ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月14日

初 青野原 ③ 雪解け編

 犬ばかさんの記事を見て、あ~~!私といっしょだ~と思いましたタラ~


何がかと、いうとですね~テントが雪解け水の川(沼)に浸りそうになっていたのですガーン
その模様からど~ぞ!



このままでは、テントが水没に!!ちょうど、車の通り道を降りたところだったので、水がたまりやすかったらしいです。
サイトの高低や、流れも雪のときには想定しないとダメですね~汗


初 青野原 ③ 雪解け編



水路を確保して、流す作業中です。あとから、水路は埋めておきましたよ(^^)v


初 青野原 ③ 雪解け編




昼過ぎころまで、スクリーンをメッシュパネルにして、雪の河原の景色を堪能しました~
贅沢なひととき~♪ みなさん好きなところにチェア運んで読書したり・・・

初 青野原 ③ 雪解け編




午後16:00ころでしょうか、白いセダンがゴ~ッと走ってきて、きゅきゅ~と、止まりましたニコニコ
なかなか派手な停車です! 犬ばかさんの登場~~!!新戸でキャンプされてるのが見えるということで、奥のサイトへお散歩にアップ

すると奥のサイトには、犬ばかさんの、お知り合いのキャンパーさん、ジョージさんと、虹っ子sさんです。ちょこちょこ前回の西伊豆でも、お名前が出てきていた方々です♪zaakkyさんはコメントのやりとりもあるようでしたね~
なんちゃって、SPマークの七輪や自転車など見せていただいて^^ごあいさつして、後にします。


初 青野原 ③ 雪解け編




今夜の犬ばかさんたちの対岸のサイトをパチリキラキラ


初 青野原 ③ 雪解け編





さて、犬ばかさんが台風のように(笑)去った後は、ゴールデンタイムを迎えて、みなさん写真撮影に余念がありません。私も・・・

初 青野原 ③ 雪解け編


初 青野原 ③ 雪解け編




静かな夕食タイムです。
chiharinさんの置き土産のおいし~ワインや、zaakkyさんのソロという名前のワインをいただきつつ、piyosukeファミリーさんが記事にされていた、ホットワインも作ってみました^^ 甘くておいし~♪


お料理撮ってません~(^^;)どなたか紹介されるかなぁ^^
一応、私のピザ。ようやく、このキャンプで料理らしい料理をした気分です。。。

初 青野原 ③ 雪解け編



それまで、伸びたカレーうどん、ゆですぎマルタイラーメン、タ~ラコ♪の混ぜるだけパスタですから~ガーンまぁ、頂きものがおいしくて助かっていましたけどね~(^^;)



そうして、21:30も過ぎるころ・・・今回の最後と思われていた、お客様の到着です~!!

yutaさんが、お仕事帰りにテント&シュラフを持って寄ってくださいました~ニコニコ

青野原に、ジョージさんと、虹っ子っさんがいらっしゃることを知って、お誘いして一緒に夜の部の始まりです~♪

初 青野原 ③ 雪解け編


せっかく、虹っ子sさん持参のギターもあったのに、披露していただくことなく(ざんねん!)、わいわいといろいろな話がすすみ、時間は深夜に・・・
ジョージさん、虹っ子sさん、PINGUさんは1:00すぎ?ひとあし先にお休みに・・・
yutaさん、zaakkyさん、私で、ブログのことや、いろいろいろ・・・お話しましたね~^^
yutaさんの人間味あふれるお人柄にふれるひと時でした。2:30にお開きにして、就寝☆



翌朝晴れ

2:30の時点では、-1度でしたが、冷え込んだのでしょう。凍っています。

初 青野原 ③ 雪解け編  初 青野原 ③ 雪解け編


朝のひと時のあとは、撤収に向けて作業開始~☆

そんな中、一台の車が・・・・ボランチさんが田貫湖キャンプの帰りに立ち寄ってくださいました~♪
最後のゲスト様です!!撤収でバタバタしてる中、娘とたくさん遊んでくださって本当に助かりました~(^_-)-☆ありがとうございます♪


初 青野原 ③ 雪解け編


晴れたので、乾燥撤収をしていた中、さきに帰り始めたブロガーさんの車が登り坂の一か所で苦戦しているとのこと。男性陣が、応援に行きますが、状況はかなり困難な状態にタラ~

残っていた、スクリーン&アルバーゴをバタバタ撤収して、道路の雪がまた凍る前に帰宅準備です。緊張が高まります。ど~しよ~。ノーマル2駆のzaakkyさんはもちろん、5年使用の私のスタッドレスもタラ~心配。。。先に牽引を試みたPINGUさんの4駆は大丈夫だったようですが・・・・
内心、きゃぁ~~です汗


どきどきしながら、埼玉組も私、PINGUさん、zaakkyさんの順に進行します。
例の箇所で、ずるずるっと滑ります!冷や汗!!なんとか登り、ほぉ~~。しかし、zaakkyさんが来ない!歩いて現地へ向かいます。すると、軽トラに引っ張ってもらってのぼれたzaakkyさんと会えました。あ~よかった。

しかし、まだ一台立ち往生したままですタラ~JAFは来たけど・・・のところで、一足先に、帰宅。。。。
心配。。。どうなったんだろう。。。ブログで、ようやく、脱出の記事を確認し、ひと安心できました~

最後まで残って除雪作業&車の引き上げ作業してくださった方々おつかれさまでした。
ありがとうございます。





次回番外編(まとめ)につづく・・・



同じカテゴリー(青野原)の記事画像
☆こんにゃくオフ☆ ②
☆こんにゃくオフ☆ ①
キャンプの帰りのお買いもの☆
一年ぶりのキャンプ場へ・・・②
一年ぶりのキャンプ場へ・・・①
初 青野原 番外編
同じカテゴリー(青野原)の記事
 ☆こんにゃくオフ☆ ② (2010-03-12 11:34)
 ☆こんにゃくオフ☆ ① (2010-03-10 09:00)
 キャンプの帰りのお買いもの☆ (2009-01-23 20:26)
 一年ぶりのキャンプ場へ・・・② (2009-01-22 06:35)
 一年ぶりのキャンプ場へ・・・① (2009-01-20 16:34)
 初 青野原 番外編 (2008-02-15 05:43)

Posted by marurin at 06:52│Comments(53)青野原
この記事へのコメント
大トリを務めさせていただいたボランチです(笑)

もうちょっと早く到着すべきだったかなーと
撤収時にアレコレお願いしてスミマセン(^^;

雪解けの水があんなに量があるなんて・・・
でも、すかさず水路で対応とは素晴らしいと思います


また お会いできるのを楽しみにしてます
Posted by ボランチボランチ at 2008年02月14日 07:58
> ボランチさんへ

わ~~い!おいでくださってありがとうございます☆

いえいえ、あの雪の田貫湖からの撤収帰りの、立ち寄ってくださってうれしかったですよ~♪大トリ☆
すかさずの水路はたぶんPINGUさんかなぁ~私はあとから・・・です^^;
かなり危険水域でした(汗)

次の機会にはゆっくりお話できるのを楽しみにしてま~す(*^。^*)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 09:45
お疲れ様です(^^)
なんかmarurinさんもレポ長くなりましたね
私 終わりが見えてきません(^^;

それにしても とんでもない所にテント張ってもらっちゃって
ごめんねー(^^;
なんとか乾燥したかな??
Posted by PINGU at 2008年02月14日 09:45
なぁ~るほど\(◎o◎)/!
水の通り道を確保すればOKなのねぇ~  さすが(^_-)-☆
私なんか・・アルバーゴ担いで引越ししました(笑)
経験を積んで・・少しずつでも上達しなきゃぁ~^^;・・・って・・・5年後もきっと同じ事を言ってそうな私ですが・・・テヘッ

こちらではジョーズのテーマソングが流れてなくて・・嬉しいわぁ♪
そろそろ・・・キャラ変えないとまずいなぁと考えている私です(-_-;)
(ちなみに 訪問が遅くなったので ちょっと焦ってて・・・・登場が乱雑でごめんなさいましねぇ~!! いつもは もっと安全運転よぉ~)
Posted by 犬ばか犬ばか at 2008年02月14日 09:47
> PINGUさんへ

いえいえ~chiharinさんの撤収を見たときは、PINGUさんのアドバイス通りだぁって思いましたよ^^
本当は、もう少し奥に張ろうかと思ったんですけど、zaakkyさんが付近に張るかなぁなんて、あけたらあんなことに。。。今度は気にせず張ろう~っと(^^)v
シャンティは乾燥撤収でしたよ~アルバーゴは巻き込んでいたところが怪しいので、あけなくちゃ~^^いいお天気だし☆

レポzaakkyさんはおしまいみたいですよ^^適当でも大丈夫ですよ。私も無理やり3回に。載せきらなかった分を番外編にします^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 09:53
> 犬ばかさんへ

アルバーゴ担いで、引っ越しですか~~!おつかれさまです!!
経験積んで、いろいろ改良することだらけです~
まずは、荷物の軽減ですね~。あと、こんな天候の時は、テントひっくり返して乾燥~!教えてもらえてよかったですよ。
アルバーゴだとできないけど、シャンティならできるのね~と感心♪

うふふ~ジョーズのテーマも話題になってましたね~(*^。^*)
犬ばかさんは素敵な女性キャンパーさんですよ。
目標にしてますよ~!!4月楽しみだなぁ~ヽ(^o^)丿
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 10:00
仕事中 こそっと

水路作っているのって,PINGUさんのストーブの灰を掻くやつでは?
い~けないんだ いけないんだ

あとで,ちゃんと見させていただきます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月14日 10:06
> 掘 耕作さんへ

水路はみんなで作っていたので、しかられることはないのですよ~ホホホ^^
ちなみに持ってるのは、Tくんかなぁ?zaakkyさんかなぁ?

またの訪問お待ちしてますよ(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 11:52
こんにちはm(__)m

雪解け凄いですね~ お疲れ様でした(^・^)

 ボランチさんの登場画像、、食い入るようにチェックしちゃいました(笑)
紫の方がボランチさんでしょうか??
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年02月14日 12:12
こんにちは~!

テントと月の写真、ナイスショット!!
なんかカタログの表紙みたいにカッコいいですよ!
ピザもめちゃめちゃ旨そうですよ~、ワインもすすみますね^^

それにしても雪解け水の川、怖~。ホントに川になっちゃってますね。
こういう時の為にもやっぱスコップって持ってたほうがいいのかな(^^;)
Posted by Booパパ at 2008年02月14日 12:43
雪解けに水没~!!大変でしたね!
雪中だとこんな事もあるんですね。

帰りの車の運転の描写・・・ドキドキしますね。
みなさんご無事でよかったですね~。
Posted by しろしろ at 2008年02月14日 13:37
水の通り道・・・ 昔読んだアウトドア本に載っていたなぁ^^ ほんとにしなきゃいけない時があるんですね^^;  再度読み直しておこう^^
確かに雪解けの水量はハンパじゃないんですよね~(仕事の関係で理解してるつもり^^)

帰りの運転はお疲れ様でした^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年02月14日 14:26
> piyosukeファミリーさんへ

関東の雪ですから、重くて速い雪解けでした~
川になるのも早くて、あせりました!

そうですよ~やさしくて、かっこいい素敵な方でした!
お話は少々しかできなかったんですけど^^;
坂道の雪かき時のゴーグル姿が、お似合いでした(^^)
あまりご本人がブログに出てないので、迷ったんですが、一応OK頂いてたので、小さくのせてみました。
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 15:35
> Booパパさんへ

テントと月、私も好きですよ~ ほめてくれてうれしいです(^^)
しか~し、中のぶら下がりバッグがね~~^^;

ピザはようやく、落ち着いて料理する気分になったので、作りました~
埼玉組は、男の料理が多いですね~
総集編で紹介しようかなぁ~ふふふ^^

雪予報が一日目にあったので、プラ製の、雪かきスコップ持って行ってましたが、活躍しましたよ~
雪深いところなら、chieさんのいうように、金属製がいいかも。
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 15:39
> しろさんへ

雪解け・・寒い雪山だとあんまりないのでしょうけどね~~
関東にたまたま降った、どか雪だったので、こんなことに・・・
いい勉強になりました。

雪溶けるまえの、景色は本当に美しかったですよ~
雪キャン来シーズンは行っちゃおうかなぁ・・・というほど^^

キャンプ場からの脱出。
乾燥撤収するので、のんびり乾かしていたら、急にあんなことになって、びっくりでした。一か所なんですけどね~雪降ると、いつものことのようです。
軽トラおじさんにようると。
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 15:45
> tomoさんへ

水の通り道・・・豪雨のときとか、朝起きたらテントが池の中に入るようだったと聞いたことありましたけど、雪でもなるんですね~と勉強に。
豪雨よりはゆっくりだったのと、早々に対処してもらったので、大丈夫でした(^^)
シャンティは中がお座敷仕様だったので、浸水はイタタですから~

帰りの運転は、雪道なれてないので、&みなさんのただならぬ雰囲気から、内心ドキドキ×6位でしたよ~!!
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 15:50
ヒヤリハットだね~!!!\(°o°;)/危ない危ない!!
でも見事水路を作っての対応…素晴らしいっす!
テントの設置位置…重要さを改めて知りましたです。。はい。

犬ばかさんの登場…(≧∇≦)/ ハハハ やばいねぇ~♪
芸能人ばりだなぁ!!!でも犬ばかさんらしくて…いいかも??

この時期の青野原の坂は恐ろしいのね~。。。
多分行ってたらウチの車も生き埋めになったことでしょう。。。
Posted by lilt at 2008年02月14日 16:01
す・すごい雪解け・・・・

marurinさんは、もうベテランキャンパーだぁ~ヽ(`▽´)/

皆さんとお会い出来て、楽しそうです!!
Posted by wackey at 2008年02月14日 17:04
「流氷に流されて・・・僕シャンティ!」というタイトルはいかがでしょう♪ナンデオンプヤネン

大変だったと思いますが、丸鈴さんが記事にするとサラッ感じるところすごいねぇ~
さすが「本当に水がしたたってしまった男前」 ド ガ スギマスネ

2日間大変だったけど、楽しさが勝っちゃったという感じで読んでいて
楽しいです。

あ!気をつけてね。にゃー錆びますから(銀ニャーよりは塗装分赤のほうが強い感じだけど)
Posted by dacyan at 2008年02月14日 19:03
雪解け水にビックリです。
私の所は 帰るまで凍っていました。
(完全乾燥なんて・・・凍ったままごみぶくろへ!)

夜のテントの画像もいいですね~。
欲を言えば 中の物の影が映らないようにね~。(笑
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年02月14日 19:04
すごい状況になってたんですね~!
こりゃ~大変だったことでしょう^^;

しかし、それを差し引けば、写真の出来といい雰囲気は最高のキャンプになったぽいですね☆
いいな~(#^.^#)
Posted by くにくに at 2008年02月14日 19:47
たしかにアルバーゴ内部にぶらさがった袋が(笑)

撮ってる時は気がつきませんでしたねー
どうでもいいけどキャンレポって 3回ぐらいで終わらせないと 
読むほうも大変ですよね(^^;
困ったな(笑)
Posted by PINGU at 2008年02月14日 20:31
> liltさんへ

ほ~んと、濁流(笑)がせまってて。ちょっとあせったよ~^^;
どんどん溶けるのが、早くて~
初心者に勉強になるね~。ひとりでないので、教えてもらえるのがよかったよ~^^

犬ばかさんは、あの日かなり勢いがあったのよ~^^
ご本人によると、遅くなり気味だったので、あせっていたようです。
ぜひ、リアルで会えるといいね~

青野原の坂は、雪が残ると危ないのは、一か所なのよ~
その横には、砂山が・・・いつものことらしいよ~
スーパーマンのような、軽トラおじさんが教えてくれました。
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 20:35
> wackeyさんへ

いやいや・・・ベテランまでには、かな~り長いみちのりが・・・(^^;)
荷物が多い、危険(↑記事)に気付くのが遅い、撤収もおそっ!などなど
先は長いです~。

でも楽しいですよ^^wackeyさんと一緒です~☆ 
寒さに負けず、楽しくできる方法考えようかなぁ
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 20:40
> だっちゃんへ

コピー二つも・・・う~ん??いじられキャラこちらへもかぁ~?
「流氷に流されて・・・僕シャンティ!」
「本当に水がしたたってしまった男前」
犬ばかさんも、一緒だったというのが、笑えました~^^
完全ソロだったら、沼に浸ってどろどろ・・・で、どよ~んとしていたかも(汗)

基本、楽しいきゃんぷだったのですよ~
最後くらいかなぁ。あせったのは!どきどきどき・・・・
帰って写真みたら、やっぱりよかったなぁと、思いましたもの^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 20:48
> touch!papaさんへ

さすが、マイナス気温の世界でしたものね~~
凍ったまま、ごみ袋ですか~!!
いなかの風のpapaさんの、写真魅力的ですよね~暖房ないんだけど気になってます~~

あらっ、ばれちゃいました~(笑)
テン内の物の影・・・おほほ^^掘さん風☆

そういえば、いがちゃんと、SPのカタログで小さなpapaさんの顔チェックしましたよ~
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 20:53
> くにくにさんへ

INの日が、晴れ(曇り)で、OUT日も晴れだったのがよかったんだと思いますよ~^^
もし、中日が曇りで、北風ぴゅーだったら、凍結がひどくて大変だったかも(汗)天気予報が当たってよかった~!

全般的には、とってもいいキャンプでしたよ~ん☆
なんといっても、ベテランPINGUさんのベストテン入りですから~(^^)
ぜひ、次はご一緒に(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 20:58
> PINGUさんへ

うふふふ~^^テント内袋私のだから、仕方ないかなぁ^^
↑の指摘されてた、touch!papaさん、PINGUさんと通ずるものがありそうですよ。なんでも入れちゃう、鍋とか作ってるレポがあって(笑)

寅海苔さんとか、アルプスレポ⑩までいっていましたから~
大丈夫かと。お仕事もあるし、疲れない程度でいいんですよ~(^_-)-☆
無理やり、③に押し込んだレポあげたら、ずいぶん気分も軽くなりましたよ~私。番外編は、写真中心でいこうかと。楽々~^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月14日 21:05
ある意味、九死に一生を得た感じで、ギリギリでしたね!
雪中にはスコップかかせませんね!

皆さん、無事でなによりです(^^)
Posted by タカッキー at 2008年02月14日 21:21
こんばんわ、今週は遊び疲れたのかボーとしてました。

関東はすごく寒かったみたいですね。
私が行ってた四国も山際は雪景色でしたよ。

marurinさんも耐寒キャンプ、手慣れたものですね・・かなり経験値がアップしてるんじゃないですか!

楽しい?冬ももう少しですね(^^)
Posted by いたさんいたさん at 2008年02月14日 22:16
雪解け大変だったみたいですね~~!!
あそこは水の通り道みたいですね~(次回の為に覚えておきますww)
私も泊まっていればPIZAに有り付けたみたいですね~~・・・残念・・・・次回頂きます!!www
Posted by kazu-..-rio at 2008年02月14日 22:46
とっても理想的なレポですね!
さすがです・・。レポを見てると思いだします!
料理の写真私たくさん撮ったので来週後半にでも番外編で
アップします!でもピザ最高でした!お代わりできなかったのが残念で・・(笑)
Posted by zaakky at 2008年02月14日 22:47
レポートが続くということはそれだけ盛り沢山のオフ会だったんですね~~♪
次の記事が楽しみです。
いい刺激になりますね♪

雪解け水も怖いんだ~~。
勉強になりました^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年02月14日 23:06
落ち着いて見直してました。
ウインクされちゃったんで,コメント残しますね。
ホホホ

帰路が登りというのは,なんだか意外ですね。
登った先がキャンプ場で,帰路は下りのイメージがあります。
勝手な思いこみですけどね。
川沿いだから,最後だけ下るのかな?

雪中キャンプだと,スタッドレスとチェーンは用意しておいた方がいいですね。
できれば4WDだけど,そこまでは,財布がねえ。

そうそう,「偏屈親父」って自分で言い出したんだけど気に入ったので,この先も使ってみようと思います。
けして,嫌みで使うのではないので,って先に書いておきますね。
(嫌なことがあった訳ではありません)

奥さんにいったら,普段の性格の通りだっていうんだよ!まったく。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月14日 23:36
ピザ、とってもおいしそうにできてますね
キャンプでピザづくり、夢です
いつかは作りたいな

雪解け水の量は、半端じゃないですね
びっくりです。
ちゃんとスコップを用意されて水路を作られるなんで
みなさんベテランですね。
Posted by take-papa at 2008年02月15日 00:12
おお~水路ですか~~
今回のオフ会(雪の降る中でキャンプ)でかなりスキルアップしましたね(^^
私はまだ雪中キャンプした事ないんでmarurinさんが羨ましい!
なんで羨ましいかって・・・?
私が変態さんだからですよw

あ、掘さんとこの別館分かりました??
スゴクないですか??
Posted by laglag at 2008年02月15日 00:40
あ、追記ですスイマセン・・・(^^;

zaakkyさんの「lag女性疑惑」にふきましたw


東の方はまだ私の事誰も見た事ないですからね~~
ホントは女性かもですよ~~~???
Posted by laglag at 2008年02月15日 01:02
marurinさん、こんばんは。

二人のお子さんと二匹のワンちゃん ほのぼのとしてイイ感じですねぇ。(^_^)
ゴールデンタイムの写真もねっ。(^_-)

帰りの状況は大変だったのですね。。
でもみなさん無事に帰られたようなので何よりです。

雪解けがこれ程だったのには驚きましたが・・
怪我や事故がなければコレもひっくるめて みんないい思い出ですね。(^_^)
Posted by jbmhjbmh at 2008年02月15日 01:37
> タカッキーさんへ

九死に一生・・・・それほどでもないですよ~^^;
写真が臨場感あるのかなぁ~でも、テントが沼にとっぷりでなくてよかったです~

雪中大雨には、スコップ!活躍しましたよ~雪かき用に、写真には写ってないですが、プラの大きいのを持って行っていて、活躍しましたよ~

かわせみの風のつぎは、青野原の雪、さて次は何がやってくるのでしょ~(笑)
前回より、今回のほうが、いろいろあってもよかったから、次回もいろいろいろいろあっても、中身の濃い埼玉オフかなぁ~(笑)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 05:50
> いたさんへ

癒し系のいたさんだぁ~♪^^
そうそう、私も今週は、レポ書く以外は家からほとんど出ず、の~んびり週間でした。
四国の雪景色もちょこっと見ましたよ~
暖かいイメージだったので、意外~&九州でもちらついていたので、それだけ雪パワー強かったんでしょうね~

耐寒キャンプは-1℃までなら~です。恥ずかしながら^^
おふとん&湯たんぽあれば(^^)v
もっと低温&雪原みたいのはね~あこがれるんですけど・・・
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 05:55
> kaz-..-rioさんへ

雪解け写真、インパクトあるんでしょうね~
私はぼや~っとしてて、始めは、デンゴの周りが水たまりだなぁ~位だったんですけど、そのうちどんどん広がって・・・
PINGUさん親子が溝掘りだして、初めてことの重大さに気づいたくらいだったんですよ~
あ~、オフでよかった~~(@_@。

ちょい固めのピザでしたけど、いつでも御馳走しますよ~(^_-)-☆
埼玉または、千葉までど~ぞ~(^^)歓迎(*^_^*)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:02
> zaakkyさんへ

いえいえ~(でもほめてもらえてウレシ~^^)
お二方のように、写真のうでがないので、組み合わせ&文でなんとか~ですよ。あの青野原の雰囲気を残しておきたいなぁ~っと(笑)
私的には、最後に今日あげたのが、好きかも~

さて、お料理レポできたら、紹介リンクページ作りますからね~
よろしく~(^_-)-☆
ピザ、あの人数でよかったですよ~もっと多いと一切れが半分に(+_+)
次回はお代わりしてね~^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:08
> しましまパパさんへ

レポね~豪華ゲストさまはたくさんだし、晴れ・雪・曇り・雪解け・また晴れと写真もたくさん☆なが~くなりやすい要素たくさんなのですよ~
ラストはさらっとにしたので、よかったら眺めてくださいね(^_-)-☆

PINGUさんは、しましまパパさん北陸だと思っていた節が~
春に南下できれば、お会いできるといいですね~(^^)
ぐりちゃんから聞いてね~(*^_^*)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:13
> 掘 耕作さんへ

ウインクで再登場ありがとう~です☆こんな(^_-)-☆でよければ、いつでも♪
リアル私みたら、吐き気が・・・なので、今のうちですよ~~

「偏屈親父」奥さまとのやりとり想像したら、笑っちゃいました~(*^。^*)
うんちくオヤジでも良さそうですよ^^
こだわりオヤジとか・・・いっぱい出てきそう~(^^)

雪道には、スタッドレス以外に、チェーンも必要だってよ~くわかりました。
積んでおかなくちゃ~

青野原、幹線道路?から、入ると、一直線?ともいえるくらいの長~~い下り坂なんですよ。あれだけの急勾配なら、普通はジグザグにすると思うんだけど~というくらいです。
行きも帰りも、ローギア必需でした。帰りはそうでないと上がれないのです。雪でなくても^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:22
> take-papaさんへ

ピザ、いまだにDO持っていないので、家の厚手鍋使用なんですよ~^^
まぁ、慣れてるので、それなりにはできましたよ。ちょいカタメ^^;
ピザはけっこうカンタンですよ~パンより発酵も少なくてOKです☆

ベテランさんは、おひとり(&Tくん)で、私たちは昨年半期からデビューですからね~ひとつひとつが、貴重な経験ですよ~^^
娘がもっと戦力になると、ラクラクキャンプかなぁ~なんて(*^_^*)

今週末楽しみですよね~豪華、個性的な東海メンバーですから、目が離せないですよ~
モブログまたまたヨロシクです~^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:28
> lagさんへ

貴重な初の体験あれこれ・・・本当にオフでよかったですよ~
lagさんなら、ひとりでクリアできそうだけど、私は軟弱&ぼけ~っとしてるので(^^;)
よ~し、次は雪原!?・・・・・lagさん変態さんでしたか~!ナチュログの方は、ある意味み~んな変態さん?(笑)
もの好きですよね~この時期キャンプ&雪キャン  私もだけど^^;

lagさん女性説いいでしょ~♪笑えました。
もし、zaakkyさんとliltさんが交流あったら、liltさんも女性入りだと思うわ~
掘さんは、ホホホ入れても入らないと思うけど(笑)

掘さんHPみました~検証レポの地盤はここで培われたのね~と思いましたよ。緻密な、家庭菜園レポなんだかすごかったです~何かレポ必要な時は掘さんに依頼がよさそうですね~
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:37
> jbmhさんへ

無事に楽しくキャンプして帰れたので、よかったです~ホント。
だれか、車置き去りとかあったらきついですものね~

改善点はいろいろですが、これもまた勉強ということで~^^

犬ばかさんの2わんちゃんとは、奥の残った雪原でみんなで散歩しましたよ~
子供は大喜びでした(^^)Tくんは、飼いたいといいだしてるらしいし。
jbmhさんもいつかご一緒しましょうね~(*^_^*)

さ~て、レポも今朝のアップで一通りおわったので、日常にもどりま~す^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月15日 06:43
いや~…大変だったんですね!…まるで川ですが…爆

月との写真も素敵です…感激だったろうな~…。

皆さん無事でお帰りのようで良かったですね!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年02月15日 11:50
あらら~、撤収、帰りの運転は、ちょっとどきどきでしたね。
冬キャン、怖いのは、やっぱりそこでしょうかね。

ピザもなかなかいい感じですね♪
前に一度作ったら、ふかふかピザパンになっちゃいました。
カリカリがすきなのよね~(^^;

掘さん、「うんちくオヤジ」に1票!
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年02月15日 11:59
テント周り、すごいことになってたんですね~(^^;

青野原は最近、奥の土地を醸成していたんで、砂の上に僕らは設営していたんですよ(^^;こちらは水捌けがよかったもんで・・・。
でもトイレが使えないのが難点なので、やっぱベストポジショニングはmarurinサンたちが設営していた場所なんですよね~(^^;

でも大事にならずよかったですね~(^^)
Posted by ジョージ at 2008年02月16日 11:15
> naminosabaohさんへ

犬ばかさんのところで、私たち母子を心配してくださってありがとうです☆
写真ほどの緊迫感はなく、のんびり泥遊びがてら、水路確保して流してました~
関東の雪は、解けるのもあっという間なのです^^;

街が近いのに、ここは自然が多くて、星も月もきれいに見えていましたよ~^^
やっぱり、キャンプはいいですね~特にこの時期♪寒いけど・・・良さがありますよ~
Posted by marurinmarurin at 2008年02月16日 23:25
> くーちゃんママさんへ

私のも、パンピザですね~。
底が少々固めのだったけど、まぁまぁかなぁ~。
初キャンプでの、ピザでしたね~^^

のんびりと来客さま方・・・最後はバタバタ・・・でしたね~
内心どきどきでしたよ~~
でも、思い出深いキャンプでしたよ(^_-)-☆

掘さん、「うんちくオヤジ」に1票・・・了解☆
こっそり呼んじゃいましょう「お~い!う○○くオヤジ~~!飲んでるか~い^^」
Posted by marurinmarurin at 2008年02月16日 23:31
> ジョージさんへ

なんだか、ローアングルで撮ったせいか、皆さんビックリの写真になってるようで・・・確かに危なかったんですが、いち早く気づいてくださったため、大丈夫でしたよ~ありがたいですよね~♪
水没、どろどろは後で泣きが入りますからね~

奥のサイトは、トイレ遠くても、水はけよくての~んびり、できそうでしたものね☆
自転車ものびのび乗れそうですし♪
青野原、ベストあの付近ですか。大雨でなければ水場もいちかくていいですよね♪私の立てたところを避ければベスト・・・(笑)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月16日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初 青野原 ③ 雪解け編
    コメント(53)