2014年09月11日
夏休みのおでかけ NO2のつづき 富山立山
2014年8月10日~12日の夏のおでかけ つづきです。
写真は、今回一番行きたくてでかけた、9年ぶりの立山。富山側からのバスより撮影。剣岳。


写真は、今回一番行きたくてでかけた、9年ぶりの立山。富山側からのバスより撮影。剣岳。


富山駅周辺散策から、滑川へもどり、この日の宿へ。
トクーにて、予約。料理旅館 海老よしさん。
宿は、それなりに古かったのですが、お料理を食べる2階がとてもきれいに改装されていて
お料理もおいしくて、満足でした。岩ガキおいしかった~~


機会があれば、こんなポスターみたいな、光るほたるいか漁も、見てみたいな~
雪の大谷と両方見るには、5月末あたりがベスト?

さて、期待の 立山室堂行きの 8/12。
マイカーの上がれる、立山駅はそこそこの薄日がさす位。
タイマー撮影中、カメラとの間を、まったく気付かずに通り過ぎる人が~~~
タイミングもあぶなくて笑っちゃってる写真にー(●^o^●)

ケーブルカーと、バスを乗り継ぎ、室堂へ。
途中は、そこそこきれいに見えてた剣岳や他の山々。


昼過ぎから、天気があやしそうだったので、出来る範囲で早めに着いたのに雨!!!
雄山は見えてるから、よしとすべきだけどね~~

2014年8月 娘11歳7日前

9年前2005年秋 娘2歳2か月ほど
気圧の変化からか、グズッて「かえる~~かえる~~」の連発。
手に持ったアイス食べてる時だけ、いい子だったなー

12年前の夏に、初めて扇沢から上がって、登山しなくても、こんな風景を見れることに感激して再びでかけたのよね・・・
みくりが池側から時計回りにぐるっと回ることが多かったのですが、
今回は雨で冷えた体を最後に温めることにしよう♪ってことで、右手側から逆時計回りに。

同じ8/12。わが家が、みくりが池温泉に入って、お菓子を食べて休憩中に、
もえここ家が近くを通り過ぎて行ったのかな?ちょっとの差で降られずにすんだらしい・・


前に来た時は、色とりどりのテントが見下ろせたけど、今回は下側は、立ち入り禁止に。

8/13からの繁忙期に向けてでしょうか・・・山小屋行きの荷物が何度も、往復する様子が見えました。


富山側からアクセスしたら、行きたかった弥陀ヶ原へ立ち寄るころには、晴れ間も(^^)
弥陀ヶ原のバス停で、帰りに乗る、バスの時刻を係りの人に予約して、散策^^
せっかくなので、ゆったり2時間時間取りました。



上のmaruパパの背負ってる、ザックですが、ドイターのだけど11年たつと加水分解でベトベト・・・
今回の旅で、処分することになりました。
みんなが、突き当たりのラムサール条約の看板で戻るところを、左に進み、周遊コースを回って戻ります。
途中、うわっ!っていうくらいの小さい谷に下りて上がって、茂った木々の間を歩いたり
全部回っても、1時間だったけど、冒険みたいで小学5年の娘は喜んでました。







富山側からの観光の王道は、宇奈月温泉、トロッコ列車、立山らしいのだけど
それは、また機会があったらってことで^^;
旅の終わりは、ちょっとさみしい・・・ケーブルカーを見上げつつ、1枚パチリ。

立山のあと、海遊びができなかったのが悔やまれたので、
晴れ予報の、8/23 神奈川県真鶴 三ツ石海岸へ出かけてきました。
初めて、圏央道の高尾から先へ進み、厚木で休憩。モダンな設備が素敵♪右はトイレ。

遠かった、東名厚木が近い!!これなら、熱海へもスイスイ行けそう~~
なんて、思いながら、真鶴到着。さて、車から出ようと思ったら、大粒の雨!!!
天気予報確認するも、やっぱり晴れ・・・雨雲レーダー見ると、ゲゲゲっ!!ダメじゃんな雨雲><
それでも、せっかく来たので、崖の下へ降りる道を、傘差しながら降りて行きましたよ。
エビ、カニ、アメフラシ?、ナマコ??ウメボシイソギンチャクなどいろいろ見れました。



晴れていれば、潮だまりでシュノーケルも出来て、お魚いっぱいの場所らしかったのだけど・・・
大人になって、こんなに無防備にぐっしょり濡れたのは、初めてかもっていうくらいに、
ビショビショに雨まみれになって帰りました。

一度、行きたかった、山安の干物屋さんに寄るころには晴れ・・・^^;

今年の夏休みは、天気がなんだかな~~~でした><
でも、めったに泊まれないお宿に泊まれたから、子供はうれしかったみたいだから いっかぁ(笑)
トクーにて、予約。料理旅館 海老よしさん。
宿は、それなりに古かったのですが、お料理を食べる2階がとてもきれいに改装されていて
お料理もおいしくて、満足でした。岩ガキおいしかった~~


機会があれば、こんなポスターみたいな、光るほたるいか漁も、見てみたいな~
雪の大谷と両方見るには、5月末あたりがベスト?

さて、期待の 立山室堂行きの 8/12。
マイカーの上がれる、立山駅はそこそこの薄日がさす位。
タイマー撮影中、カメラとの間を、まったく気付かずに通り過ぎる人が~~~
タイミングもあぶなくて笑っちゃってる写真にー(●^o^●)

ケーブルカーと、バスを乗り継ぎ、室堂へ。
途中は、そこそこきれいに見えてた剣岳や他の山々。


昼過ぎから、天気があやしそうだったので、出来る範囲で早めに着いたのに雨!!!
雄山は見えてるから、よしとすべきだけどね~~

2014年8月 娘11歳7日前

9年前2005年秋 娘2歳2か月ほど
気圧の変化からか、グズッて「かえる~~かえる~~」の連発。
手に持ったアイス食べてる時だけ、いい子だったなー

12年前の夏に、初めて扇沢から上がって、登山しなくても、こんな風景を見れることに感激して再びでかけたのよね・・・
みくりが池側から時計回りにぐるっと回ることが多かったのですが、
今回は雨で冷えた体を最後に温めることにしよう♪ってことで、右手側から逆時計回りに。

同じ8/12。わが家が、みくりが池温泉に入って、お菓子を食べて休憩中に、
もえここ家が近くを通り過ぎて行ったのかな?ちょっとの差で降られずにすんだらしい・・




前に来た時は、色とりどりのテントが見下ろせたけど、今回は下側は、立ち入り禁止に。


8/13からの繁忙期に向けてでしょうか・・・山小屋行きの荷物が何度も、往復する様子が見えました。


富山側からアクセスしたら、行きたかった弥陀ヶ原へ立ち寄るころには、晴れ間も(^^)
弥陀ヶ原のバス停で、帰りに乗る、バスの時刻を係りの人に予約して、散策^^
せっかくなので、ゆったり2時間時間取りました。



上のmaruパパの背負ってる、ザックですが、ドイターのだけど11年たつと加水分解でベトベト・・・
今回の旅で、処分することになりました。
みんなが、突き当たりのラムサール条約の看板で戻るところを、左に進み、周遊コースを回って戻ります。
途中、うわっ!っていうくらいの小さい谷に下りて上がって、茂った木々の間を歩いたり
全部回っても、1時間だったけど、冒険みたいで小学5年の娘は喜んでました。








富山側からの観光の王道は、宇奈月温泉、トロッコ列車、立山らしいのだけど
それは、また機会があったらってことで^^;
旅の終わりは、ちょっとさみしい・・・ケーブルカーを見上げつつ、1枚パチリ。

立山のあと、海遊びができなかったのが悔やまれたので、
晴れ予報の、8/23 神奈川県真鶴 三ツ石海岸へ出かけてきました。
初めて、圏央道の高尾から先へ進み、厚木で休憩。モダンな設備が素敵♪右はトイレ。


遠かった、東名厚木が近い!!これなら、熱海へもスイスイ行けそう~~
なんて、思いながら、真鶴到着。さて、車から出ようと思ったら、大粒の雨!!!
天気予報確認するも、やっぱり晴れ・・・雨雲レーダー見ると、ゲゲゲっ!!ダメじゃんな雨雲><
それでも、せっかく来たので、崖の下へ降りる道を、傘差しながら降りて行きましたよ。
エビ、カニ、アメフラシ?、ナマコ??ウメボシイソギンチャクなどいろいろ見れました。






晴れていれば、潮だまりでシュノーケルも出来て、お魚いっぱいの場所らしかったのだけど・・・
大人になって、こんなに無防備にぐっしょり濡れたのは、初めてかもっていうくらいに、
ビショビショに雨まみれになって帰りました。

一度、行きたかった、山安の干物屋さんに寄るころには晴れ・・・^^;

今年の夏休みは、天気がなんだかな~~~でした><
でも、めったに泊まれないお宿に泊まれたから、子供はうれしかったみたいだから いっかぁ(笑)
この記事へのコメント
夏休み日記お疲れ様~♪♪
我が家、朝一のケーブルだったから、
もうこの頃には、剱御前まで上がる途中だったかな~(^-^;;
ヘリいっぱい飛んでたよね~
この日までに上げておく荷が、天候不良でヘリ飛べなくて
ようやくお盆休み入ってから上げれたんだって~!!
弥陀ヶ原も歩いてみたいな~と思いながら眺めた♪
Nちゃん楽しめたようで良かった(*^-^*)
ホント、トホホなお天気続きの夏休みだったけど、
maruちゃん家、いっぱいお出かけできて
思い出いっぱいの夏休みになったね~♪♪
我が家、朝一のケーブルだったから、
もうこの頃には、剱御前まで上がる途中だったかな~(^-^;;
ヘリいっぱい飛んでたよね~
この日までに上げておく荷が、天候不良でヘリ飛べなくて
ようやくお盆休み入ってから上げれたんだって~!!
弥陀ヶ原も歩いてみたいな~と思いながら眺めた♪
Nちゃん楽しめたようで良かった(*^-^*)
ホント、トホホなお天気続きの夏休みだったけど、
maruちゃん家、いっぱいお出かけできて
思い出いっぱいの夏休みになったね~♪♪
Posted by もえここ at 2014年09月11日 22:24
いつかまた室堂に行くときは立山から行こっと。
9年前の写真~(≧▽≦)
パパスリムだね(笑)
Nちゃんもちっちゃいし~
maruちゃんもヤングなんだろなぁ(^艸^)
ボカシで分かんないけど(笑)
観光おてんこ盛りの楽しい夏休みだったんだね♪
9年前の写真~(≧▽≦)
パパスリムだね(笑)
Nちゃんもちっちゃいし~
maruちゃんもヤングなんだろなぁ(^艸^)
ボカシで分かんないけど(笑)
観光おてんこ盛りの楽しい夏休みだったんだね♪
Posted by みわりん
at 2014年09月12日 16:56

> もえここへ
あれ?朝一とは聞いてたけど、
ブログで見かけた時間が、うちよりちょい遅いのかと
記憶してたよ~^^;勘違いみたいだね。
ヘリいっぱい見れたのは、そんな理由からだったんだね。
台風直撃コースだったもんね。
弥陀ヶ原まで行くには、時間がないこと多かったので
今回は、ぜったい行くぞーだったのよ。
おでかけは、そこそこしたけど、
スカ天候ばっかりで、ちょっとが~んだったよ。
そんなことも、たまにはあるからね。仕方ないさ~
あれ?朝一とは聞いてたけど、
ブログで見かけた時間が、うちよりちょい遅いのかと
記憶してたよ~^^;勘違いみたいだね。
ヘリいっぱい見れたのは、そんな理由からだったんだね。
台風直撃コースだったもんね。
弥陀ヶ原まで行くには、時間がないこと多かったので
今回は、ぜったい行くぞーだったのよ。
おでかけは、そこそこしたけど、
スカ天候ばっかりで、ちょっとが~んだったよ。
そんなことも、たまにはあるからね。仕方ないさ~
Posted by marurin
at 2014年09月15日 13:53

> みわりんへ
熱望していた、富山側からのアクセスだったけど
黒部ダムの大きさ→あの閉塞感のある、トロリーバスのあとの
どど~ん室堂だから、より感激したのかも・・・
山登りの人には、乗り継ぎ少なくて便利かもね。
9年前写真。そーそーパパスリムだったね(笑)
Nもちっちゃかった~私は、このころはすでに^^;
12年前なら、若かったよ。
その時に、上高地&立山だったみたい。豪華だわー
海も、キャンプもなしになった分、ぷらぷら~と回る時間ができたよ^^
来年小学生ラストはどこ行こうかなー
熱望していた、富山側からのアクセスだったけど
黒部ダムの大きさ→あの閉塞感のある、トロリーバスのあとの
どど~ん室堂だから、より感激したのかも・・・
山登りの人には、乗り継ぎ少なくて便利かもね。
9年前写真。そーそーパパスリムだったね(笑)
Nもちっちゃかった~私は、このころはすでに^^;
12年前なら、若かったよ。
その時に、上高地&立山だったみたい。豪華だわー
海も、キャンプもなしになった分、ぷらぷら~と回る時間ができたよ^^
来年小学生ラストはどこ行こうかなー
Posted by marurin
at 2014年09月15日 14:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。