2014年09月08日
2014夏休み おでかけNO2 野尻湖・斑尾・赤倉・富山
今年の夏休みの計画から・・・
☆ 8/9-8/12 3泊4日計画 ☆
8/9-11は能登半島の手前側でキャンプ 候補地は大島キャンプ場
・到着後、能登島付近で釣りして~
・柴垣海岸(元海水浴場です) シュノーケル&磯遊びで生き物観察
8/11-12 グリーンパーク吉峯 にキャンプ地を移動
・結婚前に1度、娘が生まれてから1歳2か月の時に1度は、長野県 扇沢から上がってましたが
富山側からも、上がってみたい!!と、いうことで。
ところが、まさかの台風 北陸直撃から、計画は白紙に><
伊豆に行くか、那須はどーお?、裏磐梯もあるよね・・・と、ぐるぐるぐるぐる~~~
今年の、夏休みの雨は、どこで急激に激しく降ってもおかしくない様子だったし
どうしよう----------宿に泊まって、安全にが一番かな。。。。
立山に行きたい、わが家の願いが通じたのか、
ギリギリの2日前には、予測より若干南側に台風が進むようで、8/12には立山も晴れそうに!
そんなこんなで行ってきました。

☆ 8/9-8/12 3泊4日計画 ☆
8/9-11は能登半島の手前側でキャンプ 候補地は大島キャンプ場
・到着後、能登島付近で釣りして~
・柴垣海岸(元海水浴場です) シュノーケル&磯遊びで生き物観察
8/11-12 グリーンパーク吉峯 にキャンプ地を移動
・結婚前に1度、娘が生まれてから1歳2か月の時に1度は、長野県 扇沢から上がってましたが
富山側からも、上がってみたい!!と、いうことで。
ところが、まさかの台風 北陸直撃から、計画は白紙に><
伊豆に行くか、那須はどーお?、裏磐梯もあるよね・・・と、ぐるぐるぐるぐる~~~
今年の、夏休みの雨は、どこで急激に激しく降ってもおかしくない様子だったし
どうしよう----------宿に泊まって、安全にが一番かな。。。。
立山に行きたい、わが家の願いが通じたのか、
ギリギリの2日前には、予測より若干南側に台風が進むようで、8/12には立山も晴れそうに!
そんなこんなで行ってきました。

変更後の計画は、こんな感じです。
8/10-12 2泊3日 お宿泊♪
富山県までの距離 450km ちょっと心配だったので
手前の、妙高赤倉付近で 8/10-11 ペンション1泊
宿泊前に、野尻湖でバス釣りをできるかどうか・・・
富山県に入って、 8/11-12 滑川で 民宿?旅館?って感じのところに1泊
中日に、石川県または、富山駅周辺を観光できるかな・・・
宿では、夕食のみつけてもらって、朝はコンビニ食で朝から、立山室堂へ向かう予定。
8/10の実際は・・・
横川SA → 小布施ハイウェイオアシス で休憩
小布施では、桃とネクタリンのかけあわせ ワッサーが2-300円で小粒7個ほどを購入。
傷みにくい硬さと、おいしさがよかった! 今の時期に採れる、めずらしいりんごも買って(^^)

野尻湖・・・波が荒い~~釣りは挫折>< → 斑尾タングラムでコナンの謎解きに参加
湖楽園キャンプ場は、けっこう滞在してる方がいましたね。カヤックの練習してる風景も見ました。
野尻湖はナウマンゾウがあちこちに。


タングラム。こちらも、バブル時代に、泊まったっけ・・・遠い記憶^^;
今も、リゾート地でした。子供の遊べるアクティビティがあったり、コナンの謎解き・・・けっこう大変!
2-3時間もやってたみたい^^; 小雨が降ったりやんだりだったから、暇つぶしになったけど。


トクーで、2日前に予約したお宿。新赤倉のペンション。ふぉ~ゆ~さん
コストを削減して、宿代もお安くしてくださるタイプの宿で快適でした^^
心配していた、台風直撃の夜だったけど、心配するほどでもなくてよかった~~


8/11 富山へ向かいます。
名立 → 有磯海 で休憩。
楕円のスイカがめずらしい~~~高価!! おおかみこどもと雨と雪の舞台も富山だったんだって。
あの古民家と同じものが、実際に見れるとか・・・

中日でゆとりがあったので、石川県の千里浜でドライブしちゃおう~だったけど雨で通行止め><
なので滑川 ほたるいかミュージアム着。台風の影響で、ここでも風が強くて波が荒い。

冷たい水に生きる、富山の生き物に触れ合えるコーナーも。お!おいしそ~~

ここで、わかったこと。富山湾は急激に深くなっていて海の幸は豊富だけど
うちが求めていた海遊び・磯遊びにはイマイチな場所らしいこと。
逆に、能登半島まで行けば、遠浅になっているということ。同じ海でもかなりちがうのね・・・
富山市内で、回転寿司(きときと寿司)で遅めのランチ。おいしいネタが多かった♪♪

富山駅で、市電に乗ろうかと思いつつ眺めて終わり~

来年の新幹線、開通に合わせて、工事中の富山駅前。

富山といえば、薬売り ケロリン ますの寿司・・・・そして、ちんどんや(初めて知った!)

駅前のビルに、観光案内ブースがありますが、ぜひチンドン屋さんの前にまで入ってみて~ビックリしますから。
ますの寿司は、店ごとに味わいがちがうらしく、駅前から行ける店もあるので、
いつも見かけるのと違うのを、この日に帰るなら、街中で買って帰りたかった。。。

マップに、載っていた、創業79年の平野屋さんでアイス購入♪
身近な町のアイス屋さんで、おいしかった(^^) アイスで創業79年ってすごいな~
買い求めに来る方が、次々と。気さくなご主人とちょこっとお話^^

ちょうど、高校野球で、富山県が出ている時で、駅でも、ショッピングモールでも、大画面に見入る方がいっぱいいました。
予告では、NO2に、さくっといろいろ入れる予定でしたが、ムリそうなので つづく~~~
8/10-12 2泊3日 お宿泊♪
富山県までの距離 450km ちょっと心配だったので
手前の、妙高赤倉付近で 8/10-11 ペンション1泊
宿泊前に、野尻湖でバス釣りをできるかどうか・・・
富山県に入って、 8/11-12 滑川で 民宿?旅館?って感じのところに1泊
中日に、石川県または、富山駅周辺を観光できるかな・・・
宿では、夕食のみつけてもらって、朝はコンビニ食で朝から、立山室堂へ向かう予定。
8/10の実際は・・・
横川SA → 小布施ハイウェイオアシス で休憩
小布施では、桃とネクタリンのかけあわせ ワッサーが2-300円で小粒7個ほどを購入。
傷みにくい硬さと、おいしさがよかった! 今の時期に採れる、めずらしいりんごも買って(^^)


野尻湖・・・波が荒い~~釣りは挫折>< → 斑尾タングラムでコナンの謎解きに参加
湖楽園キャンプ場は、けっこう滞在してる方がいましたね。カヤックの練習してる風景も見ました。
野尻湖はナウマンゾウがあちこちに。



タングラム。こちらも、バブル時代に、泊まったっけ・・・遠い記憶^^;
今も、リゾート地でした。子供の遊べるアクティビティがあったり、コナンの謎解き・・・けっこう大変!
2-3時間もやってたみたい^^; 小雨が降ったりやんだりだったから、暇つぶしになったけど。


トクーで、2日前に予約したお宿。新赤倉のペンション。ふぉ~ゆ~さん
コストを削減して、宿代もお安くしてくださるタイプの宿で快適でした^^
心配していた、台風直撃の夜だったけど、心配するほどでもなくてよかった~~


8/11 富山へ向かいます。
名立 → 有磯海 で休憩。
楕円のスイカがめずらしい~~~高価!! おおかみこどもと雨と雪の舞台も富山だったんだって。
あの古民家と同じものが、実際に見れるとか・・・


中日でゆとりがあったので、石川県の千里浜でドライブしちゃおう~だったけど雨で通行止め><
なので滑川 ほたるいかミュージアム着。台風の影響で、ここでも風が強くて波が荒い。

冷たい水に生きる、富山の生き物に触れ合えるコーナーも。お!おいしそ~~


ここで、わかったこと。富山湾は急激に深くなっていて海の幸は豊富だけど
うちが求めていた海遊び・磯遊びにはイマイチな場所らしいこと。
逆に、能登半島まで行けば、遠浅になっているということ。同じ海でもかなりちがうのね・・・
富山市内で、回転寿司(きときと寿司)で遅めのランチ。おいしいネタが多かった♪♪

富山駅で、市電に乗ろうかと思いつつ眺めて終わり~


来年の新幹線、開通に合わせて、工事中の富山駅前。

富山といえば、薬売り ケロリン ますの寿司・・・・そして、ちんどんや(初めて知った!)


駅前のビルに、観光案内ブースがありますが、ぜひチンドン屋さんの前にまで入ってみて~ビックリしますから。
ますの寿司は、店ごとに味わいがちがうらしく、駅前から行ける店もあるので、
いつも見かけるのと違うのを、この日に帰るなら、街中で買って帰りたかった。。。


マップに、載っていた、創業79年の平野屋さんでアイス購入♪
身近な町のアイス屋さんで、おいしかった(^^) アイスで創業79年ってすごいな~
買い求めに来る方が、次々と。気さくなご主人とちょこっとお話^^

ちょうど、高校野球で、富山県が出ている時で、駅でも、ショッピングモールでも、大画面に見入る方がいっぱいいました。
予告では、NO2に、さくっといろいろ入れる予定でしたが、ムリそうなので つづく~~~
Posted by marurin at 22:13│Comments(6)
│おでかけ
この記事へのコメント
ちんどん屋〜!(笑)
ソッコーむさままの顔が浮かんだんですけど(^皿^)
野尻湖といえばそっか、ナウマンゾウだね。
いいな〜
コナンもうちどっぷり挑戦しそう。
なぎさドライブウェイ!行った行った。
あ、通行止めだったのか、残念。
トッキュウジャーだぁ(笑)
ケロリンの洗面器買いたくなるよね(笑)
ならないか(笑)
続き待ってます( ̄▽ ̄)
ソッコーむさままの顔が浮かんだんですけど(^皿^)
野尻湖といえばそっか、ナウマンゾウだね。
いいな〜
コナンもうちどっぷり挑戦しそう。
なぎさドライブウェイ!行った行った。
あ、通行止めだったのか、残念。
トッキュウジャーだぁ(笑)
ケロリンの洗面器買いたくなるよね(笑)
ならないか(笑)
続き待ってます( ̄▽ ̄)
Posted by みわりん
at 2014年09月09日 08:28

伊豆に来れば良かったのに~♪(笑)
おおかみ子供にはならなかったんだ~(^。^)
でも、あの舞台は富山だったのか!初めて知った
無理にキャンプ泊にしてないとこに月日の流れを感じるな~♪(笑)
おおかみ子供にはならなかったんだ~(^。^)
でも、あの舞台は富山だったのか!初めて知った
無理にキャンプ泊にしてないとこに月日の流れを感じるな~♪(笑)
Posted by くにくに at 2014年09月09日 13:06
お天気に翻弄されたのはハイカーだけじゃなかったんですね。。。
富山はお魚がやっぱり美味いですよね。
私も北アから下山した日、たらふく海鮮食べました。
白エビのかき揚げが忘れられない~(笑)
富山はお魚がやっぱり美味いですよね。
私も北アから下山した日、たらふく海鮮食べました。
白エビのかき揚げが忘れられない~(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2014年09月10日 23:23

コメントくださった方へ・・・・
コメント承認外したつもりでいました。
コメント入れてもらっていたのに、気付かず・・・ごめんなさい(>_<)
> みわりんへ
いや~教えてくれてありがと!!っていうかホントごめ~ん!
チンドン屋で、むさままの顔って・・・
みわりんか、私にチンドン屋って言ってたのを
むさままがツッコミ入れてたの件~?(笑)
何か記憶違いの予感が・・・チガウカナ??
千里浜、走れたんだ。いいな~
ケロリンの洗面器はでっかいから、洗面器のストラップを探したよ~
探してない時にはあったのに、探すと、おいてなくて入手できず。
コメント承認外したつもりでいました。
コメント入れてもらっていたのに、気付かず・・・ごめんなさい(>_<)
> みわりんへ
いや~教えてくれてありがと!!っていうかホントごめ~ん!
チンドン屋で、むさままの顔って・・・
みわりんか、私にチンドン屋って言ってたのを
むさままがツッコミ入れてたの件~?(笑)
何か記憶違いの予感が・・・チガウカナ??
千里浜、走れたんだ。いいな~
ケロリンの洗面器はでっかいから、洗面器のストラップを探したよ~
探してない時にはあったのに、探すと、おいてなくて入手できず。
Posted by marurin
at 2014年09月15日 13:25

> くにくにさんへ
伊豆かぁ・・・雨マークビッチリだったよ~~
おおかみこども・・・くにくにさんが一緒だったら
なってたかもねー(笑)
最近、リアルにあの場所と同じ古民家で話題だって
テレビに出てたよ。
月日を感じる・・・私も思ったよー
台風直撃?の、野尻湖近くのキャンプ場でテント張ってる方が
多いの見て、私が慎重なのかな・・・って。
でも、今年の天気はコワイかったからね、正解ってことで。
来年は、伊豆にいこうかな♪
伊豆かぁ・・・雨マークビッチリだったよ~~
おおかみこども・・・くにくにさんが一緒だったら
なってたかもねー(笑)
最近、リアルにあの場所と同じ古民家で話題だって
テレビに出てたよ。
月日を感じる・・・私も思ったよー
台風直撃?の、野尻湖近くのキャンプ場でテント張ってる方が
多いの見て、私が慎重なのかな・・・って。
でも、今年の天気はコワイかったからね、正解ってことで。
来年は、伊豆にいこうかな♪
Posted by marurin
at 2014年09月15日 13:35

> ユキヲさんへ
ハイカーさんは、今年は、特に大変だったでしょうね・・・
お気軽キャンパーでも、今年はなんだか残念ばっかりでしたよ。
富山のお魚、おいしかった~☆
白エビのかき揚げ!いいなぁ~~!!
山の時間と共に、記憶に残る味なんでしょね。
北陸の魚の旬は、夏以外らしいので、ちがう季節に
また行けたらいいなーいつだろうか・・・(笑)
ハイカーさんは、今年は、特に大変だったでしょうね・・・
お気軽キャンパーでも、今年はなんだか残念ばっかりでしたよ。
富山のお魚、おいしかった~☆
白エビのかき揚げ!いいなぁ~~!!
山の時間と共に、記憶に残る味なんでしょね。
北陸の魚の旬は、夏以外らしいので、ちがう季節に
また行けたらいいなーいつだろうか・・・(笑)
Posted by marurin
at 2014年09月15日 13:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。