ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月17日

お座敷仕様を考える~♪

最近のキャンプの仕様で好きなのが、お座敷仕様です♪


普段、自宅でも座卓中心(今ならコタツ☆)なので、やはり、地べたに座るのが楽なようです^^
子供も小さいですしね~


青野原のシャンティでも雪の中試してみていましたが、今回のかずさACでもニコニコ



青野原の時と両方考えてみます。まだまだ模索中なので、
お座敷情報お持ちの方いらっしゃったら、
こんなのあるよ~案、コメント入れていただけると助かります☆ 
いつも頼ってばかりで申し訳ない(=^・^=)  
自分でも少し、調べたのですが、意外とお座敷仕様レポって少ないですね。。。


トップ画像はかずさAC離れたところからパチリ^^
どこがお座敷~~!!ですが、前室の空間ということで(^^;)


お座敷仕様を考える~♪



☆青野原オフのお座敷仕様  シャンティ編


お座敷仕様を考える~♪




シャンティ前室に、アルバーゴ45グランドシート(二枚持ってます)を敷きました。ほぼぴったりサイズでした。
雪&みぞれ予報だったので、水の浸入を防ぐため、グランドシート四隅のフックをテント内の
かけられるところにとりつけました☆
写真がわかりづらくて、申し訳ないです(^^;)  
テント内部の写真はむずかし~~タラ~  しかもごちゃごちゃを隠そうとと撮るのでますます。。。


左 : 左手奥インナーテント側         右 : 左手手前側
下から、グランドシート・薄い銀マット付レジャーシートで少々の断熱を図りました☆


お座敷仕様を考える~♪  お座敷仕様を考える~♪


内側右サイドタテに、この時デビューの、バートベンチを配置。子供のベンチ兼荷物置きに使用しました。

お座敷仕様を考える~♪



結果

〇な点
①雨水の侵入はなく、着替えスペースに便利でした。
②下からの冷気は少なかったようです。
③通路兼お座敷空間で、まずまずかなぁ~


△×な点
①荷物置き場を、手前から奥に配置したので、奥側のものを取るのが大変。
②ロープで吊り下げなので、強度面の不安が少々
③ロープ吊り下げの、ロープの見た目がわずらわしい!? (^^;)
④オフでリビングが別にあったので、個人で行く時は使い勝手の改良必要だなぁ~





☆かずさAC、お座敷仕様 アルバーゴ45編

青野原のお座敷仕様△×な点①から、考えて、手前に横一列に並べてみました。
奥側、インナーテントよりに座敷セット☆


お座敷仕様を考える~♪


この座敷部分で、朝や夜に暖使用で、まずまずの効果がありました。
当たっているところは暖かい♪
昼間は、娘のお遊びスペース(*^_^*)  敷き方が×××ですが(^^;)
 

お座敷仕様を考える~♪  お座敷仕様を考える~♪


②調理作業台は、焚き火テーブルだと高さに少々不便を感じていたので、
SOTOスタンド使用すのこテーブル(笑)
コレは安定感もあるし、いいのですよ~
過去記事はコチラ



お座敷仕様を考える~♪




実はこのスタンド、家でもPCデスクとして活躍中~(笑)
幅のせまい、静岡で入手のがっちりスノコ使用です(^^)v

お座敷仕様を考える~♪





食事は、オープンな空の下で、焚き火テーブル2連結&チェアでとりました。



お座敷仕様を考える~♪





荷物削減のため、バートコットを持ってこなかったら、お父さんより、ブーイングがムカッ
どうやら、お昼寝がしたかったようです。
これからの時期は、青空のした、コットでお昼寝も気持ちいいですよね~( ^^) _U~~


かずさACの結果

〇な点
・荷物置きは、手前一列で取り出しやすくなった・調理作業は、高さのある方が使いやすいかなぁ。
   状況により焚き火テーブルも使えるし、両方持っていくといいみたいです。


△×な点
・シャンティに比べて、ロープ吊り下取り付け可能なところが少ないので、
 まとまった雨だとムリかなぁ~
・荷物置き場をベンチ程度の高さあるともっと使いやすいかな~
 (でも、物を増やしたくもないし。。。)
・手前一列荷物配置で使いやすくなったが、写真撮りなどは見苦しい?見た目の改善ですかね~


ホホホさんのところで、見かけた厚手のグランドシートに、立ち上げスナップつけるのもスマートで良さそうだわ~ニコニコその後の活用度はどんな感じなのでしょうね~?




SOTO システムスタンドST-601
SOTO システムスタンドST-601

キャンプ以外にも毎日使ってますから~(笑)安定感あって、使い方次第で、いろいろできます☆オススメですよ~^^







ロゴス(LOGOS) ソフトクッションラグ1614
ロゴス(LOGOS) ソフトクッションラグ1614

まきこむシートがくっついているので、なくしたりせず、使いやすいです。くるくる巻けば、コンパクト☆キャンプのお座敷のほか、ちょっとの外出など、何気に稼働率が高いです。裏が防水なので、地面にも敷けて◎




同じカテゴリー(キャンプで考える~♪)の記事画像
最近のキャンプの定番・・・手抜き料理編§^。^§
埼玉から行ける 冬営業のキャンプ場 ① 
エアベッドについて考える~♪+α
防寒対策・10/20キャンプで考える
キッチンおためし
同じカテゴリー(キャンプで考える~♪)の記事
 最近のキャンプの定番・・・手抜き料理編§^。^§ (2009-06-03 13:53)
 埼玉から行ける 冬営業のキャンプ場 ①  (2008-12-11 20:32)
 エアベッドについて考える~♪+α (2008-04-04 10:28)
 防寒対策・10/20キャンプで考える (2007-11-06 07:39)
 キッチンおためし (2007-10-29 06:41)

この記事へのコメント
お座敷仕様 嫁が憧れています・・・
ここで皆さんの情報を得なきゃ・・・  
勉強させてもらいま~す^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年03月17日 06:57
> tomoさんへ

ええ~っ!
tomoさんならいろいろな方のを見て知ってると期待していたのに~~(@_@。

どうやら、冬よりはこれから活躍しそうなお座敷仕様なのですよね~
道具も少なめでOKだし。子供はゴロゴロ^^
うちには向いているかなぁ~と思います。
改良要ですけど、楽しいかな~それも!
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 07:16
おはようございま~す!

お座敷仕様は憧れます!
ただ、これからの季節、虫が上がってきそうで(^^;)
私、毛虫が大の苦手です、触れたら多分泣くかも(ToT)
Posted by Booパパ at 2008年03月17日 09:01
やっぱ日本人は畳文化ですもんね^^

お座敷が落ち着くってのは納得です

お座敷仕様っていうと面識ないんですけどADIAさんが浮かびます^^

色々と工夫されてる方ですよ~^^
Posted by simojisimoji at 2008年03月17日 11:13
どもども お座敷仕様してますよ。
うちの場合は,ドカシーを前室全面に敷き詰めても余るサイズのものを使って,サイドを立ち上げてます。
#4000番(生地の厚みをあらわすようです)ぐらいの厚手のもので,銀色(防水性あり)のものを使えば,かさばりますが,防水性と快適性は確保できると思います。

僕の場合
http://horikosaku.naturum.ne.jp/e349587.html
こんな感じですよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月17日 12:38
お座敷仕様・・・いいですね(^^
ロースタイルだと全体的な安定感がありますね。
ウチもまだ下の子が2才なんで低い方が何かと都合がよろしいかな。
メインラウンジャーも買っちゃったしこれからはロースタイルも
色々模索していきやす!
marurinさんあんがとーー(^^

そーなってくるとスノピの新製品・・・ちゃぶ台が俄然欲しくなる(^^;
Posted by laglag at 2008年03月17日 13:01
我が家は両親がかなりの年配なので、イスだけってのがちょっと辛いようです。(去年は泊まる場所は両親だけ旅館にしました…)
御座敷使用、参考にさせていただきますね…!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年03月17日 16:59
お座敷仕様かぁ~(^u^)プププ
ロースタイルより更に低い。。
でも一番くつろげるスタイル♪
SPの4月にでるちゃぶ台を置きたい所だね~♪

ウチもハイ&ローを色々楽しんで来ましたが、お座敷は未だ経験なし!!

あ!!花見でブルーシートはお座敷仕様か(≧∇≦)/
やっぱり花見は地べたに座ってゆっくりがイイよね~♪
Posted by lilt at 2008年03月17日 17:41
お邪魔します。
丁度、座敷仕様でキャンプしてきたところでした!
スペース広々、まったりくつろげて良いですよねぇ(^^♪
ブルーシートの上に、冬はホットカーペット、夏はゴザ。
でやってるって言ってましたよ。(聞いた話)

ただ、長時間地べたに座ってると腰が辛くなる時も・・・、
座椅子タイプの折りたたみチェアがあると快適度アップしますね(^^)v
Posted by ミモンパ at 2008年03月17日 18:00
> Booパパさんへ

うちも、虫嫌いなんですよ~~特にお父さんが^^;
去年の某キャンプ場で、毛虫尺取り虫たくさんの時は、私もビビリました。内心。あまり引くと、周りがもっと引くので、ガマンしていたわ~

夜でなければ大丈夫かなぁ?なんて、今年いろいろ試してみますね~♪
夜は明るいランタンで、外から虫おびき寄せてみるとか。。。
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:04
> simojiさんへ

やはり、日本人はお座敷かなぁ(笑)
家でも、床に座ってるので、落ち着くんだよね。。。

ADIAさん、掘耕作さんのところで、お名前お見かけしますね。
これからうかがってみますね。情報ありがと~☆
以前ちょこっと見にうかがって、内容が濃い方だなぁと思った記憶があります。
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:09
> 掘 耕作さんへ

登場お待ちしてましたよ(^_-)-☆
ふふふ~お忙しいなか、ありがとうです♪
おからだは大事にしてくださいね~

教えていただいたページどんな感じかなぁ~と開いたら、
すでに、勝手にリンクのページでした。ホホホ~
見落としてたでしょ。最後の文章^^
充分使いやすく、利用されてるみたいですね。
実用されてる方の意見参考になります!ありがと~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:13
> lagさんへ

下のお子さん2歳ですか。動向考えると、まだまだ、低いスタイルは安心ですよね~
タープ下に、シート敷くだけでも、子供はうれしそうにしてるので、しばらく続けてみようと思います。めざせ改良~☆

SPちゃぶ台、私もほし~~ですよ。
実物見てみたいわ~♪lagさんは今度見れそうですね☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:20
> naminosabaohさんへ

ご両親椅子だけだとキツイのですね。和室感覚にできるので、
コレは、みんな安心しやすいかと思いますよ。
課題は、雨の時の防水(撤収はしたくないと考える場合ですね)
下からの冷気が感じると、不快なので、断熱&うやわらか素材を敷くと安心ですよね~☆

機会があったら、お試ししてみてくださ~い♪
私も、3世代キャンプ実現のときにしてみます☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:25
> liltさんへ

食事は、ロースタイルなのだよ~^^
焚き火テーブル連結で済ませてね(^_-)-☆

テント前はお座敷がくつろげるし、子供も遊べていいかなぁ~と♪
SPちゃぶ台、ほし~^^  
えっ、4月だったのね~もうSPSで見れるかと思ってたわ~^^;

花見のシーズンも、もうすぐだね~今年は花見キャンプ行けるかなぁ~
以前見たすごい人は、発電機持ち込んで、コタツで鍋して飲んでいたよ~
あったかそう&楽しそうだったわ♪
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:30
> ミモンパさんへ

おやっ、キャンプ帰りですか~
例の結果も、もうアップしてるのかなぁ

そうそう、以前ミモンパさんのところでもお座敷タイプ見せていただいて、いいなぁと思ってましたよ(^_-)-☆
今回もそうだったのですね。
夏はござ!よさそうですね~!いい情報ありがとうございます(^^)
座イスタイプのあれですよね~前何回か考えて、実行には至らず。。です。
楽そうですね~どうしようかなぁ♪
Posted by marurinmarurin at 2008年03月17日 18:35
どもです(^^)

しかし、きちんと整理整頓された配置も素敵でありますよ~(^^)
あたしには、出来ない~(^^;

屋内外、道具もいろいろ活用、工夫されてるんですね~。
見習わねば~(@@;
Posted by ジョージジョージ at 2008年03月17日 21:28
我が家はお座敷からテーブル&イスに移行しました。
皆さんと逆行ですね。
普段の我が家のスタイルもテーブル&イスなので馴染みやすいみたい。

ちなみに冬ソロキャンは囲炉裏テーブル&ちびストーブなのでロースタイルです。
Posted by しましまパパ at 2008年03月17日 22:36
お座敷って・・
やっぱり芝生だと、ブルーシートしいて、座卓チェアを
置くだけでもいいかと・・・。
シンプルな形も結構いいかもです!
Posted by ザッキー at 2008年03月17日 22:47
お座敷スタイルは、疲れたらそのまま横になれるし、なかなかいいです(^_^)v

ただ、やっぱり座イスがあるほうが何かと楽なんですが、なかなかコンパクトで座りやすい座イスが無いんですよね...
SP他から簡易座イスが出てますが、ちょっと不安定で...(^^ゞ

あと、冬のこたつ仕様のお座敷もいいんですが、これからの季節の方が向いてるかもしれませんね。
というのは、お座敷スタイルにすると、荷物置き場に困ったり、料理をするところが...となりがちですが、暖かい季節(暑いときはダメ)なら、料理はタープ下、荷物もある程度ベンチ等を使ってタープ下、というような事もできますからね。

あと、お座敷の一番の大敵は、雨かな?
シートの淵を立ち上げたりしておかないといけないのと、脱いだ靴(泥だらけ?)の置き場所の確保等、ちょっと工夫が必要かもしれませんね。
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年03月17日 22:57
やっちゃった~
完全に見落としてました。
こりゃあ,一本取られましたな。
ホホホ

しかし,ホホホさんって,
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月18日 00:16
> ジョージさんへ

ようこそおいでくださいました~♪
キチンと^^;、いえいえ撮影用でも、こんなにしわしわシートだったり、性格が出てます~
初心者ですからね~、いろいろやる気のある時なので、考えたりも楽しいのですよ^^
自然体でいられるくらいに、慣れたパターンになるのもあこがれですが、まだまだ経験値不足ですね~。今度過去記事ゆっくり見させてくださいね(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 08:14
> しましまパパさんへ

おっ!お座敷から、チェアへだったのですね^^
家と一緒のスタイルが楽なのかも。。。ですね!
あと、子供がもう少し大きくなるとちがうのかも~

囲炉裏テーブル&ちびストーブのロースタイルも
まったりできそうでいいですよね!
荷物減らしのためにも、ロースタイルでしばらく行きそうです(^^)
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 08:18
> ザッキーさんへ

ザッキーさんも、確か、かわいいカラーの座卓チェアでお座敷仕様されていましたよね^^
シンプルが一番かな(笑)やはり!!

荷物はどう管理されてたのかなぁ~
今度教えてね~です(^。^)y-.。o○
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 08:21
> キャンピングパパさんへ

詳しく教えていただいて、助かります~☆
座いす、各社ありますよね。
より、どこがいいか考えてみようかなぁ~
まだ子供が小さいので、お座敷でゆったりできる時間はないのですが、ゆったり座っていられるようになると、快適性アップになりますよね☆

荷物置き場も!これからの季節なら、そんな風にすれば、ごちゃつきから少しは解放されそうですね。よ~し、春からも試してみます(^^)
雨でも、されてるのですね^^ 靴。。。まとまった雨だとキビシイですものね。
そんなタイミングの時には、考えてみます~♪
たくさん情報ありがとうございます~(*^。^*)
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 08:29
> 掘 耕作さんへ

どうしようかなぁ~~と思いつつ、
つい書いてしまいました^^
いい人ではないのですよ~私。
時々、口がすべってます(^^;)

ほどほどにしますので、よかったら今後もよろしく~です☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 08:32
SPだと、グランドスタイルって言ってます。。
お洒落なネーミングだこと・・

芝生サイトだと、汚れを気にすることないから、
このスタイルがいい感じです(^^)
Posted by タカッキー at 2008年03月18日 08:46
我が家は人数多い時はお座敷仕様にしてます。
先日のアルバーゴシャンティのときも夜はお座敷仕様でした。
シャンティの前室にアルバーゴのグランドシート、我が家もこれです。
その上に普通のシートを敷いて、カーペットを敷いてます。
友人の中にはイスを持ってない人とかもいるので、自然とそうなりました。
でもくつろげるし、体調くずした人がいても少し横になれるのでいいですよね。
Posted by しろしろ at 2008年03月18日 10:58
お座敷はシェル+LBのトンネル連結のときにトンネル下を
お子様ゾーンにするときぐらいですねぇ~
インナーテント内がいつもお座敷状態という話も・・・・(笑) 参考データなしです (_ _;

やっぱり、冬は豆炭あんかでコタツ仕様を是非!(小さいときアンカは豆炭でした (^_^; )

あと・・・かずさACとお座敷スタイルって今月号の「ガルディ」みたいですねぇ(笑)
Posted by dacyan at 2008年03月18日 11:30
うちは今まで、御座敷スタイルは考えたことありません、靴を脱ぐのが面倒なもので(^^;

でも、今年はローテーブルも手に入ったことだし、タイル畳?なんか持ち込んでやりたいですね。
地面がでこぼこだと、きれいに敷き詰められないかな!?
Posted by いたさんいたさん at 2008年03月18日 11:54
> タカッキーさんへ

タカッキーさんも、お座敷仕様されてましたよね~たしか
先日の、座イス今度見せてくださ~い☆

グランドスタイル!かっこいい~~♪
ブログで使っても通じなさそう。。。ププ^^
べたな名前がわかりやすいかな(笑)
芝サイトではクッションにもなるし快適でした~♪
青野原は、砂が少々つらかったです。
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 15:47
> しろさんへ

友人の中にはイスない人。。。本当にそうですね~
私も、昨年始めたばかりで、友人誘って、今年は☆と思ってるのですが、参考になります~♪

先日のシャンティ&アルバーゴ45も!!
このカンガルーなら、多人数対応できそうだなぁ~と
パァ~っと、ひらけましたもの^^ 
ありがと~ね(*^^)v
 
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 15:52
> だっちゃんへ

参考データなしでも、コメントうれし~~いですよ^^
荷物減らし&子供が喜ぶので、始めてみたのだけど、
だんだん形になっていけばいいかなぁ~と!

そのうち、子供が大きくなったら、普通のスタイルになるのかなぁ~です。
今月のガルヴィ。。。これから記事にしようかと(笑)
かなり共通点ありましたよ~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 15:58
> いたさんへ

天候が悪いと、アルバーゴ前室にチェア持ち込みになったり。。。と手狭なので、どう快適にするかで、考えたところもあったような気がします。
チェアを畳んで、スペースに余裕があるとくつろげるかなぁ~なんて♪
課題は、いろいろなのですけど、今年のテーマで楽しんでみます~

タイル畳!豪華なお座敷になりそうですね~☆
カサがありそうだから、子供遊び用のブロックタイプがコンパクトかもですよ~♪ うちも入るスペースあったら家ので試してみますね(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月18日 16:05
うちは、ロースタイルばっかりなんだけど、
冬はお座敷スタイルもいいよね~。

子供用のブロックタイル、いいアイディア~♪
掘さんのシートに、ブロックタイルっていいかもね~♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年03月19日 07:36
お座敷スタイルいいですね~。

我が家は、まだ数える程しかキャンプ経験がないので、
キッチンのレイアウトも試行錯誤の状態です(^^;

荷物もなかなかコンパクトに出来なくて…(ノ_<。)

marurinさんのブログで勉強させてもらってまぁ~す(*∩.∩*)
Posted by リンゴ at 2008年03月19日 09:41
> くーちゃんママさんへ

ロースタイルでも十分空間広くていいよね~
うちは、まだ小さいからね~ごろごろスペースがあると安心(^^)

掘さん&いたさん案のいいとこ取り、今度試せるといいなぁ~
ブログのおかげですね~こんな合わせ技☆
掘さんのスナップ止めが、難関かも(汗)
いろいろ考えるは、ホントたのし~のでOKだけどね~(^_-)-☆
Posted by marurinmarurin at 2008年03月19日 17:38
> リンゴさんへ

いえいえ、恐縮しちゃいます。私も10回未満?の初心者なので^^;
荷物の多い例にはなれる自信あり§^。^§

記事のスノコキッチンテーブルもあちこち持ち歩いて移動してましたぁ^^
いろいろ本見たり考えるが楽しいかも~ですよ

始めたころが、いろいろ目新しくて楽しいですよね☆
これから、いい季節だし、お互い楽しみましょ~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年03月19日 17:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お座敷仕様を考える~♪
    コメント(38)