ?
×毒クモ
○読モ
「読モ」ツーショットしたかったな(^皿^)
あ、ちなみに私の役員のゴミ拾いは・・・
途中で雨降ってきてしっかり濡れたのでありました~(笑)
ガロは?!(笑)
すっかり出遅れたけど(^皿^)
陣馬形山キャンお疲れさまでしたー!
いい景色見れてホントよかったね♪
雨でもケシュアなら楽チンでしょでしょ?
×毒クモ
○読モ
「読モ」ツーショットしたかったな(^皿^)
あ、ちなみに私の役員のゴミ拾いは・・・
途中で雨降ってきてしっかり濡れたのでありました~(笑)
Posted by みわりん at 2013年05月22日 23:04
> みわりんへ
間違えて入ったのは、駐車場!(+o+)
日帰り温泉も、帰りの渋滞を気にしなければ入りたかったけどね。
ガロって~~愛は陽炎しかわからないんだけど。年だから^^;
日曜日の風景は、期待以上で、山登りしないわが家には大満足!
毒2ショットしたかった?
またここでキャンプしようって話になったので
次の機会には、参加必須でよろしく~(●^o^●)
役員仕事おつかれさま!年度初めはバタバタだよね~~
夏休み過ぎたら落ち着くかな。
懲りずに、また遊べるといいね☆
間違えて入ったのは、駐車場!(+o+)
日帰り温泉も、帰りの渋滞を気にしなければ入りたかったけどね。
ガロって~~愛は陽炎しかわからないんだけど。年だから^^;
日曜日の風景は、期待以上で、山登りしないわが家には大満足!
毒2ショットしたかった?
またここでキャンプしようって話になったので
次の機会には、参加必須でよろしく~(●^o^●)
役員仕事おつかれさま!年度初めはバタバタだよね~~
夏休み過ぎたら落ち着くかな。
懲りずに、また遊べるといいね☆
Posted by marurin at 2013年05月24日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。