ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月17日

北海道キャンプレポ ③

2009年7月に出かけた、北海道キャンプレポ③です。
あとから見る方向けに以下リンクです・・・・
北海道キャンプレポの前に
北海道キャンプレポ①
北海道キャンプレポ②


一枚目画像は、北海道といえば、一面の畑や牧草地☆
そんな風景に、網走から屈斜路湖&摩周湖経由 で足寄方面へ向かうあいだに、たくさん出会いました♪
遅いレポですっかり、記憶が薄れてきてますが^^;

北海道キャンプレポ ③





7/24 網走監獄博物館をあとにして・・・・
湖めぐりしながらの移動です☆






まずは、以前霧でまったく見えなかった、美幌峠へ~車
高原らしい、低木のみの風景がひろがります。群馬・長野の志賀草津道路にも似た雰囲気。
天候は曇り・・・でも、すっきりと見えました!わ~い♪♪

北海道キャンプレポ ③



屈斜路湖といえが、クッシーでしょ(笑)
そんな話をしながら、道の駅の2Fを見ていたら、いました(*^^)v
娘は、興味深々☆ クッシー目撃ってけっこう昔だったのですね。もっと最近かと思ってました^^

北海道キャンプレポ ③ 北海道キャンプレポ ③


フェリーで会って、帰る前にもお会いした、Wさんが、船にのりに来るという、屈斜路湖。
湖畔で温泉や水遊びはできなかったでれど、またの機会には行ってみたいなぁ~♪
この日と、前日、たくさん自衛隊の車を見ました。maruパパ撮影の一枚も。

北海道キャンプレポ ③北海道キャンプレポ ③北海道キャンプレポ ③北海道キャンプレポ ③



一度も行ったことのない、maruパパのために、摩周湖へも足を伸ばしました。
・・・・・・・・・・が、こんな結果です><

北海道キャンプレポ ③ 北海道キャンプレポ ③


北海道で数少ない?、駐車場代のかかる展望台の第一展望台(しかも裏摩周展望台より見えない率高いらしい^^;)を
パスして、第3展望台へ・・・やっぱり霧の摩周湖??
な~んて、私は、今まで見えなかったことがないか、あっても一回で、3回は見てる気がするのだけど(笑)
タイミングなのでしょうね~~


さて、時間もおしているので、気になる阿寒湖周辺(オンネトーなど)も、通過して、
R241で足寄経由で上士幌町へ向かいます。
あんなに午前中の網走は晴れていたのに、どんどん雲って行く中を走ります。
峠道の連続で、本州の道と似ていて楽しみも少ないし、車も多くて
今までのルートより時間がかかりました。
足寄の町で、Wさんおすすめだった道の駅向いの高橋パン買って~♪
チーズ工房で、カレー☆と思ったら、時間切れ~><



そうして、お天気も霧雨?の中、第2候補の上士幌航空公園へ到着。17:40ころ。
お天気がよくなくて、暗い感じでしたが、高原の雰囲気がある第一候補へ車を走らせます。

・・・・・・が、遠いタラ~どんどん、霧が濃くなるし
道のりは遠いし(25kmありました片道汗)、気持ちがしゅんとなりそうになりながらも、士幌高原ヌプカの里へ到着~!
北海道最後の宿泊地。できれば、娘と星空を見上げたくてここまで来ましたが、
濃い霧と、冷えた空気にテント泊はきびしいでしょ~~ということで、航空公園へ戻ることにしました。


行ったり来たりで疲れたので、街中で、そば定食の夕飯を済ませて、キャンプ場へ向かいます。
もう寝るだけなので、駐車場から近めの、トイレ前に設営~☆
テントを立て終える頃には、小雨からバラバラとまとまった雨に・・・
それでも、水がたまるような場所ではなかったし、他にテント泊の方が2組ほどいたので安心してzzz・・・・


北海道キャンプレポ ③


翌朝。雨が小振りな中、写真撮って、撤収~
芝がきれいな公園の中でキャンプができるような場所です。夜間入場も、見周りの方に支払えばOk。
泊まりキャンパーは、ごみを捨てられるので助かりました。
中学生以上一人500円。我が家の場合1000円で利用できました。
オートではありませんが、設備はきれいでしたよ♪



北海道キャンプレポ ③北海道キャンプレポ ③北海道キャンプレポ ③



最終日は、帯広市内で、菓子店めぐりして苫小牧へ向かう予定。
往きのフェリーでお話した、Wさんが1泊目と、最後の夜に電話くださったのもあって
帯広市内へ~ダッシュ奥様が運営されてる場所です。
行って、ビックリ。朝食バイキング&お風呂で800円!帯広 ホテル光南。


料理も、手づくりの品がたくさん♪♪関東の宿だと、出来合いの漬物やオムレツとか普通に並ぶことも多いのに
キチンと作られてるおかずが並んでて、しかもバイキング形式で好きな分だけ食べることができます。
あ~写真がないのがざんねん・・・建物外観はこんな感じ~♪
地元の方が朝から来ていた、お風呂前も小さく入れてっと☆ 
最後にブログしてるんで載せてもいいですか~?って聞いたのでこんな半端な写真ばかりになっちゃいました。小心者な私^^;

北海道キャンプレポ ③ 北海道キャンプレポ ③




Wさんとの話から、予定変更して、オススメの花畑牧場へ向いました。
おぉ!通り道に、幸福駅が♪
地元の方は、なんであそこに人が行くのか?というような場所らしいですが(笑)
廃線になって久しいのに、いまでも観光の方がたくさんいました☆ここでほしい物がひとつだけあって。お買い上げ♪

北海道キャンプレポ ③




雨が降ったりやんだりの中、花畑牧場へ~☆
ホントはチーズがオススメだったのだけど、すでに売り切れ^^;
もう知らないひとはいないくらいブレイクした、生キャラメルを買ってソフトクリーム食べました(^^)


北海道キャンプレポ ③

北海道キャンプレポ ③ 北海道キャンプレポ ③



Wさんがいうには、18:45出航の船なら、18:00手続きでいいそうなんですが
(船会社がいうのは、17:30までには受付してくださいですけど~~)
早め早めが安心するタイプなので、花畑牧場でゆっくりせずに、また帯広方面へ走って
見かけた、最初の豚丼の看板のお店にGo~(*^。^*)

北海道キャンプレポ ③


こだわりの豚肉もおいしかったですが、店の雰囲気がアウトドアっぽくてよかったです^^
Wさんおすすめの、とんたも行ってみたかったかなぁ~ランチ時は混雑するので避けた方がいいようですが。

北海道キャンプレポ ③ 北海道キャンプレポ ③ 北海道キャンプレポ ③


雨の中、日勝峠を抜けて、日高町で平取方面へ。
あとから、考えれば、苫小牧へ行くのに、花畑牧場から南下すればよかったなぁと思いつつ、
つい、往きに使ったルートを選んじゃました。予定が帯広街中から苫小牧だったので、調べてなくて^^;


16:30すぎ、苫小牧港着。またまた、ローダウン車なので、最後に乗船のため
時間をつぶすために、北海道でたくさん見かけた、セイコーマート(コンビニ)へ☆
セブンイレブン派な、maruパパですが、なかなかおいしいメニューがあったようです^^


帰りは、サンフラワーさっぽろ。ラウンジの配置など多少違いますが、そんなこんなも楽しんで・・・
ラウンジで娘とUNOをしていたら、トラック運転手さん休憩所の前だったため
飛び入り参加のドライバーさんや、話しかける方がいたり(笑)、通りかかりの小学生の女の子も参加して
また、船らしい交流があったのでした☆


涼しい北海道から、大洗が近づくとギラギラ太陽が・・・・
サンビーチのひと・ひと・ひとを見て、現実に帰った気がしたのでした。

北海道キャンプレポ ③

北海道キャンプレポ ③






さて、実は①レポに入れたかった地図を入れておきます。
Googleマップで詳細メモ入りを作って、たどった道だけを入れたいなぁと思ったらなんだか入れにくいので
パソコンを撮影したものですが^^;


北海道キャンプレポ ③



前のレポにも、それぞれの日のルート地図を入れておきますね。
ちなみに、今日のルートはこんな感じ^^v

北海道キャンプレポ ③



7/24 網走ー美幌峠・摩周湖ー足寄ー上士幌(ヌプカの里経由)
走行距離  321km


7/25 上士幌航空公園ー帯広ー花畑牧場ー日勝峠経由ー苫小牧
走行距離  309km


7/21-26総走行距離  1428km  





☆ 北海道走ってみてのまとめ ☆  実際は75%maruパパですが、まぁいいでしょ(笑)


往きのフェリーでお会いしたWさん、女満別湖畔キャンプ場でおとなりだったC社テントの横浜のパパさん
地元&北海道ベテランさんの意見と、自分で走ってみて感じたこと。

旭川・北見・帯広など(行ってないけどモチロン札幌などもそうだとか・・・)大きな街は、信号も多く渋滞があること。
弟子屈(屈斜路湖・摩周湖)方面から、阿寒湖前通るルートは峠があること以外に、
おそらく札幌へ向かうルートだから?トラックも乗用車も多くて時間がかかる。
以前バイクで通った時も似た感想もってます。


逆に、大きな街へ向かうルートを避ければ、naminosabaohさんのおっしゃるように
時速60kmで、移動が可能。
富良野美瑛から、旭山動物園は、旭川空港目指すように進むと渋滞なく動物園入りできます。
旭川ー網走も、北見とおらず、遠軽目指すと◎


いつもは、キャンプ場でゆっくりくつろぐのが多い我が家のキャンプですが
今回は、宿泊専門のテントのみ設営。
宿をとると、早朝の動きに制約がありますが(朝食が7:00以降など、チェックアウトが9:00ころ?)
起きて撤収もスムーズだし、長い距離の移動も可能にしてくれました☆



こんな移動型観光 遊びメインキャンプもたまにはいいですね♪♪




レポ作りながら、思いだしてパチリ☆
幸福駅で買いたかったものは、こちら↓↓↓
初めて北海道へ行ったときのと、今回のふたつ。
10代と今では、感動も考えることもちがうけれど・・・
ほとんど変わらない2つのキーホルダーがうれしかったりして(^。^)y-.。o○


北海道キャンプレポ ③



タグ :北海道レポ

同じカテゴリー(北海道キャンプ)の記事画像
北海道へ行こう♪道北・2013夏③
北海道へ行こう♪道北・2013夏②
北海道へ行こう♪道北・2013夏①
往路変更♪
北海道 おみやげ企画^^
北海道レポ番外  旭山動物園
同じカテゴリー(北海道キャンプ)の記事
 北海道へ行こう♪道北・2013夏③ (2013-09-03 20:06)
 北海道へ行こう♪道北・2013夏② (2013-08-26 22:22)
 北海道へ行こう♪道北・2013夏① (2013-08-24 01:00)
 往路変更♪ (2013-07-22 08:52)
 北海道 おみやげ企画^^ (2009-08-24 11:11)
 北海道レポ番外  旭山動物園 (2009-08-17 17:27)

Posted by marurin at 14:38│Comments(16)北海道キャンプ
この記事へのコメント
何となく思い出してきました...
北海道への船旅。

その時は利尻・礼文だったので、道東とか行ってないし、キャンプもしていない頃だからフェリー以外は共通点無いんですけどね。

摩周湖は歌の通り霧なんですね。

来年の夏は行こうかな~
Posted by なべりんなべりん at 2009年08月17日 14:56
綺麗な風景に美味しい物、最高!

幸福駅のキーホルダーがまた思い出深い一品ですね☆

サンビーチの人ごみが強烈すぎ^^
これ見たら現実に帰っちゃいますわね~^^

ん~、行きたい!
豚丼食べに行きたい!!
Posted by Booパパ at 2009年08月17日 17:13
北海道やっぱり、いいですね~
来年の連休は、北海道行ってみようかな・・・なんてね
実は、嫁様ものりきなので、ルート参考にさせてもらいますね^^
Posted by take-papa at 2009年08月17日 22:23
大作のレポ、お疲れ様です。スゴイ!

摩周湖、自分は2回の訪問とも霧に出会わなかったんですよね~。

”霧の摩周湖”・・・自分の中ではちょっと微妙。

屈斜路湖、自分は”砂湯”&”コタンの湯”&”湖畔のキャンプ場”の
イメージが強いです。

砂湯、掘って入ろうとしましたがやっぱり観光客の視線が
気になりますので断念・・・

かわりに無料(清掃協力費のみ)、露天(混浴!?)のコタンの湯で
湖の絶景を見ながら気持ちよ~くホケーっとしました。

北海道、やっぱりいいですね。
来年、マジで計画たてようかな~(^^)
Posted by みのりんパパ at 2009年08月18日 07:03
> なべりんさんへ

フェリー利用は、利尻礼文の時だったのですね~
それも、うらやましい!!

摩周湖は、見える時は湖面のさざなみまで、くっきり見えることも(笑)
霧が出やすい場所なのは確からしいけど、どうでしょね~
そうそう、Aちゃんが小学生のうちが親子キャンプしやすいですよ♪
来年ぜひ行っちゃってください~い§^。^§
Posted by marurinmarurin at 2009年08月18日 08:48
> Booパパさんへ

食に風景にと、魅力の大地でした^^
豚丼も地元の名物みたいで、それぞれ個性があるのみたいですね。
Booパパさんの地元も美味しい食材たくさんありそうですよ^^
うちの妹なんて二回も電車ででかけてる場所だし~☆

キーホルダー、たまたまずっと持っていて
なつかしいちょっと大変だった10代の
連れて行ってもらった北海道の思い出です。
Posted by marurinmarurin at 2009年08月18日 08:52
> take-papaさんへ

くしゃみしませんでした~?
lagさんから、take-papaさんのお話聞きましたよ^^
カットに行かれてるとか♪

奥様も乗り気なら、計画立てて北海道行っちゃってくださ~い^^
家族で新鮮体験できますよ!きっと♪
休みが長ければ充実の。我が家程度でもそれなりに楽しめます(^^)
関東までよく走ってるtake-papaさんなら大丈夫でしょうけれど
順調に移動できるとはいえ、街から街へのルートは気をつけて
計画組んでくださいね~
Posted by marurinmarurin at 2009年08月18日 08:59
> みのりんパパさんへ

霧の摩周湖。私も微妙でしたよ(笑)
さざなみまでくっきり見えたこともあったし。
タイミング次第なのでしょうね~

屈斜路湖のキャンプ場チェックしてました。
キャンプ場から温泉へ歩いて行けるとか・・・
行ってみたかったなぁ~
スケジュール的にムリだったけれど。
出かけた事のある場所へ、家族で・・・それも新鮮でしたよオススメです(#^.^#)
Posted by marurinmarurin at 2009年08月18日 09:03
充実の北海道旅行ですねー!!

地図を見て、なるほど〜ほぼ北海道1周ですね〜!!
北海道の雄大な景色の中でのんびりキャンプもしたいし
観光もしたいし・・・・
お休みが10日くらいあればいいかしら?なんて妄想中(笑)

二枚の幸福切符♪
ロマンチックだなぁ♪♪

いい思い出ができてよかったですね^^
Posted by kaoru at 2009年08月18日 15:38
> kaoruさんへ

短いながらも、久々の自分で歩く北海道だったので
思い入れたっぷりのコース&レポになっちゃった(笑)
10日あれば、我が家より時間的にゆとりあるスケジュールが組めますよ☆
観光して、風景&星空見て(我が家は見れなくて><)
おいしいもの食べて、妄想するにはいいところかと♪

幸福駅、地元の人はなんで~?の場所だけど
そこを20年以上たって、再び訪れることができたっていうのが
うれしかったり・・・コメントありがとうです^^
Posted by marurinmarurin at 2009年08月18日 18:56
こんばんは☆

北海道レポお疲れ様でした(^^ゞ

さすが北海道!走行距離もすごいですネ!
でもたくさんいろいろな所をまわれて羨ましいです♪
我が家も行ってみたいです!

幸福駅の切符♪
昔と今…うれしいお土産ですね!
見るたびに旅のことを思い出したり(^^♪

UNOで出会いが…
素敵な旅でしたネ(*^_^*)
Posted by ありママ at 2009年08月19日 01:20
うほ~^^;

ちょこっと徘徊しなかったら・・・すごいレポラッシュ!(爆)

いいな~北海道・・・って、近場でいいから!・・・夏休みキャンしたいな~(爆)
Posted by いなぞういなぞう at 2009年08月20日 01:44
> ありママさんへ

なんとかゴールまでたどりつきました(北海道レポ^^)
ありの巣家のペースの何倍もかかってるかも^^;
勢いと、気分次第で書いてるので(笑)

子供がいると、気さくにお話できることも多くて
楽しい時間になりましたよ♪
ありの巣家も、ぜひ一度!オススメですよ~
飛行機ツアーより安いので☆
Posted by marurinmarurin at 2009年08月20日 23:06
> いなぞうさんへ

キャンプやおでかけ予定が目白押しなので
重い腰を上げてからは、勢いでバタバタ作りました^^;
いなぞうさんみたいに、通好み?の楽しそうな記事もいいな~と思いつつ
出かけた記録がメインだな~3つとも(^。^)y-.。o○

テント買っちゃうと、ますます行きたい病つのるからね~
あの、カエルがたくさんのキャンプ場とかは
今は混雑してるのかな~?ガス抜きがんばってね~☆
Posted by marurinmarurin at 2009年08月20日 23:10
キャンプ道具とキャンプ慣れしているからこそ楽しめる行程ですね。
でも、旅っていいですよね~。

学生時代は良くやっていたことがいつの間にかしなくなってたり、
いつの間にかファミキャンになってたりして、急に不思議になりました。(笑)

ほとんど人がいない自然ばかりの写真から・・・

大洗の写真へはキツイですね。

現実っていうか、なんですか!?この人!?(笑)

ちなみに、我が家も北海道に行きたがってますが、
行くとしても普通に飛行機で観光しに行くことになりそうです。
Posted by my-redsmy-reds at 2009年08月26日 14:31
> my-redsさんへ

いつもの焚き火テーブルに、カセットフーBooだけど
今までにないくらい道具を少なく広げずでかけてみました。

学生時代の新鮮な旅には、もう戻れないけれど
親になって、その時その時の感覚ででかける旅。
どちらも重ねてみたいです。

先のコメントにかいちゃったけど、
手軽に行けるうちに飛行機の旅もいいですよ^^
娘の初飛行機は2歳11か月でした。
今でも羽田でピカチューの飛行機見たのは覚えてるようです(^^)
Posted by marurinmarurin at 2009年08月27日 08:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道キャンプレポ ③
    コメント(16)