ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月18日

ペンギン村オートキャンプ場②

さて、9/5-6に、出かけてきた、ペンギン村☆ ①レポの続きを書きます(*^。^*)
今回のテーマ 川遊び&サイクリング ははたしてできたかどうか・・・


一枚目写真は、この日きれいだったお月さま☆満月でした♪♪

ペンギン村オートキャンプ場②


朝には朝霧高原入りして、日中に釣り。日差しがきつかったのでタープ立てたら、ちょっとおつかれ~
めずらしく、テントも立てずにぐだぐだ~~~
夕方になる前に!!と、準備をして、出発~☆
当所は田貫湖まで行こうと思ってましたが、道路が工事中らしく
スタッフさんオススメの、陣馬の滝へGo~♪♪


ペンギン村オートキャンプ場②


実は、けっこうなアップダウンと荒れた細い舗装路。
まだまだ未熟な自転車歴の娘はどうかな~~と思いつつ
下り坂がコワイ~~と、ちょろちょろ運転しながらも、なんとか到着♪
オススメなのがわかる、湧水が流れ落ちる素敵な滝でした(*^^)v 滝の説明をサムネイルでいれておきます。
※ 途中スタッフの虹っ子sさんの出勤とも遭遇して、ちょっとうれしかったり^^


ペンギン村オートキャンプ場② ペンギン村オートキャンプ場② ペンギン村オートキャンプ場②

ペンギン村オートキャンプ場②




帰りは往きより順調に帰れて、正味1時間半で往復できました!
大人なら片道10分らしいのですが、初心者6歳児では、まずまずだったかと・・・
往きのペースからすると、上りだったのに、ずいぶんがんばってこいで、娘の成長を感じました☆
もう少し夕方よりでなければ、サンダル持って川遊びがてら行きたい場所だったなぁ~~


ペンギン村オートキャンプ場② ペンギン村オートキャンプ場②



キャンプ場へ帰ると、夕方モード。
バタバタと、寝床のテントを立てて、夕飯の仕度~
ご飯炊いて、簡単手抜き夕食。
あ!デザートには力を入れましたよ(笑)フルーツ白玉盛り合わせ☆
・・・でもスイカが、できすぎでまずかった>< 見た目的にはOKでしょ☆
今度は、フツーにフルーツ缶のみで作ろうかな

ペンギン村オートキャンプ場②



サイクリング前に早々に、入浴済のmaruパパ。早めに就寝・・・・
北海道以来、ジェントス3台+赤にゃ~のみの照明になってます^^;
だって、楽なんだも~ん(笑) 我が家の小さいテントとタープならなんとかなるかな・・・
ジェントスの下で、娘と購入したばかりの、防水仕様のUNOしたり♪♪
今回は、家族風呂として終日利用できたので娘と快適なお風呂へ入りzzz
※ 繁忙期は近隣のサイトの方への配慮もあって21:00までの利用になります。



翌朝。おぉ~富士山が見えてる~♪♪♪
でも富士山側から日が昇るので、待ってから撮影しようと思ってたら、富士のところだけ雲が・・・><
ま、富士が晴れてても見えない日があるのはわかってたので仕方ないということで。



朝のサイト。全景はこんな感じ。
今回はすいてるので、となりのサイトに車おいてもいいよ~と言われましたが
広いとはいえない区画サイト。どうかなぁと試したところ、車までおいて問題なしでした☆
少々工夫は必要ですが(^^)

ペンギン村オートキャンプ場②


ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②


朝のさわやかな林のキャンプ場で、今回のサイトは後ろに小さい川のせせらぎが聞こえて
なんとも気持ちいい~
そんな朝。虹さんが早朝の炊事場清掃していたり、
スタッフ自称男前さんが脚立に乗って富士山が見えるように木々を剪定していたり@@(↓↓写真)
ヘドロをかきだす作業中を見たり・・・
半年間、本職がありながらお手伝いする生活を、ほんの少し垣間見たような・・・

ペンギン村オートキャンプ場② ペンギン村オートキャンプ場②


参考画像 GWに訪れた時の同じ場所からの写真。
すっきりした秋の空と富士山が見やすくなりました☆☆

ペンギン村オートキャンプ場②



ほぼ時間どおりに撤収して、今回のもう一つのテーマ。川あぞびへ~☆
足首くらいの深さで、やや冷たい川でしたが、お天気もよくてなんともさわやか♪
こんな大きなカエルも顔を出してくれました☆金色のお腹が御利益あるかな~(笑)

ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②


作業中の管理人さん&スタッフさんとの写真もパチリ♪ 娘に撮ってもらったので、こんなアングルですが(笑)

ペンギン村オートキャンプ場②


管理棟にいた、犬ばかさんとも♪ ついでに家族写真もとってもらって~帰宅~☆

ペンギン村オートキャンプ場② ペンギン村オートキャンプ場②


朝霧高原内で、ソフトクリーム食べてる時にあ!!!

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

川にマグボトル忘れた!!
預かってもらうか迷いつつ、まだ近い場所だったので、キャンプ場へ・・・
誰にも見られないように・・・ムリか~~
早々、ザッキーさんに見つかり(^^;)
ダッシュで取りに行ったらありました。ほっ!


帰ろうとする私に、管理人さんがハンモックを試しにしてるからおいで~って♪
最初に娘が・・・揺らされて喜んでる^^
明るい林間のドッグランサイト。ハンモックってあこがれあるし~^^乗ってみました。
ぶんぶん揺らされて、強烈アトラクションのようでした@@
見たい方は、SAMさんのキャンプレポにちょこっと載ってます。最後の方に^^;


結局二回目の出発は、14:00ころだったかな~
国道で、河口湖IC向かいましたが、IC手前で1時間の渋滞。
小仏トンネルのはるか手前で、ず~~っと渋滞><
帰りは、久々に全部私の運転でしたが、やっぱり渋滞は疲れますね~
往きは2時間半だったのに、帰りは5時間半。いや~きつかった。
渋滞の中、昼食抜きでがんばった娘のリクエストで、ピザ食べ放題の夕食を地元ですませて帰宅。

ペンギン村オートキャンプ場②



キャンプ場感想

埼玉からは近いようで遠かったこのエリア。
圏央道の開通で、楽にアクセスできるようになりました。
今まで、ふもとっぱら2回、田貫湖1回のキャンプ場利用しかありませんでした。
タイミングがよければ、ど~ん!と富士山が見えるのに対して、
この地域は手前に森があって富士山は見える場所でも、上半分が望める感じです。


ちょっと勇気を出してわからないことを質問すれば
応えてくれる管理人さん&スタッフさんがいるキャンプ場。
ハード面は、おいしい水が飲める清潔な炊事棟、設備は年季が入ってるけどピカピカなトイレ。
柔らかなお湯がきもちいいお風呂に、無料で入れるのもポイントですね^^


自転車レンタルも1時間100円。陣馬の滝がおすすめです。
GWは無料だったようですが、サイト内へ持ち込んでしまう人がいて
使いたい人にたくさん利用してもらうためにも、有料化したようです。
①レポに書いた、県営のマス釣り場(他に民営のもありました)も近く、
きれいな流れの中釣りが手軽にできるのでおすすめです。
炭火の焼きセット持参で行きましょう☆


林間&川が近い立地。夏でも木陰で涼しいでしょうけれど、ブヨや蚊がいる場合もあります。
私はブヨには会いませんでしたが、蚊が夕方の一時でてきました。
夜には虫がいなくて快適でしたが、夏はまた違うでしょうね・・・虫よけ対策は必要だと思います。
林間、星&富士山の見える開けたサイト。奥の方にひっそりとあるサイト。
グループサイトなど、いろいろなタイプがあります。


前回、今年のGW直前に見学させてもらった時から、バージョンアップした清潔度や
シンクの増設、菜園、ドッグランなど。
100サイトを越えるキャンプ場をここまでにするのは大変だったのが想像できます。
そして、まだまだ変化し続けるのだろうなぁ・・・と。。。


GW、夏季休暇に続き、満サイトになる9月の5連休。
そんな時はどうしてもバタバタしている時ですから、
オススメは、繁忙期をさけてゆっくりできる時かなぁと思います☆☆☆
ペンギン村HPリンクの登録制クーポン持っていくと割引が大きいですよ^^


最後にサイトMAP(今回利用は96番サイト)と、いくつかイメージがわかる写真をサムネイルでいれておきますね(^^)
最初の二枚以外は春のGWころです。画像探してきて再び見ると、
木々の手入れなどがされてて、現在の方がスッキリしているのがわかります。
最後の写真は、キャンプ場と田貫湖の間の道路。なんと、川の中を走るようになってます@@ビックリした~!!


ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②ペンギン村オートキャンプ場②



交流のある方が週末返上、無料奉仕で、スタッフとして複数かかわっているキャンプ場。
どうレポ書くかちょっと考えましたが、私の感じた事を正直に、応援したい気持ちもいれて感想として書きました。


川遊び&サイクリング・・・さらにマス釣りまでできて目的達成でした(^_-)-☆














タグ :ペンギン村

同じカテゴリー(ペンギン村)の記事画像
2011GW前半 ペンギン村
2011GWプチレポ
2010年始キャンプ ペンギン村② 
2010年始キャンプ ペンギン村① 
ペンギン村オートキャンプ場①
同じカテゴリー(ペンギン村)の記事
 2011GW前半 ペンギン村 (2011-05-13 15:56)
 2011GWプチレポ (2011-04-30 15:23)
 2010年始キャンプ ペンギン村②  (2010-01-15 16:37)
 2010年始キャンプ ペンギン村①  (2010-01-07 21:41)
 ペンギン村オートキャンプ場① (2009-09-09 08:23)

Posted by marurin at 12:11│Comments(16)ペンギン村
この記事へのコメント
こんにちは

山梨というか富士山周辺ってアクセスが良いんですね。
うらやましいわ。

富士山見ながらののんびりキャンプ 1回しか経験が無いけど,また行きたいですわ。
富士山が大きく見えてる印象としては,ふもとっぱらが一番かなあ。
Posted by 掘 耕作 at 2009年09月18日 12:27
ちょうどSAMさんのレポ読んでる時に新着記事のメールが...

続けて読んだので、ああ、一方こちらでは...みたいに楽しめました。

犬ばかさん、リアルにお会いしたことないんですが、ここにいけばいいのね。
って、富士山方面やや苦手。

あの渋滞がね~
一回、西湖から出た買い物部隊が渋滞でスーパーにたどり着けず、デイリーストアのありもので夕食作った苦い経験あり(#T-T)

他にもGWに予約なしで行ったらどこも泊まれなくて、富士山すそ野を一周して夜中に帰った経験も...

ちょっと相性悪いんですよね~
Posted by なべりん at 2009年09月18日 13:45
お月さまがキレイですネ~
ウサギが餅付いてるのが見えそう(*^_^*)

自然の中でのサイクリング気持ちがいいでしょうネ♪
しかも1時間100円はお安い!

我が家も富士山方面へ行くことが
多くなったので、クーポン券持って
行ってみようかと思ってます(^^)v
Posted by ありママ at 2009年09月18日 15:20
> 掘 耕作さんへ

中央道が渋滞路線なので、ハマらなければ
アクセスはよくなりましたよ~

GWの時は、いいお天気で眺めもよくて快適だったでしょうね♪
今度こそは、ご一緒できるといいなぁ
来る予定の時は教えてね(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2009年09月18日 20:08
> なべりんさんへ

SAMさんのレポと、連続で読まれると
同じ日だから、多少雰囲気が感じられるかも~
我が家は、ファミキャンに徹してたので
ちょこっと接点でしたけど。

富士方面、私も詳しくはないのだけど
キャンプ場ガイドに載ってない場所もあるようですよ。
混雑時期は混む、人気のエリアですよね~
GWに泊まるところなくて日帰り・・・はキツイですね><
混雑時期でも空いている情報とか、欲しいわ~
連休に、何ヶ月も前から予約取るのが苦手なので・・・
なべりんさんにも、似た空気を感じるけど~どうです?
Posted by marurinmarurin at 2009年09月18日 20:15
> ありママさんへ

ありパパさんから、富士周辺が高規格で行きやすい
なんて話、聞いてますよ~
あのエリアは遊びも楽しめるのかな~と今回感じたので、
いろいろ子供と遊びながらのキャンプも良さそうですよ♪

サイクリングも、自然を感じられるような道で、
交通量も多くないので楽しいです^^
もし、行かれたら、陣馬の滝オススメです♪
Posted by marurinmarurin at 2009年09月18日 20:20
お疲れ様です!…





スイカはトキ農園のモノですか?!…




収穫祭には行かなくては!…(笑)




う~ん…



虹さんに逢いたいなぁ!…





犬ばかさんと一緒に冬キャン!しましょうね!…
Posted by yaburin! at 2009年09月18日 21:24
こんばんは。

こちらのキャンプ場・・そういう所だったんですね!
すごーく気持ち良く過ごせそうな気がします(^^)
静岡ケンミンですので富士山は置いといて(笑)
一度お伺いしてみたいですねぇ~♪
Posted by がちゃぴー at 2009年09月18日 22:52
GWの忙しい中見学させて貰ったペンギン村
marurinさんのレポを読んで行ってみたくなりました(*^_^*)

なかなか行く機会がない富士山方面だけど、
いつかこことふもとっぱらには行きたいと思います!!

月の写真綺麗ですね~(^○^)
mizu-kenもキャンプ場で見てたけど、雲が邪魔でした。。。
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2009年09月18日 23:07
おはようございます!

やはり渋滞は辛いですね~・・・
今日もどこかで長~い渋滞あるんでしょうね~。

管理人さんが気さくな人っていうキャンプ場、イイっ!
愛想悪い人でもいいんだけど、やっぱ気持ちよくキャンプしたいし^^
最初の受付で印象が決まりますもんね。
受付なしの無料が一番いいけど(≧▼≦;)
Posted by Booパパ at 2009年09月19日 07:02
おはようございます~

朝霧というとふもっとぱらや田貫湖の
ような印象が強いけどこういう環境の
キャンプ場もあるんですね~
ファミキャンには最適かも!
帰りはやはり午前中じゃないとアウトですね
同日,西湖からの帰りは10:30頃キャンプ場出発
してスイスイでしたよ!
Posted by kuruchan at 2009年09月19日 08:50
> yaburinさんへ

あ~~スイカ!ちがいますよ~((+_+))
サイズはかなり似てるけど^^;
1Fの義母が作ってくれたものです。3日寝かしたらできずぎに><

虹さん、自称男前さん、犬ばかさんの
さわやかな笑顔に癒されました☆
今頃、大忙しだと思いますが・・・
冬キャン・・・できるといいですね~♪
Posted by marurinmarurin at 2009年09月19日 17:44
> がちゃぴーさんへ

静岡県民さんには、日常の富士。
それ以外の楽しみ・・・と、考えるとこれから進化する
キャンプ場ですし、そんなことも楽しみに
ぜひ行ってみてくださいね^^
もし、そんな予定の時は、一報くださいな^^
ご一緒できるといいですね~♪
Posted by marurinmarurin at 2009年09月19日 17:47
> mizu-kenさんへ

PCなおったのですね!
コメントありがとう~~!!
GWのころと、写真見比べると、変化が歴然でした。

なかなか遠いけれど、ゆったりキャンプを
このエリアで過ごすなら、渡り鳥キャンプもいいいかも☆
今頃キャンプ楽しまれてるかな~!
いい季節で、台風もそれたから、満喫できますね(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2009年09月19日 17:51
> Booパパさんへ

今日の渋滞はGWよりすごいとか・・・!
予定考えてなかった、我が家ですが
急きょ、つきあってくれる友人がいて
また、Booパパさんのお気に入りのアチラへ^^;

何かの時に相談に乗ってもらえるっていうと
安心感がありますよね~(^^)
モチロン無料、格安というのも同じように魅力が~~~!
今日も、いろいろ検索してましたよ(笑)
秋で終了のところが多いでのですよね~探すのも時間と競争です。
Posted by marurinmarurin at 2009年09月19日 18:37
> kuruchanへ

kuruchanも、私と同じような朝霧の印象だったようですね。
近いけれど、ちょっと雰囲気の異なる
ゆっくりする時間を楽しむそんな空間かも^^

このエリアは、早め撤収がカギですね~
10:30とは素早い~~(笑)
連泊または前日入りがゆっくりできていいのかも♪
Posted by marurinmarurin at 2009年09月19日 18:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペンギン村オートキャンプ場②
    コメント(16)