ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月04日

エアベッドについて考える~♪+α

キャンプで初めて泊まった昨年の6月末、20:30に就寝(早っ^^)、
なかなか寝付けなくて、熟睡もできず困りました。
そこで、2回目からは、エアベッド購入して、柔らかな寝心地になりました。
ぼよんぼよんする^^難点はありますが、地面の固さは緩和してくれるので、満足ニコニコ


エアベッドについて考える~♪+α



ちなみに、使ってるエアベッドはこちらです。
電動エアポンプをセットしておけば、勝手に空気が入ってくれて便利です。

ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス
ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス

今は販売してないようですが、こんなセットで購入しました。


ロゴス(LOGOS) エアベッド 100(キャリーバッグ付き)
ロゴス(LOGOS) エアベッド 100(キャリーバッグ付き)




ロゴス(LOGOS) ラダーエアベッド
ロゴス(LOGOS) ラダーエアベッド

エアベット次世代買うなら、ひとりひとつの幅がいいと思うので、こんなのがおすすめかも~^^





ところが・・・



今年に入って、初めての冬キャン&母子キャンプ西伊豆こうのとき、離れてサポート頂いた、犬ばかさん&管理の伊藤さんによると、エアベッドは冷えた空気で寒いようだよ~のアドバイスから、エアベッドなしをしてみました。キャンプ回数も、少しづつ増えて慣れたのか、シュラフ重ねで、問題なく熟睡~zzz

エアベッドについて考える~♪+α

画像使いまわしで、サイズ揃わなくてすみませ~ん




今年の冬キャンプは、西伊豆こう(朝の気温0℃) ・ 青野原2泊(朝の気温-4℃) ・ かずさAC(朝の気温-3℃)と、このパターンで地面からの冷気は感じなかったです。湯たんぽ利用♪
かずさACは上からの外気で2泊目は寒い思いをしました。 


追記 : シャンティに、エアベッドは130cm幅でぴったりでした。
      幅が余ると思ってましたが、大丈夫でしたね~ 



春めいてきた、先日の巾着田、みなさん問題なく就寝のなか・・・
実は私寒くて3:00に目が覚めましたガーン1:30就寝から、ず~~っと、下からの冷えてきて寒~い(T_T)
この時は河原で、凸凹が気になるので、エアベッド久々登場でした。
他に、今までの冬キャンと違ってたのは、湯たんぽなし&テント内下の段ボール^^なしです。
夜中に、前室に待機しておいた、毛布を広げ、シュラフの中に入れ、間にもぐりこんで、
よ~やく就寝しましたzzz



この時使用のシュラフです。中にモンベル バロウバック#3入れました☆

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#3
モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#3

モデルチェンジ入れ替え時に買いました♪家族3個分。散財しました~~^^;長い目で見て投資かなぁ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールド・ドリーム ST-II+NEW専用ピロー【プレゼント!】
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールド・ドリーム ST-II+NEW専用ピロー【プレゼント!】

ふかふかなので、寝心地いいですよ。ただし、カサはそれなりにあります~~^^;枕もお気に入り☆やはりカサが・・・






シュラフは3シーズン重ね↑の品。やはり、西伊豆で聞いたように、エアベッド冷気だったのかなぁ~~?
ちなみに、早くに就寝した、娘は熟睡でした。私が冷えてただけかも。。。



・・・・・ということで、今月予定のキャンプ2回は
エアベッドなしで行ってみま~すチョキ


ちなみに、2&3週目です。
3週目は、小川の展示会へいってきま~すダッシュ富士のふもとでキャンプは初めてなので、わくわくです^^ 現地でお会いできる方々、どうぞよろしく~です。
イベントは少ないようですが、他社テントで全然OKのようですし、予約要らず?らしいので、
よかったら、いかがですか~?ちなみにオフではないです~汗
各自完結型キャンプで、お隣さんよろしく☆でご一緒できたら~というところでしょうか。
私も犬ばかさんからお声掛けいただいたのですよニコニコ

こんな富士山(もっと白いかな^^)に会えるといいのだけど~

エアベッドについて考える~♪+α





今週末は自宅待機です。娘が半年ぶりに、夜になると発熱して風邪だし。。。
花見はどうかなぁ~~ちょこっとでも行けるといいのですが。


しっかり治して、入園式 & キャンプへ行きた~い♪ (ビョーキ?^^) 



同じカテゴリー(キャンプで考える~♪)の記事画像
最近のキャンプの定番・・・手抜き料理編§^。^§
埼玉から行ける 冬営業のキャンプ場 ① 
お座敷仕様を考える~♪
防寒対策・10/20キャンプで考える
キッチンおためし
同じカテゴリー(キャンプで考える~♪)の記事
 最近のキャンプの定番・・・手抜き料理編§^。^§ (2009-06-03 13:53)
 埼玉から行ける 冬営業のキャンプ場 ①  (2008-12-11 20:32)
 お座敷仕様を考える~♪ (2008-03-17 06:26)
 防寒対策・10/20キャンプで考える (2007-11-06 07:39)
 キッチンおためし (2007-10-29 06:41)

この記事へのコメント
こんにちは~!

ありゃりゃ、娘様が風邪ですか。大事な入園式には治ってほしいですね。
明日には元気になって、お花見も行けるといいですね^^

エアベッドは買おうと思ってるんですが、子供達が暖かくなっても「行かな~い」なんて言いかねないので、まだ買ってません(^^;)

川原でのキャンプとなると、やっぱ必要ですよね!
まだ川原は経験無いけど、なんかゴツゴツしそうで^^
私にはツボを押してくれてちょうどイイかも(^^;)
Posted by Booパパ at 2008年04月04日 12:36
この前の巾着田は、エアーベットかコットでないと、ちょっとゴツゴツで厳しいよね~!

寒さは、どうなんでしょうね?!
私は車中のエアーベットだから、全く問題なかったけど。。

でも、コット寝で、ワームつけっぱなしだったタカッキーさんも寒かったって言ってたから、案外、川辺はさむかったのかもね~

これから、検証してってね!
わがやは、妻は、寝心地がどうしてもしっくりこないらしく
エアーベットは、私か、子供だけの利用になりそうですけど(笑)
Posted by くにくに at 2008年04月04日 12:56
かわらのキャンプ場は,玉石がゴロゴロだったのかな?
石の上だと,かなり厚いマットじゃあないと辛いでしょうね。


じつは,我が家も,○ールマンのエアマット使ったことがありますが,2回でだめになりました。
理由は,僕の体重と,子どもたちのはしゃぎすぎだと思う。

確かに,節分のキャンプで使ったときは,空気が冷たくて熱を奪われていく感覚がありました。
自分が発散した,汗などもべたついて冷たかったです。
(バンガロー泊でしたが)

娘さんの全快をお祈りしております。
花見ぐらい行きたいですよね。ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2008年04月04日 14:16
娘さん、発熱と風邪ですか。
入学式には元気になってるといいですね^^

私は最近、エアマット使ってないです。
どうも船酔いみたいで苦手なんですよね~。

コットで寝るのが大好きなのでシャンティ以外はコットです。

SPのなら厚さがあまりないのに優れものっぽいですけど、
高いんですよね~。
Posted by しろしろ at 2008年04月04日 14:19
泊まりキャンプは年に一度の我が家ですが、去年両親の為にとエアマットを購入。
ところがテントは良く眠れない…と言う事で、両親と姉は旅館に泊まることになりました…笑
おかげさまで、私たちが楽させていただきましたよ…爆!

寝心地は…空気をパンパンにいれないと、プニュプニュして据わりが悪かったような気がしています…。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年04月04日 16:02
追伸でしたぁ!…お譲ちゃん、辛くならないといいんですが…お大事にしてください…!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年04月04日 16:03
> Booパパさんへ

エアベッドは、賛否両論があるので、ごつごつ感が
ど~しても気になるときに買えばいいかも~ですよ。
私は、しばらく、お蔵入り。。。かなぁ^^;
意外とかさばるし、重かったりするので。

河原でつぼ押しキャンプ(^^)、川の水音で癒されるし、いいかも~~♪ 
Booパパさんのギャグにいつも癒されてますよ^^

娘・・・今日ちょっと元気かなぁ~と、義父母と、よもぎ取りに行ったら
疲れて、今はzzzzです。
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 16:56
> くにくにさんへ

エアベッド、子供は好きですよね~
うちも、写真の通りですよ(^^)

先日の時は、インナーテントのところは土だったので、
なくても大丈夫だったかも~
タカッキーさんの川縁は、コット必需でしたよね。
大きな石ごろごろだったから。ワームつけっぱなしだったのですね。
荷物削減運動中なので、サイトが許せる範囲で
しばらくは、ベッドなしでいくようかなぁ~~です。
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 17:01
> 掘 耕作さんへ

河原は、石ごろごろでしたね~
でも運よく、インナーテントのところは土だったので
あの寒さなら、エアなしにすればよかったかも~と今なら思います。
掘さんも、寒い経験ありですか。下から冷えて温まらない感覚がつらかったです~(*_*;

エアベッド小学生のお子さん2人だとはしゃいだら、
穴あいてもおかしくないですよ~^^
我が家は夫婦でメタボですが、それでも大丈夫なので(^_-)-☆
娘はね~熱がなかなか下がらないのですよ。。。
ちょっと調子がいいと、元気に飛び回ってるから余計なのだけど^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 17:10
> しろさんへ

エアベッド、確かに船酔い・・・わかります~
初心者時代は、それより、地面の固さが気になったけど、
冬用に、シュラフ二枚重ねだとOKだったので、
春から#3のみになったら、どうかは様子見ですね~^^

コット気持ち良くていいですよね(^_-)-☆
うちにも、安価なバートのが一台あって、お昼寝にチェアにと大活躍です。
ただ、重い大きいので、家族分はムリかなぁ~(笑)
SPのは確かに低め高さでいいですよね。あれで価格が安ければね~~~
この春の値上げで、全般的に、我が家には、ますますキビシ~価格に(汗)
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 17:16
エアベットはテント泊をはじめて以来使ったことないっすね
面倒くさがり屋なので空気入れたり抜いたり・・・が嫌なんです(笑)

エアベットの下はテントのグランドのみなら冷気もろっぽいので
結構つらいかも知れませんね。コット使われてかたも間にインタブ入れたり
してみえますよね。カミさんが地面のゴツゴツを嫌がるので
過保護ですが、ファミキャンだとSPの専用インナー+小川のキルティング
マットですねぇ。化繊の3シーズンの時はそれでも痛いとうるさかったんで
小川のDX2にしたら(嵩張るけど)、文句いわなくなりました。
ソロの冬は、銀マット+小川キルティング2つ折でBB#1かなぁ。

どちらにしろ、地面の冷気はエアベットでは抑えつけれませんよん
ふもとっぱらも朝霧高原だったと思うので日々春に近づいてますが、
先日だと#2+DX2でもカミサンは寒いといって毛布かけてました。
(私は、#1+WUシーツのみで問題なかったけど)

入園式までにお子さんの体調が回復するといいですねぇ
さ~ぁ!1~2週間の園への送り出しが大変そうですねぇ
(「ママも一緒に~」と泣いてぐずると思いますよん(^_^) )

ウチは下がまもなく入学式です
Posted by dacyan at 2008年04月04日 17:18
> naminosabaohさんへ

エアベッドは空気パンパンにいれても、朝には少しぷにゅぷにゅしてますよね~
そういう作りらしいですけど。
ご両親のためだったのですね。
初めは、周りの音も気になるし、寝付けない、お気持ちもわかります。
でも、外に出るだけで、いつもと違った風景に出会える
楽しさが、気に行ってます~♪
家族旅行としても、お安く泊まれるし☆

娘の風邪は、熱が長引きそうなので、様子見ですね~
ちょっと元気だと、動きまわるので、なかなか・・・
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 17:21
> だっちゃんへ

だっちゃんも、テント泊初めはベッド利用だったのですね~
今回は、銀マット2つ折りの上に、ベッドでした。
春だし、初夏の陽気だったので、油断していたら夜中は寒かった~(+o+)
コットでも、断熱できるものが必要なのですね~( ..)φメモメモ

小川のキルティングっていいのかなぁ~ちょっと気になりますね。。。
カタログ見たら裏面防水ですね。
この時期の朝霧は夜の寒さ対策して、スキーウェア要かな(笑)
行ってみますね~!いろいろありがと~です☆

幼稚園入園、懐かしいでしょ~^^
小学校も初めのうち、大変ですよね~~
パパ&ママのフォローも必要ですよね^^
さ~て私も、のほほんしてないで、バタバタの園生活スタートかなぁ(^^)
お弁当作りが4月いっぱいらしいので、ぐーたら主婦としては大変です^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 17:43
さすがに、分厚いエアベッドは使ったことありませんが、ロゴスのナミナミシェルのエアマットは以前に使ってました。
寒い時期はシュラフのそこが結露で濡れてましたから、かなり冷気が伝わってたんだと思います。

寝心地はよかったですが、半年くらいでエアー漏れ発生・・(@@)
やはり、体重が重いと駄目なのかな??

その後はしばらく小川のフォームマット使ってましたが、走行中にルーフBOXが開いて飛び出し、行方不明になりました(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年04月04日 18:21
娘さん、ちょっと疲れが出てるのかな??
早く元気になって、外に出られるようになるといいですね!
Posted by いたさんいたさん at 2008年04月04日 18:23
ふたたび・・・

書き方が悪かったですねぇ。すいません
1度もエアベットは使ったことがないと表現しようとしたら遠まわしになっちゃいましたねぇ
小川キルティングは薄いので凹凸をカバーすることはできませんので
何かとあわせたほうがいいですよ。(クッション性がある銀マットとか)
ティエラのときに買ったのでインナーの絨毯代わりに合わせて使ってます
300X220なので、二つ折すると150X220でアメドSの合うし・・・・ネ

まだ・・・夜は、足元寒いかもしれませんね・・・。今回はシェル+フジカはMustでした(笑)
Posted by dacyan at 2008年04月04日 18:39
お邪魔します。
私は前のタイプのフロッキーマット持ってます。
エアが1人分ずつ別なので、隣の寝返り等も
それほど気にならなくて寝心地は良いですよ(^^)
でも、エア入れるの面倒で使わない時も結構ありますけど^^;

それと下からの冷気対策は酒ですね(笑)
呑んで寝て自家発電!と以前、妻が友人に言ってました(爆)

娘さんの風邪、早く直るといいですね。
お大事にして下さい。
Posted by ミモンパ at 2008年04月04日 20:11
> いたさんへ

エア系は、穴があくのがネックなのですかね~^^;
買われたことのある方みなさんおっしゃるし、ロゴスのこの商品も
始めから、穴埋めキットがついてました。
冷気も伝わるのですね~やはり。。。

小川のフォームマット、カタログチェックしました~^^
なかなか良さそうですよね。
でも、ルーフボックスあいちゃうことがあるのですね!!
運転中だと、びっくりですよね~!!

娘の発熱、めったにないのですが、一年ぶりの、下がりにくい熱のようです(@_@。  入園までには大丈夫だと思うのですけど~
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 20:49
うちにもそのエアベット2個あります。
テント泊のときに地面の凹凸が嫌だったので使っていました。
でもたまに空気が抜けて、夜中にポンピング.....なんてことがしばしば....
最近ではたまーにお客さん(身内)が泊まりに来たときのマットレス代わりに使用しております。小さく収納できますからね~
Posted by あがちゃん at 2008年04月04日 20:53
> だっちゃんへ

過去一度も使ってないの意味だったのですね~
今読み返して、わかりました^^;

キャプスタの銀マットがなかなかよいので、それをいつも使ってます。
半分でシャンティにも合うし(^^)
小川のは、絨毯代わり・・・了解しましたよん♪

夜の寒さ、いろいろ考えてみますね~
・・・といっても、カセット暖と、焚火くらいしかないのですが^^;
ウェア&スノーブーツかな(笑)
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 20:59
> ミモンパさんへ

コメント見て、わはは~♪と笑わせてもらいました!
何って、自家発電に☆ さ~すが、ミモンパさん♪と思ったら、
奥様でしたか~(^^) いい感じです~~^^

ひとりづつにできる、フロッキーマットもよさそうですね(^_-)-☆
もし、次買うなら、やはり候補ですね♪
荷物削減から、どうなるか・・・・ですけど(^^;)

娘へも、ありがとうございます~
すぐ動くから、だめなんですよね~^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 21:08
先週、ログで泊まったとき、フロッキー使いました。
板張りにはいいですね!

でも、寝返りや動くだびに「ギュッギュッ」とうるさかったなぁ・・
下に何か敷けばよかった・・

この間のコットのときは、ワームを止めて、
ラーケンのボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わりにしました。
結構、良かったですよ。
改めて、湯たんぽって凄いと思いましたねぇ・・
Posted by タカッキー at 2008年04月04日 21:09
> あがちゃんへ

ベッド利用の方、少ない中、コメントありがとうございます☆
来客用!いいですよね。

うちも、キャンプの出番少なくなりそうなので、
自宅で、昼寝用?子供の遊び用(すぐに穴があきそうですが^^;)に
活用してみます~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 21:11
> タカッキーさんへ

フロッキーって、エア系のことですよね~?
床だと、音が気になるようですね。

巾着田では、ラーケン湯たんぽだったのですね☆
川岸近かったから、冷気もありそうでしたものね。&
やはり、飲酒の自家発電♪
湯たんぽなかったのも、寒かった原因かなぁ~^^;
この冬キャンではかなり、お世話になりました。
湯たんぽさまさまです♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月04日 21:17
グリは、ユニのODベッドで~す
最近買ったんですけど・・・・(^^;)
それまでは、銀マット2重でした(笑)
それでも全然よかったっすけどね~

*富士は、行けなくて申し訳ナイッス・・・
日帰りも計画しましたが断念・・・・。
ホント、楽しんできてくださいね!!

体調万全・天気晴天、心からお祈り申し上げます。
Posted by 愚裏虎 at 2008年04月04日 22:02
ウチもエアーベッド使ってましたよ^^
エアーベットは冷気が上がって寒い...と。
私はここに張るホカロンを2~3枚ほど付けてました、
ホカロンのお陰か空気が程よく温まり寒いとう感はあまり感じなかったです。
もっとも、極寒キャンプなんて行かない頃の事ですが...(~_~;)

その愛用してたベットは使い過ぎて壊れてしまい現在はインフレターブルマットを使用しています、それとご存知の湯たんぽ♪
これで、先日の朝霧の寒さも感じる事無く快適に過せましたよ^^
やっぱり、湯たんぽ様様ですね
Posted by いがちゃん at 2008年04月04日 22:11
エアベッド私の場合はロゴスのなんとかっていうの
持ってますが・・膨らませるのが面倒で・・登場しません。
展示会楽しんできてくださいね!
私も今年いつの日か富士山のふもとでキャンプしたいです。
展示会のブログアップ楽しみにしております~
Posted by ザッキー at 2008年04月04日 22:21
おお、marurinさんのレポと皆さんのコメントがものすごく為になった~~!

皆さんそれぞれ対策法があって読んでて楽しいですな(^^

私は・・・サーマレストのインフレータブルマットが家族分欲しいっす~


その前に良いシュラフを家族分揃えてやらにゃ~ならんし・・・泣けますなw
Posted by laglag at 2008年04月05日 00:02
> グリちゃんへ

ユニODベッドも、確かエアだったよね~(合ってる??怪しい記憶です)
デビューは、これからかなぁ~。
使い心地ひとことメモよろしく~♪

富士まで、日帰りはきびしいですよ~
またの、よいタイミングの時に、一緒できるといいね~☆
アルバーゴの曲がり気味のポールもなおしてもらおうかと!
楽しみです。寒さ対策必需みたいですけどね^^
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 07:43
おはようございます。

娘さんいよいよ入園式ですね。
幼稚園に行くのを楽しみにしているのではないでしょうか?
うちはあさってが入学式です。
先日、娘と嫁が学校まで歩いたみたいです。

うちのテントマットは種類がバラバラです。
何年か前までは我家もダブルのエアーベットを二つ並べてました。
ところが何回が使ったころにパンクしてしまい、
(子供がマットの上で遊んだのが原因かな?)
補修もしてみたのですがいまいちだったので使わなくなりました。

今はウレタンマット(ロールタイプと折りたたみタイプ)、
インフレーションマットを使っています。

我家は冬キャンには行かないので、
テントインナーマット+テントマット+シュラフで十分って感じです。
あと、マットの撤収も楽になったかな。。。
Posted by ayuri@papa at 2008年04月05日 07:46
> いがちゃんへ

極寒でなければ、ホカロン対策もよさそうですね☆
これから、シュラフを#3のみにしたときに、凸凹が気になるようなら、
ベッド+ホカロンしてみま~す(^^)v
今は小川シュラフで、緩和されてる気もするので。。。

インフレータブルマット!
長くキャンプ続けていったら、コチラのほうがいいのでしょうね~
まだ、商品情報も、あまりないのですが。
ぽちぽち、見てみようかなぁ~☆
湯たんぽなかったのも、敗因かも~ですね。
金属湯たんぽの威力、今年実感しましたもの~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 07:50
> ザッキーさんへ

ザッキーさんも、ロゴスのエアベッドもってましたか~^^
確か、今はインフレータブルでしたよね・・・
ブログで見かけたような気がします♪

富士のふもと~そうか~ザッキーさんも来れるかなぁ~なんて
思いましたが、ざんねんです~
いつかは、広大な草原&富士山も見えて、ザッキーさん向き?(笑)の
キャンプ行ってみてね~ですよ☆
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 07:57
> lagさんへ

今まで、わからないので教えてほし~~のブログが多かったので、
反省して、今回はそんなつもりでなく、私は今度はこうしよう~☆に
したつもりが。。。結局、みなさまに助けてもらってます~~^^;

頂いたコメント見ると、エアベッドいいのだけど、穴があいて
買い替え、次は他の~という方も多いですよね^^
うちもそうなるのかなぁ~いまのところ、壊れてないので
寝心地との兼ね合いで考えてみます~♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 08:01
いよいよ入園式ですか♪
娘さんの成長ぶりがこれからどんどん楽しめますよ☆

エアマットは使ってみて初めて分ることも多いですよね。
我が家も普段マットレス無しでお布団生活なので、エアマット自体不人気です。
今回のファミキャンはエアマット無しでしたが、芝サイトなら問題なしです。
我が家は下が固いほうが落ち着くみたいですね(^^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年04月05日 17:52
我が家も同じエアーベッド有りますが・・・
一度使ったキリで(笑)
二人で使うと 隣の寝返りで起きちゃうんですよねぇ(笑)
結局銀マットでして・・・ソロはインフレターブルマットですね

ふもとっぱら 行けるようがんばってます
今週行き過ぎた様な気がしないでもないので どうなるかな?(笑)
Posted by PINGU at 2008年04月05日 18:26
> ayuri@papaさんへ

7日に入学式ですか~意外と早いのですね^^
桜もまだ残っていそうな時期の、入学式ですね☆
papaさんも、写真撮りがいがありそうですね!!
幼稚園行き出すと、早いのでしょうね~~

papaさんも、ベッド→マットですか~~
やはりそうなるのかなぁ。
経験者の方がみんなそうなのかと思うと考えます~^^;
確かにベッドより、設営&撤収楽になりますよね(^^)
経験談助かります!ありがと~です♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 20:19
> しましまパパさんへ

うちも、普段おふとん生活なのですが、逆で^^;
ふとん二枚重ねの軟弱なので、固いと気になるのですよ~
ところが、シュラフ2枚重ねで今年はOKだったので
これから、1枚になってどうなるかを、様子見です。

芝サイトなら気になりにくいですよね(^^)
手間と、荷物が減るので、なくてすむならそれでいいと思うのですが・・・
どうなるかなぁ~結果は夏に発表かしら♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 20:27
> PINGUさんへ

同じベッドお持ちですか~!えっ、一度のみの使用とは(^^;)
確かに、隣の動きにはダイレクトに響きますよね。
うちも、今月キャンプは銀マット&キルティングマット(自宅品流用^^)ですね。先々は様子見してから、ベッド復活か考えます~♪

ふもとっぱら、お待ちしてますよ~☆
うちも、今日問題勃発だったのですが、おそらく行けると思うので・・・
土曜日10:00前に行けるようにしようかと♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月05日 20:40
こんばんは。
夏に向けてエアーベッド購入検討してたけど、皆さんのコメント見てたら迷ってしまう・・・。

ちなみに我が家は銀マット♪
このままでもいいかなぁ(-_-;)
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2008年04月06日 00:29
> miz-kenさんへ

今のままで、眠れるなら肌触りのよい、キルティングマット(凸凹解消はしませんが)でもいいかもですよ~

エア系なら、記事中、一番下のやや薄めのラダーエアベッドが
使い心地もよさそうです。
ひとりひとつなら、ベストかなぁ~♪
または、奮発して、インフレータブルマットとか^^
Posted by marurin at 2008年04月06日 07:08
うちはユニのODベッドプレミアム。NEWフレキシーマット(?)が2たり分くっついていたので、セパレートできるようにこれを購入しました(高かったけど)、
今はセパレートタイプのものも出てるので、今ならそっち買っちゃうかも

でも、
お値段以上の価値はあったと思ってます。表面もしっかりしてますし。

で、空気自体の冷気ですが、薄いのでそれほど冷気は気にならない気もします。
下に電気じゅうたんを引くと、その熱は、しばらくして伝わります。

うちはこれがないと寝れないので、無しでやったことなく、比較にはならないですけどね~
Posted by みみすけ at 2008年04月07日 13:29
> みみすけさんへ

ODベッド、今見に行きました~^^ナチュラムページに。
なかなかよさそうですね☆
いまのうちだと、買えない価格かなぁ~

でも、使ってて価値感じられるなら、やはりいい品ですよね~♪
薄いエアタイプのほうが、冷たさを感じにくいのかもですね~
参考になります。ありがと~♪
Posted by marurin at 2008年04月07日 18:12
こんばんは♪ごめんね。遅れすぎだわ。

うちは、軟弱キャンパーだから、
インナーマット+銀マット+ホカペ+ホカペカバー(薄め)+BB#3です。
でもね、先週のお花見キャンプで、他のブロガーさんのホカペが壊れちゃって、毛布とかを使ってしのいだって言ってたけど、
ホカペに頼ってるので、急に壊れちゃったら、と思うと困っちゃうね~(^^;

って、エアーマットだったね(^^;ゴメンゴメン。モッテナイノデ。
しかも、芝生のないところに行った事がないんだわ~。

ホカペなくても、シュラフ2枚重ねなら大丈夫そうだよね。
でも、同じくらいかさばりそう?小川のシュラフ。。。
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年04月08日 21:45
あ、大事なこと、書き忘れちゃった。

娘ちゃんは風邪、治ったかな?
入園式もたぶんもうすぐだよね。オメデトウゴザイマス♪♪

ウチの子が通った幼稚園は、4月はず~っと午前中に帰ってきてた気がする。。。ヤットイッタノニ、モウカエッテキタ! ミタイナ。。笑
お弁当、がんばって、かわいく作ってね。

今月の2回のキャンプ、楽しみだね~♪富士山、綺麗だろなあ。イッテラッシャイ♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年04月08日 21:49
> くーちゃんママさんへ

いらっしゃ~い♪ホカペ昨年秋は活躍だったよ~ん♪
やはり手軽にあったかでいいよね!
今年は、フリーサイトを多く利用したいので、
(こちらはフリーの方がサイトの感じが良いところが多い気がして)
脱ホカペでいってみようかと~^^
くーちゃんファミリーはホームがあるから、安心だよね☆
うちは、いろいろなところへ行きたい派なので、
硬い地面も考えないと~というところかなぁ

娘のこと、ありがとう!だんだんよくなってきてるよ~^^
明日入園式です。明後日はお休み。来週から本番だね。
どうなることやら~^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年04月09日 07:21
おはよーヾ(´▽`;)ゝ
コメが思いっきり遅れてすいまそーん(ノ_<。)

エアベッド~その昔、使ってました~♪
僕はフワフワ感が好きだったんだけど、妻が寝づらいって事で
普通に銀マットに切り替えました(^_^;)
今はモンベルのコンフォートが有るので、問題ないですけど…
まぁ~その時のシュラフはホムセンのやすーいヤツだったので

しかし…娘ちゃんは大丈夫だった???
心配です…無事に入園式迎えたかな?
Posted by lilt at 2008年04月09日 09:38
> liltさんへ

いつも、マメにコメントありがとう~~!!
前記事まで全部は大変だから、どこかにまとめてでいいよ~~^^

エアベッド確かにふわふわ感がキビシイのもわかるなぁ~
そして、コメントからわかったのは、始めは使うけど、
他へ移行するらしい、ということかなぁ
liltさんもそうだよね^^

娘のは今回はしつこくて、咳がまだ残ってるよ~~
10日入園です。熱は下がってるので大丈夫そうだよ~ん。
ありがとうね♪
Posted by marurinmarurin at 2008年04月09日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エアベッドについて考える~♪+α
    コメント(47)