ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月24日

アルバーゴ45の紹介

検索して、おいでになってくださる方が多いようなので。  
それより多いかも・・・は、フジカハイペット 皆さんのこの時期の興味がよくわかります。
何も載ってないのに、申し訳ないわ~タラ~



我が家のテント、小川キャンパル アルバーゴ45の紹介です。

キャンプのたびに、写真を撮ってみるのですが、なかなかいいのがないので、
今回は簡単に!で~す。

まず、全体の写真から   またまた、先日の・・・登場☆


アルバーゴ45の紹介

ポールは、長さ4.6mのテントを対角線で結ぶポールは本当に長いです汗

区画サイトでは設営時、周りに気をつける必要があります。
長いのでサイトからはみだしやすいのと、ポールが跳ね返らないよう注意しています。

アルバーゴ45の紹介




ポールを対角線状に通したところです。ここから、立ち上げます。

テンションもきつめですが、立ててしまえば吊り下げ型のインナーテントも一緒に立ち上がるため、とっても楽キラキラアウターの中にインナーが、初めからセットされています。
雨の日は、テントだけ外して先にしまうこともできます。

インナーテントを外して、広めリビングとしても利用可能です。
一度、石ごろごろ河原のデイキャンでタープ設営あきらめてアルバーゴ立てましたニコッ
酷暑の日で、蒸し風呂でしたが、今頃なら暖かいでしょうね~。開放感は少なめですが。


アルバーゴ45の紹介


前面を支える部分&サイド入り口後方部分の二箇所に短いほうのポールを通し、固定させて完成です。

10月の茨城大子。暖かな日中は網戸(笑)利用してます。
見えるかなぁ~   両サイド、前後に大きな網戸があります。夏の換気はOKですよ。

とは、言っても私は、来年も夏は標高の高いところへ行くとは思いますが・・・
暑さに弱いのですタラ~



アルバーゴ45の紹介



天窓。青い空は見えます!星空は目をこらしてもキビシイかなぁ。

      アルバーゴ45の紹介      アルバーゴ45の紹介  



ベンチレーター(写真が小さいです~汗)   
インナーテントにも上部に大きめと、小さめベンチレーターがあります。↑写真。

    アルバーゴ45の紹介



写真がなくて、イメージしにくいかと、思いますが第一回はこんな感じで、お許しを~パー



お気に入りな所は、

・アウターを立てれば、インナーも立ってしまうので、かんたん設営
・テントの生地の質感と、防水性が頼れる
・高さがあり、窮屈感が少ない
・広めの前室  ロースタイルなら3人家族でこもれそう
・入り口が、両サイド、前面と、レイアウトが楽
・天井のベージュカラーがテント内を明るくしている
・デザインとカラーが好み☆


チョットね~な所は
・ポールの長さとテンション  女性一人では立てられない汗
・ポールのはめる位置(前面)がわかりづらい?  一度間違えてセットして、ポールを曲げてしまったことがあります。トホホ
・コールマンのテントより、室内の小物入れが少ない?天井ネットがない。
・テントが長い&高さあるため、スクリーンやタープとの連結がむずかしい



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ45-II
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ45-II

我が家のは、Ⅱではありませんが、ほとんど同様です。

















同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
最後の?大物幕 買いました^^
ケシュアを買ってみた♪♪
テントのメンテナンス~シームシール編~
話題の?レクタ買いに走りました(^。^)y-.。o○
ムーンライトの着替え♪
初 ペンタ&シャンティ メモ 
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 最後の?大物幕 買いました^^ (2013-10-07 08:26)
 ケシュアを買ってみた♪♪ (2013-04-11 22:41)
 テントのメンテナンス~シームシール編~ (2012-03-06 10:27)
 話題の?レクタ買いに走りました(^。^)y-.。o○ (2010-09-29 08:28)
 ムーンライトの着替え♪ (2010-04-22 21:07)
 初 ペンタ&シャンティ メモ  (2009-07-01 15:00)

Posted by marurin at 16:30│Comments(18)テント・タープ
この記事へのコメント
アルバーゴも吊り下げ式だったんですね・・・

てゆ~かogawaは全部そうなのか!?(あと自分で調べます^^;)

しかし流石ogawaのテント すばらしいですね~


いつかはogawa!!って思ってますけど

いつになることやら・・・^^;
Posted by simojisimoji at 2007年11月24日 17:48
こんばんは~!
すごく高さがあって快適そうです。
いつかは小川やSPって思ってますが、なかなか手がでません、ポールも複雑そうで私にはまだ無理かな^^
インナーも一緒に立ち上がって、先に外す事もできる・・・さすが小川!
Posted by Booパパ at 2007年11月24日 18:51
お邪魔します。
やっぱスタイル良いですねぇ~、アルバーゴ!
作りや材質もウチのテントとは全然違う^_^;
ウチのテントが勝てそうなのは、安さぐらい(爆)

私只今、パチスロやめれたら・・・
春に「高性能テント買って良し」約束実行中・・・
でも待てよ、大勝ち出来ればすぐにでも買えるかも?!?
Posted by ミモンパ at 2007年11月24日 19:39
> simojiさんへ

simojiさんのSPのテントも前室がゆったりで、似た使用ができますよね~
デザインもちょっと個性的で素敵だし☆

いいテントに出会うと、使い込んでから~と思いつつ
つい、ないとこねだりをして、NEWテントもいいなぁ・・・と想像するキケンな自分もいます^^
 
Posted by marurinmarurin at 2007年11月24日 22:00
> Booパパさんへ

ポールの組み立ては、ウェザーマスターと似ているなぁと、思ったことがありますよ~
難しく、書いちゃったかなぁ。カンタンですよ☆
価格はね~確かに。。。冬のセールがナチュラムさんであるらしい(ポイントが高い?)のを待ってる自分もいたりして~♪
Posted by marurinmarurin at 2007年11月24日 22:25
> ミモンパさんへ

いつも、コメント楽しく読ませてもらってま~す(^^)v
パチスロやめて、春に高性能テントGETしちゃってくださーい!!!

パチスロの誘惑に負けないで~!埼玉の空から応援してますっ!

しかし、何を選ぶのでしょうね~気になる。。。^^
Posted by marurinmarurin at 2007年11月24日 22:43
最近、オガワのテントが気になってまして。
勉強させて頂きました。

吊り下げなんですね、コレだとインナーを撤収しちゃえばシェル代わりにも使えますね。

「職人」って感じがしますね。
Posted by metapop at 2007年11月24日 22:50
我が家のogawa(アトリア)にくらべると ずいぶん良くなってる感じです
色は同じなのですが ベンチレーターが増えていて良い感じ
インナー同時立ち上げいいですねー

メインテントはogawaに決めてますので(あんまり登場しませんが)
来年の新型モデルに興味津々 
Posted by PINGUPINGU at 2007年11月24日 23:16
検索キーワード。。。ウチも「フジカハイペット」で検索して来て下さる方が
最近異常な数です(^^;
今までは「ウェザーマスター」が一番だったのですがそれをはるかに凌いでます。
あんまりレポしてないんで申し訳ないんですけど・・・(^^;
この季節ですからやっぱり気にされてる方が多いんでしょうね。

アルバーゴレポ、、、バッチリです!
アルバーゴの魅力がすごく伝わってきましたよ!
アルバーコの商品ページにトラックバックすると
皆さんにもっと魅力が伝わるんじゃないかと思います。
こんな素晴らしいレポ、トラックバックしなかったらもったいないです(^^
Posted by laglag at 2007年11月25日 01:03
うわー、先越されちゃいました(笑)

うちも、また、アルバーゴレポやろうと思ってたとこなんですよ~(・o・)
近いうちにUPするつもりなんで、(ほんとに近いうちに出来るかは別ですけど…)

いい写真じゃないですか(^^♪
やっぱり、かっこいいな~(笑)
Posted by くにくにくにくに at 2007年11月25日 01:23
> metapopさんへ

masakichiさんの、ティエラレポ、魅力的でしたものね~☆
あんな風に写真撮れるといいんですけど、まだまだで、写真の不足は
つたない、文章で記事にしてみました^^

ティエラの方が、シェル代わりとして、より利用しやすいですよね。
アルバーゴはテントをカンタンに設営できる魅力の方がが大きいと思います。
45より、23だと、もっとコンパクトで楽らしいとか・・・
我が家のお安め、スクリーンの生地と比べると違いは歴然。初心者でもわかる、職人気質の小川です~☆
Posted by marurinmarurin at 2007年11月25日 08:53
> PINGUさんへ

PINGU家の、スクリーンも小川ですよね??
いいなぁ、と思いつつそこまでは手が出せない自分がいますが、
テントも小川だったのですね~
他の方のブログで新型を、チラホラ見ますが、私も気になりますよ~
シャンティの感じが魅力的だったのでそれ系統に注目です☆
Posted by marurinmarurin at 2007年11月25日 09:01
> lagさんへ

フジカちゃ~んは、在庫ないのに(輸出向けはあるのかしら?)、ブログ内で話題だからなんでしょうね~

足りない写真に、つたない文章でフォローなんですけど、バッチリなんて、ありがとうございます~☆
いつか、写真の良いのが撮れたら追加で記事にしようかなぁ。
トラックバック、商品ページへ飛ぶのは、早速入れてみます。それでいいのかなぁ。教えてくれて、ありがとう~です♪
Posted by marurinmarurin at 2007年11月25日 09:10
> くにくにさんへ

くにくにさんの、アルバーゴレポ、楽しみにしています~☆
その人なりの、気に入った点や、良さがありますものね。
くにくにさんの、タープとの連結レポわかりやすかったです~。

テントの写真は狭い空間内をわかりやすく撮るのがむずかしいです~
マニュアル本みて、撮り方勉強しよ~!いつか・・・(^^)
Posted by marurinmarurin at 2007年11月25日 09:16
アルバーゴは私もほしいテントです。お金があれば(笑)
一泊のお手軽キャンプでテントひとつで済ませられるのがいいですね。

細部にわたる工夫とシワができにくいフレーム設計はSPには真似ができないでしょう。
毎年ニューデザインを出してくるOgawaさんには感心さんさせられます。

アルバーゴレポ・パート2楽しみにしてます。。
Posted by いたさんいたさん at 2007年11月25日 23:48
> いたさんへ

アルバーゴ、冬にセールだったらお仲間に~お待ちしてま~す。
「細部にわたる工夫とシワができにくいフレーム設計はSPには真似ができないでしょう」  深い言葉ですね~
そういわれれば確かに初心者の私でも、まあまあに張れるみたいです^^
先日、イベントで小川見てこられたのですものね。いいなぁ~
Posted by marurinmarurin at 2007年11月26日 01:38
こんにちはぁ~♪
アルバーゴはやっぱりすごいテントだねぇ~☆
って小川がスゴイのか(≧∇≦)/

僕もキャンプを始める前、小川のティエラかSPのランブリかで迷って
値段でSPにしました。。

まぁ~今となってはSP三昧なんで良かったのかな?なんて思ってます。

それぞれテントには長所短所がありますもんね。
それをどう使いこなすか??が重要ッス(^ー^* )

marurinさんは使いこなせてる~♪ね☆素晴らしいよん!!
Posted by lilt at 2007年11月26日 13:49
> liltさんへ

私も、小川アルバーゴ45と、SPアメニティドーム?と迷って背丈の高さで、アルバーゴにしました。
小川 VS SP  結構、テントさがしの方の間で葛藤あるのでしょうね~☆

使って、なんぼ(寅海苔さん風^^)ですよね、確かに。良いテントなら、長く使えるし、買ってよかったの品であるのは確かです、アルバーゴ☆
Posted by marurinmarurin at 2007年11月26日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルバーゴ45の紹介
    コメント(18)