ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月26日

初めてのスキレット

スキレットといっても、大きなものではなく、年末?に買ってあった900円のと、先日羽生イオンのダ●ソーでようやく見つけた200円のです。


かなり有名な100スキ(200スキ)ですが、私の行く近所のいくつかのダ●ソーでは今まで在庫なしで買えなかったのですタラ~


先日は3個在庫で、しばし迷い。結局1個のみ買いました。底に一部凹凸があって、IHで使えないかも・・・が理由でした。
実際は使えました。底の大部分が平面ならOKなのかしら~


昨日の、掘 耕作さんのところで、100スキお好み焼きを見て、急激に作ってみたくなって、
ようやく!シーズニングをする気になったのでした。ネタをありがとう~です☆



初めてのスキレット


プチスキレット2つと、手持ちのイワタニたこ焼き機(カセットガス用)がシーズニングしてなくて
こびりつきがひどくて使いにくかったので、ついでにしちゃいます。


まずは、空焼きから、200スキのグレーの色が変わるまでね・・・と。Booで焼きます。
柄のところもと、鍋サイドを鍋つかみで持ったら、溶けこげました~~!!
恐るべし、鋳鉄の蓄熱です。びっくり~!  
このあとも、初めての鋳鉄スキレット、いろいろと・・・汗


初めてのスキレット






900円のは、焼きつけ塗装してあるので、いい色ですね~でも、やはり火を通して、
くず野菜と油を炒めてなじませます。
こんな感じでいいかなぁ~。前見た、DOの本が見当たらなくて、適当です(汗)
200スキも同様にして・・・っと。たこ焼きプレートも。



初めてのスキレット  初めてのスキレット


初めてのスキレット




一度冷まして、水洗いして、もう一度火にかけて、油をなじませました。
各スキレットに書いてあった程度のことと、うろ覚えのことをしただけです。
大丈夫かなぁ~。まぁいいか~ニコニコ
ちゃんとした、DO買った時はきちんとしましょう☆



さてさて、シーズニングできたら、お好み焼き~☆

家にある具材だけなので、超シンプルです。キャベツ、干しエビ、お好み焼き粉、卵です。
豚ひきいれるつもりが忘れて・・・

初めてのスキレット



余熱してから流しこみましたが、それが熱すぎたのか、あやしい気配。。。
返したときには、まっくろけビックリ
まぁ仕方がないので、次の900スキでリベンジすれば・・・・これも、また焦げが・・・
鋳鉄の蓄熱にやられっぱなしなのでした。。。

一番焦げの少ない面がコチラ(笑)  
2枚焼いて他3面はこげこげでした。上にのせたのはチーズです。


初めてのスキレット




焦げを薄く切りのぞいて、もちろんいただきましたよ~!焦げが見えてる。。。
おっ!あつあつキープで、おいし~♪


初めてのスキレット





たこ焼きプレートにも、残りのお好み液を水で薄めて、流し混み・・・
(西方面の方おこらないでね^^)
とりあえず、焦げ付きしなくなったのも確認できました☆


初めてのスキレット






熱々鋳鉄をおく場所も、IHだと考えちゃうので、先日のユニセラ スーパースタンドも、
鍋敷きとして大活躍!?


初めてのスキレット





そこで、気づいたのが、イワタニたこ焼きプレートは、ユニセラとぴったりだということ♪
100均で300円?のプレート買わなくて、大正解でした。こちらはチラホラ見かけてたので、
迷ってたのです。


イワタニのたこ焼きガス台にのせた状態と、ユニセラ、スーパースタンドにのせた状態です。
ぴったりです(*^_^*)
ガス台は、焼く場所によっての温度差が気になっていたのだけど、ユニセラならどうかなぁ~
のんびりキャンプができる時に、キャンプでたこ焼きしてみようかなぁ~ニコニコ


初めてのスキレット  初めてのスキレット





今朝もチャーハン作ってみましたが、ホームセンターの↓鍋敷きシリコンも鍋つかみとして
使えました♪我が家価格で、いいのですよ~(^^)v


初めてのスキレット





ちなみに、楽天だとこんな感じです。ホームセンターで買いましたね~。
お父さんが気分よく買ってましたが、じ~っと待つのが苦手なため、
ほとんど活用されてませんでした。手入れを知らずに焦げ付いてましたしね~(^^;)







同じカテゴリー(テーブル・チェア・キッチン)の記事画像
憧れのクーラーボックス
クリスマス前後にやってきたもの☆
キャンプで使えそうな100均グッズ
自作テーブル 手直し
昨日のお買いもの♪
ホワイトデーのプレゼント^^
同じカテゴリー(テーブル・チェア・キッチン)の記事
 憧れのクーラーボックス (2011-06-11 21:53)
 クリスマス前後にやってきたもの☆ (2010-12-28 21:43)
 キャンプで使えそうな100均グッズ (2010-04-28 19:48)
 自作テーブル 手直し (2009-10-02 20:29)
 昨日のお買いもの♪ (2009-04-20 13:02)
 ホワイトデーのプレゼント^^ (2009-03-14 18:29)

この記事へのコメント
このタコ焼き器はジュニア? なら僕も持ってるしタコセラになるのかな~^^

お好み焼き美味しそう~^^ 食べたくなってきましたよ~^^
今晩は、お好み焼きかたこ焼きに決定だな!!

これからのスキレット料理も楽しみにしていますよ~^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年02月26日 11:32
イワタニのたこ焼き器同じのもってまーす!

ユニセラのスーパースタンドにのせた状態! 完璧ですね~

おっとユニセラ持ってなかった・・・・(値上げでますます買いにくい)

ユニセラでたこ焼き焼くのと、イワタニでそのまま焼くのと どっちがうまく焼けるか教えてくださーい!!
Posted by ワッキー at 2008年02月26日 11:45
「たいへん上手にできました」(富士山付きのスタンプ)ポン!

100スキは火加減難しいですよねぇ~

タコセラ(イワタニ+ユニセラ)の組み合わせは、さままさんのところで
見たことありますね~(読み逃げですけど)。ピッタリみたいですよ

タコセラ(ダイソー)2枚でユニセラ使えるんですが(持ってます)、
たこ焼きの玉が小さいので、イワタニを活用したほうがGoodぽいです

HCのシリコーン鍋敷は「まんま」ユニっぽいですねぇ~

おっしゃ!今度100スキ料理をブログアップしてみよっかなぁ~
でも・・・アノ方(ホホホ様)から日頃の悪態の逆襲を受けそうでコワイかも (>_<)
Posted by dacyan at 2008年02月26日 12:42
こんにちは~!

あらら!火傷しませんでしたか?大丈夫??

Boo(パパ)に触れると火傷するぜい・・・←アホ

お好み焼きイイですね~、かつおぶし&マヨが・・・もうたまらんです^^
たこ焼きの鉄板+ユニセラのコラボ、コレはめちゃめちゃイイ!
イワタニのやつですね、今度探してこよ~っと^^
Posted by Booパパ at 2008年02月26日 12:51
こんにちはぁ~(*^▽^*) ニョホホ
200スキゲットおめでとーゴザイマス♪
掘さんのスキ料理を見てると、作りたくなってくるよね~★

でも残念ながら未だ新潟で見た事がアリマセぬ。
masakichiさんはゲットしたみたいだけど。。

イワタニ~僕も持ってますヽ(´▽`)/~♪
久々にたこ焼きでも作っちゃおうかなぁ★
最後に使ったの、昨年の9月だ(^^ゞ
Posted by lilt at 2008年02月26日 13:22
たこ焼き、いいですね~☆
かわせみの時のなべりんさんの、おいしかったのを思い出しちゃいました^^

100スキ、この頃、また出回ってるみたいですよね~!
私も、チェックしようと思ってたとこでーす(#^.^#)
Posted by くにくに at 2008年02月26日 14:29
> tomoさんへ

見てきましたよ~♪箱。ジュニアでした^^
タコセラOKですよ~実際のユニセラにはまだはめてないけど^^;
あつあつお好み焼き作っちゃってくださいね(^_-)-☆

スキレット使いこなしたら、楽しそうですよ~
つい、柄を素手でつかみそうにな自分に気をつけなくては!
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 14:30
おいしそう~。
我が家も一度だけ200スキでお好み焼いたことありますけど、アツアツのまま食べれていいですよね~。

エを素手で掴んで「アツッ」ってなったこと・・・あります・・・
Posted by しろ at 2008年02月26日 14:36
> ワッキーさんへ

そうですよね~^^
どちらがよく焼けるか、気になるとこですよね~
ユニセラは、バランスよく炭を配置すれば大丈夫かなぁ

私も、まだまだ使いこなすには至っていない、ユニセラですね(^^;)
暖かくなったら、シーズンかしら(笑)

家でなくてお外で焼き焼きが、やっぱりいいなぁ~
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 14:44
> だっちゃんへ

「たいへん上手にできました」  あの子供のころのスタンプですね~
ポン!もらえますか(笑) うれし~なぁ^^

200スキは、小さいから、早く熱が伝わるのかなぁ。
慣れれば大丈夫そうです。
イワタニのは、すでにされてる方がいれば、大丈夫ですね(^^)v
サイズはぴったりなので、火加減とか、返しとか、これも慣れかなぁ~
どちらも、道のりが必要かなぁ~~
100均タコプレート持ってるんですね^^なになに、ちょっと小さい・・・そうなのね~
100スキ料理、だっちゃんち編も楽しみにしてますよ~(^_-)-☆
楽しく、ホホホさんとじゃれてください☆それも見てるのはおもしろ~^^

  
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 14:54
> Booパパさんへ

なんとなく、鍋つかみをそのまま使わずに、折って重ねて使わなかったので、大丈夫でした(^^;)アブナイアブナイ

Boo(パパ)に触れると火傷するぜい・・・←アホ~~あはは♪~(*^。^*)

イワタニたこ焼き・・・いいのだけど、プレートだけとかもあるので、カセットコンロにのせて・・・の方が、安価で汎用性があるかも~です。
わざわざ買う時は、よく考えてね(^_-)-☆
かつお節&マヨ、おいし~ですよね~~ダカラヤセラレナイ^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 15:01
> liltさんへ

青野原でも、100スキの話になって、うちの周辺にはないのに、埼玉でも、西と東にはあるらしいのよ~。積んであって、あまってるとか・・・
在庫薄だったけど、なんとか、入手できたのでした。
masakichiさんお元気かなぁ~^^

掘さんちのお嬢さんたちの、ハフハフ姿に魅了されたのかも^^
ようやく、重い腰あげたので、これからは、使おう~っと☆

イワタニたこ焼き、出すのがつい億劫で・・・だったけど、出したら
今日も娘が、何々~??って、これから、ホットケーキミックスでも焼こうかなぁ♪
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 15:08
> くにくにさんへ

かわせみのなべりんさん☆おいしかったですよね~~!!
なかなかふわっと仕上げるまでには、道のり長しです(^^;)
今度教えてもらおうかなぁ~(笑)

100スキ小さいので、おやつとか、ちょっとしたつまみ用?のサイズですよね~
今度煮込みハンバーグ作ってみようかなぁ~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 15:12
> しろさんへ

いらっしゃ~い☆
熱々がキープできるがいいですよね(^^)
しろさんの作る、お好み焼きと~っても、おいしそうですよ~!!
いつか、食べさせてね~!って、遠いけど^^;

私も、柄まで熱いのを、うっかり忘れそうなので、注意が必要ですね~
カバー作るか、紐巻かなくちゃ(^^;)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月26日 15:15
粉物を見ると関西人の血が騒ぎます(*^_^*)

美味しいたこ焼きって難しいです。。
Posted by いたさんいたさん at 2008年02月26日 18:13
今日は,まだ書き込んでないですよね
最近,外仕事が多いので,モブログでチェックさせてもらってますよ。
でも,携帯から文字打つのがじれったいのよね。

さてと

シーズニングするときに,強火でやっているから,その感覚があるので,強火すぎて焦げたのかも知れませんね。

900スキ 良さそうですね。

シリコンの鍋敷きの横に,シリコンヘラがおいてなかったですか。
ホームセンターは,カインズとみた。今度は正解でしょ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月26日 19:52
お邪魔します。
お好み焼きも、たこ焼きも、うまそぉ~!
私先日、晩飯にお好み焼き&ヤキソバでしたが、
とてもお見せ出来る物じゃなかったです(~_~;)
marurinさん、お上手ですねぇ(^^♪
Posted by ミモンパミモンパ at 2008年02月26日 21:34
marurinさん、再びお邪魔します。

たこ焼き お好み焼き キャンプにはこの後何時行けるか分かりませんが
デイでしてみようかな。。
みんなで焼き焼き&ガツガツ・・ 楽しそう!!

ホームセンターで購入のシリコン鍋敷き 耐熱がユニフレームさんのより+10度OK!
しかも295円? 我が家には950円のと105円のが既にありますが・・・
これもイイな。(^_^;
Posted by jbmhjbmh at 2008年02月26日 23:13
色々と入れると栄養もあるし
これはお家のオヤツにもいいですね~~♪
Posted by いがちゃん at 2008年02月27日 00:30
200スキデビューですね
お好み焼き美味しそうにできているじゃないですか
鉄は、とっても熱を蓄積するので、熱しすぎたときの油はねがちょっと気になりますよね^^;
我が家もホムセンのシリコン鍋敷き大活躍してますよ。
熱々の200スキを置いても大丈夫ですよ。
Posted by take-papa at 2008年02月27日 00:42
100スキgetおめでとうです^^

手は掛かりますけどそれもまた楽しめばいい道具ですよね~^^

鍋しきシリコン こいつを先に知ってれば

シリコングリッパー買わなかったんだけど

それを知ったのはシリコングリッパー 2枚買った後でした^^;
Posted by simojisimoji at 2008年02月27日 01:04
たこやき機欲しいなぁ~
みなさんみたいに、丸~くできるかな?!
なんか難しそう(^^;)
Posted by タカッキー at 2008年02月27日 01:24
> いたさんへ

粉物☆関西は美味しいところたくさんですものね~!
あこがれだなぁ♪関西風お好み焼きを本場で☆

おいしいたこ焼き、自宅で・・・の道のりは、長そうです(^^;)
まず、形から特訓?(笑)
粉物で思い出した、いたさんおすすめのさぬきうどん、いつたのもうかなぁ~
美味しそうだった♪
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:00
> 掘 耕作さんへ

携帯からだと、写真チェックが大変ですよね~
使用料もあがりそうだし^^; ありがとうございます(^^)
私も、携帯からコメント返しはキツイなぁ~
キャンプ行っても、帰ってからですね~

900スキなかなかいいんですけど、もう少し多大きければよかったかも(汗)
開封したとき、えっ!!でした。スキレット上の径より底の径が小さいので、予想外でしたよ~
カインズ☆今度は大正解ですよ(^_-)-☆安くてSOTO製品もあるので、たまに行ってますね~^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:06
> ミモンパさんへ

いえいえ~アングル&かつお節でごまかしお好み焼きです(汗)
こげこけ写真も撮ったのですが、あまりのことにお見せできない状態で^^;
初ですからね~まぁ、これからですよ☆(強がり^^)

ミモンパ家のお好み&焼きそば!わいわいしてそうでいいなぁ~
私はひとりでしたよ。。。トホホ
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:16
> jbmhさんへ

たこ焼きは、鋳鉄が温まるまで、待ちタイムがありますが、いいですよ~
ぜひ、みなさんで楽しくわいわいデイキャンで、食べてみてくださ~い♪
材料費も安価で、家計にもやさしそう~だし。うちのはひどすぎるけど^^;

鍋敷き・・・耐熱がユニのより+10度OKですか!!知らなかった☆
先日ユニの実物見ましたが、厚みはユニの方がありますね~
コチラのは、おいた下の素材が熱くなる感じはありますからね~
でも問題ない範囲で、私的には、お気にいりですよ♪
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:23
> いがちゃんへ

お好み焼き、工夫しだいで、バリエーションいろいろできるのが、いいですよね(^_-)-☆
今回はこれ以上はないシンプルさでしたけど(^^;)

プチスキ2個、これから使いこなして行けそうな予感です♪
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:25
> take-papaさんへ

お好み焼き、焦げばれませんでした?(笑)
かつお節&マヨなしにはお見せできない状態でしたが、
デビューとしては、満足でしたよ☆
次は何作ろうかなぁ~♪

ホムセンのシリコン鍋敷き一緒ですか!
薄さが少々気になってたのですが、熱々200スキおいても
大丈夫なのですね~ちょっと安心しましたよ(*^_^*)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:29
> simojiさんへ

先日シリコングリッパー実物初めて見ましたよ~
厚さがちょうどいい感じの、ユニらしい品でしたね☆
ホムセンのは、厚さは半分?くらいかなぁ。でも問題ないくらいですよ^^

simojiさんの、ランステおじさんのところへ行った、100スキも活躍してるんろうね~♪手がかかるけど、楽しい道具なのね!
アウトドアの道具って、そういうの多いのかなぁ~はまる物は(=^・^=)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:34
> タカッキーさんへ

たこ焼き修行は、まだまだ続く・・・って感じです。
写真に見えてる所はいいのだけど、裏が・・液たさないといけないようなのですが、足すと汚くなり、たこ焼き初心者には勉強勉強ですね(@_@。

多分慣れれば大丈夫そうです。
お持ちでなければ、100均のプレート
(セリアなら、柄付きだけど100円ですよ)で手軽にチャレンジ☆いかがです?
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 07:39
たこやきひっくり返したときに裏が足りなくなるのは、最初に入れるタネの量が足りないからです。思い切って鉄板から溢れるぐらい入れましよう。そこにタコとか入れるから盛り上がるぐらいてんこ盛りに...
でっ、ひっくり返すときに溢れているところを裏に畳み込むように詰めちゃいます。

文章で書くの難しい~

次回オフの時に用意していきます。
Posted by なべりん at 2008年02月27日 13:21
> なべりんさんへ

わ~☆たこ焼きアドバイスありがとうです♪
言われてみれば、出店のたこ焼きは、なみなみそそぎいれてますね~
多めに入れて、返すときに内側へ包み込む!今度してみますね~
オフの方が先だったりして^^;

なべりんさんのたこ焼き!おいしかったなぁ~
でも、焼いてると、時間がたっちゃうんですよね^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月27日 18:12
私も持っているのですが・・ まだデビューさせていません・・
marurinさん、ソロ用のレシピなどあればアップしてください~。
リクエストとしては・・簡単なやつ(笑)
Posted by zaakkyzaakky at 2008年02月27日 21:39
たこ焼きプレートかぁ。ユニセラぴったりなんだね~♪いいかも~(^^)
十分上手だけど、修行して、もっと上手になりそ~♪
師匠がいっぱいいていいね~(^^)

あ、そういえば200スキ、使ってない(^^;
Posted by くーちゃんママ at 2008年02月27日 22:06
あこがれの100スキですね~~!
100スキどこにあるんでしょうね。。。。トホホ

鋳鉄の蓄熱パワーはすごいですね!
薪ストーブも鋳鉄のほうがあたたかいのもわかる気がします(^^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年02月27日 23:28
こんばんは!

100スキ購入おめでとうございます。

休日に娘がお昼にホットケーキを
食べたいというので100スキで焼いたのですが、
ちょっと油断して何枚か焦がしちゃいましたよ。(笑)

我家は鋳物のたこ
Posted by ayuri@papa at 2008年02月28日 01:15
↑間違って書込をおしてしまいました。

我家もたまーにたこ焼します。
鋳物のたこ焼プレートと電気たこ焼器を使い分けてます。
というか安かったので両方買ってしまったのです。
Posted by ayuri@papa at 2008年02月28日 01:19
> zaakkyさんへ

zaakkyさんの周辺では、入手OKとのことでしたものね~☆
持ってましたか~(^^)小さいものだし、後回しになりがちですよね。
私もそうだったので、よ~くわかります(^^;)
掘さんのレポがなかったら、まだ袋に入っていたかも・・・ですよ~

ひとりおつまみとかに良さそうですよ(^_-)-☆
レシピ・・・期待せずにおまちくださ~い^^
Posted by marurinmarurin at 2008年02月28日 07:04
> くーちゃんママさんへ

たこ焼きプレート、ユニセラぴったり!は意外だったよ~ウレシ^^
前回までの、張り付きがうそのように、できたのでホッ☆
やはり、しっかり温めて油なじませ、が必要なのだね~
そうそう♪たこ焼きに限らず、ブログにはいろいろ教えてくれる方が多くて、未熟者な私には、本当に助かってますよ~~~

200スキおすすめメニュー、くーちゃんママ♪よろしく~(^_-)-☆
丸投げ~したりして^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年02月28日 07:11
> しましまパパさんへ

私の近所の店では、今も幻の100スキですよ~~一緒でしょうか。
どうやら、あるところには積んであるとか・・・
実際は、もう少し大きい方が使いやすい??かなぁ~

薪ストーブも鋳鉄のほうがあたたかいのですね~
蓄熱パワーの凄さを、実感しましたよ~!
薪ストーブも撤収時、いろいろありそうですものね。
モチロンかわいいちびでしょうけど(*^_^*)
Posted by marurinmarurin at 2008年02月28日 07:17
> ayuri@papaさんへ

100スキの鋳鉄の蓄熱には、想像してても驚きでした。
ホットケーキなどは、ちょっとのタイミングでも、焦げやすいですものね~
わたしの真っ黒けは、笑うしかなかったですよ~^^;

たこ焼き機は、電気も使いやすいようですよね。
周囲の友人は、電気派が多いかもです。
両方あれば、気分次第&人数増えてもOKでいいですね(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2008年02月28日 08:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのスキレット
    コメント(41)