2007年12月19日
ひとりで♪ 湯沸かし対決!!
touch!papaさんの湯沸かし対決にのせてもらうことにしました(^^)v
ねたの少なくなる、この頃に楽しそうな企画だなぁ~と。
各地で、オフの行事として盛り上がられているので、ちょっと感化されて~
以下touch!papaさんのブログより(^^)です。
いろいろなストーブの沸騰の早さ?を競う検証です。
決まった事は
☆ 鍋底が150ミリぐらいの鍋
☆ 水量は 300cc
☆ 水がブクブク沸騰したら終わり(かなりアバウト。)
そこで、うちでよく使う(キャンプ場でも!)の厚手のステンのなべ小、と
子供時代に林間学校へ持っていったコッヘル?で、エントリーします

ねたの少なくなる、この頃に楽しそうな企画だなぁ~と。
各地で、オフの行事として盛り上がられているので、ちょっと感化されて~

以下touch!papaさんのブログより(^^)です。
いろいろなストーブの沸騰の早さ?を競う検証です。
決まった事は
☆ 鍋底が150ミリぐらいの鍋
☆ 水量は 300cc
☆ 水がブクブク沸騰したら終わり(かなりアバウト。)
そこで、うちでよく使う(キャンプ場でも!)の厚手のステンのなべ小、と
子供時代に林間学校へ持っていったコッヘル?で、エントリーします

ステン3層構造 鍋底 15cm
アルミ?コッヘル 鍋底 14cm
アルミ?の方が一回り小さいです。 厳密には正確ではないのですが、お許しを~。
我が家のSOTO-301 分離型シングルバーナーで一人対決です
カセットガスは、未使用のコン郎くんです(^^)
自宅の2Fベランダで、11:50ころ。気温16℃
よーいどん!
1回目 ガスは中火、普段使いの設定です
アルミ? 3分40秒
ステン 2分40秒
この鍋、重いのだけど、湯が早く沸く気がしてお気に入りなのです。
よ~し☆
2回目 ガスの火をマックスにして
アルミ? 3分30秒
ステン 3分30秒
あれれ~ なんで~。ガスが減っているからかなぁ
そこで、続けてアルミで沸かします
アルミ 4分20秒
バーナーは消さずに、つづけて沸かしたため、後からになったステンの方が
時間がかかってしまうようです。
さらに、2回目のアルミはもっと。

う~ん。新品の買い置きのカセットガスはもうないので、今度は違う方法を模索します。
本当は、新品の同じメーカーのガスなら正確にでるのでしょうけど^^
徹底していないのは、お許しを~
ちなみに、タイムも時計の秒針見ながらのおおよそです。
イワタニのガス(ノーマル)とコン郎です。
今度は使い始めと、終りの重さをはかってみました。
それぞれ、一回づつ計ったあと、一度ガスを外し休ませてから使用しました。
続けると、火力が落ちるようなので。
イワタニ
始まり 280g アルミ? 3分50秒 終了後 270g
270g ステン 2分50秒 260g
ガスの量がある方が早く沸くようなので、順番を逆にします。
コン郎
始まり 300g ステン 2分25秒 終了後 290g
290g アルミ? 3分30秒 280g
結果
分離型のシングルバーナーのため、ガスを連続使用すると、火力がだんだん落ちていくこと。
熱伝導のよい鍋だと差がでること。
300ccの15cm鍋底では10gづつガスを燃焼していたこと。
イワタニもコン郎もほぼ、同じ量だけ減っていっていたこと。
コン郎のほうがイワタニより、早く沸いていたのは、ガスの残量のちがい?かなぁ
寒い時のプレミアムガス利用以外は、お安いガスにしよ~っと☆
お時間ある方は
touch!papaさん、掘耕作さんのところの数値と比較してしてみてくださいね
私のとは大違いのバーナーで実験されてますので^^
アルミ?コッヘル 鍋底 14cm
アルミ?の方が一回り小さいです。 厳密には正確ではないのですが、お許しを~。
我が家のSOTO-301 分離型シングルバーナーで一人対決です
カセットガスは、未使用のコン郎くんです(^^)
自宅の2Fベランダで、11:50ころ。気温16℃
よーいどん!
1回目 ガスは中火、普段使いの設定です
アルミ? 3分40秒
ステン 2分40秒
この鍋、重いのだけど、湯が早く沸く気がしてお気に入りなのです。
よ~し☆
2回目 ガスの火をマックスにして
アルミ? 3分30秒
ステン 3分30秒
あれれ~ なんで~。ガスが減っているからかなぁ
そこで、続けてアルミで沸かします
アルミ 4分20秒
バーナーは消さずに、つづけて沸かしたため、後からになったステンの方が
時間がかかってしまうようです。
さらに、2回目のアルミはもっと。
う~ん。新品の買い置きのカセットガスはもうないので、今度は違う方法を模索します。
本当は、新品の同じメーカーのガスなら正確にでるのでしょうけど^^
徹底していないのは、お許しを~

ちなみに、タイムも時計の秒針見ながらのおおよそです。
イワタニのガス(ノーマル)とコン郎です。
今度は使い始めと、終りの重さをはかってみました。
それぞれ、一回づつ計ったあと、一度ガスを外し休ませてから使用しました。
続けると、火力が落ちるようなので。
イワタニ
始まり 280g アルミ? 3分50秒 終了後 270g
270g ステン 2分50秒 260g
ガスの量がある方が早く沸くようなので、順番を逆にします。
コン郎
始まり 300g ステン 2分25秒 終了後 290g
290g アルミ? 3分30秒 280g
結果
分離型のシングルバーナーのため、ガスを連続使用すると、火力がだんだん落ちていくこと。
熱伝導のよい鍋だと差がでること。
300ccの15cm鍋底では10gづつガスを燃焼していたこと。
イワタニもコン郎もほぼ、同じ量だけ減っていっていたこと。
コン郎のほうがイワタニより、早く沸いていたのは、ガスの残量のちがい?かなぁ
寒い時のプレミアムガス利用以外は、お安いガスにしよ~っと☆
お時間ある方は
touch!papaさん、掘耕作さんのところの数値と比較してしてみてくださいね
私のとは大違いのバーナーで実験されてますので^^
タグ :湯沸かし
Posted by marurin at 22:41│Comments(24)
│焚き火台&バーナー類
この記事へのコメント
こんばんは~
結果よりも徹底した検証に脱帽です!…。
こちらはとっても寒いのであまり帽子は脱ぎたくないのですが…笑。
結果よりも徹底した検証に脱帽です!…。
こちらはとっても寒いのであまり帽子は脱ぎたくないのですが…笑。
Posted by naminosabaoh
at 2007年12月19日 23:02

この対決・・・・・
noriチャンが、黙ってないですよ!
ガスの残量は勝負の結果をかなり左右します。
器の熱伝導率は、どうなんだろう?
おそらく、真夏ならコン朗君期待できますよ!
noriチャンが、黙ってないですよ!
ガスの残量は勝負の結果をかなり左右します。
器の熱伝導率は、どうなんだろう?
おそらく、真夏ならコン朗君期待できますよ!
Posted by yuta at 2007年12月20日 00:17
いつものんびりやっている私にはピンと来ない数字です。
でも、ガスの消費量には敏感な私だったりします。
でも、ガスの消費量には敏感な私だったりします。
Posted by いたさん at 2007年12月20日 00:24
脱帽です・・・
細かい検証に惚れました・・・
なかなか時間がかかったんじゃないですか??
私こういうのやった事ないんでスゴイ感心してますけど!
コン朗、、、やりますな!
細かい検証に惚れました・・・
なかなか時間がかかったんじゃないですか??
私こういうのやった事ないんでスゴイ感心してますけど!
コン朗、、、やりますな!
Posted by lag
at 2007年12月20日 00:28

私もこうゆう事するの好きなんですよ^^
似たような方がいらっしゃって嬉しいかも(笑)
テスト結果は今後の参考になりました^^v
ウチは寒いとき意外は、安いのしか使ってないですよ
経費節減?節約?とゆう名のケチケチ生活です(爆)
似たような方がいらっしゃって嬉しいかも(笑)
テスト結果は今後の参考になりました^^v
ウチは寒いとき意外は、安いのしか使ってないですよ
経費節減?節約?とゆう名のケチケチ生活です(爆)
Posted by いがちゃん at 2007年12月20日 00:38
おはようございます!
ホント、オフ会でよくやってるみたいですね。
しかも細かく検証されているのは流石です!私ならそのままカップラーメン作って終了~^^かも。
さて、テントは決まったかな^^
ホント、オフ会でよくやってるみたいですね。
しかも細かく検証されているのは流石です!私ならそのままカップラーメン作って終了~^^かも。
さて、テントは決まったかな^^
Posted by Booパパ at 2007年12月20日 06:37
> naminosabaoさんへ
おはよ~ございます!
気軽に始めてみたのですが、あれれ~の結果から、
ちょっと長いレポになってしまいました^^
雑な性格なので、自分なりにわかる範囲での検証ですね(^^)
naminosabaoさんのところは、雪景色でしたものね。
わたしも、スキー場では帽子手袋が手放せなくなりますよ^^
おはよ~ございます!
気軽に始めてみたのですが、あれれ~の結果から、
ちょっと長いレポになってしまいました^^
雑な性格なので、自分なりにわかる範囲での検証ですね(^^)
naminosabaoさんのところは、雪景色でしたものね。
わたしも、スキー場では帽子手袋が手放せなくなりますよ^^
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:24

> yutaさんへ
うふふ~☆ yutaさんとnoriさんの名勝負にも影響受けての
実験ですよ(^^)v
先日のレポで、ガスの満タンを使ってやり直したりされているのをみて、
ガスの減り具合かな?と考えたり・・・
熱伝導率も、touch!papaさんのところで、チタンに軍配があがったり
差があるようなので、やってみました~^^
しかし、ひとりでやるより、みなさんで盛り上がるのに
向いている競技ですね☆
うふふ~☆ yutaさんとnoriさんの名勝負にも影響受けての
実験ですよ(^^)v
先日のレポで、ガスの満タンを使ってやり直したりされているのをみて、
ガスの減り具合かな?と考えたり・・・
熱伝導率も、touch!papaさんのところで、チタンに軍配があがったり
差があるようなので、やってみました~^^
しかし、ひとりでやるより、みなさんで盛り上がるのに
向いている競技ですね☆
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:30

細かい検証です・・・・ねぇ
こういうのを見るとムズムズしてやりたくなってくるのですが
なかなかできなくて・・・めんどくさがり屋のO型です(^^;
私のところもCB缶系が多いのでmarurinさんの数値が基準値です
年末年始の休みでもやってみまーす
こういうのを見るとムズムズしてやりたくなってくるのですが
なかなかできなくて・・・めんどくさがり屋のO型です(^^;
私のところもCB缶系が多いのでmarurinさんの数値が基準値です
年末年始の休みでもやってみまーす
Posted by dacyan at 2007年12月20日 07:33
> いたさ~んへ
お気持ちよくわかります^^
面白いなぁと参加してみましたが、
MAXと普通の火加減で変わらない?結果に
普通の火加減でいつも通り使えばいいかなぁ~なんて
思ったり。
しかし、ガスの減り具合は、お財布に響くので
少ない方が・・・
お手持ちの中から、熱伝導のいい素材の鍋で
普通の火加減で!がよさそうです。
お気持ちよくわかります^^
面白いなぁと参加してみましたが、
MAXと普通の火加減で変わらない?結果に
普通の火加減でいつも通り使えばいいかなぁ~なんて
思ったり。
しかし、ガスの減り具合は、お財布に響くので
少ない方が・・・
お手持ちの中から、熱伝導のいい素材の鍋で
普通の火加減で!がよさそうです。
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:34

> lagさんへ
私も、ネタ切れぎみに、おっもしろそ~!で参加してみました^^
時間は実質40分。ちょこちょこっとメモとっておしまい♪
あれれ~の結果が出なければ、もっと早かったのでしょうね。
ガスの残量と連続使用しなければ、もっと早く実験終了可能ですよ☆
lagさんも、時間に余裕があるとき、参加されてみます~?
コン郎くんがんばりますね(^^)v
私も、ネタ切れぎみに、おっもしろそ~!で参加してみました^^
時間は実質40分。ちょこちょこっとメモとっておしまい♪
あれれ~の結果が出なければ、もっと早かったのでしょうね。
ガスの残量と連続使用しなければ、もっと早く実験終了可能ですよ☆
lagさんも、時間に余裕があるとき、参加されてみます~?
コン郎くんがんばりますね(^^)v
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:41

> いがちゃんへ
楽しんでいただけるなんて、うれしいです^^
一人実験だったので、少々むなしさがあったり・・・
でも、こんなに、反響いただけるとうれしいです~
いがちゃんも、好きですか~。こういうの^^
今度、ゆっくり以前の記事も読ませていただきますね~☆
しかし、いがちゃんとケチケチ生活、意外ですよ~^^
写真のような、おしゃれなライフスタイル想像しますもの♪
楽しんでいただけるなんて、うれしいです^^
一人実験だったので、少々むなしさがあったり・・・
でも、こんなに、反響いただけるとうれしいです~
いがちゃんも、好きですか~。こういうの^^
今度、ゆっくり以前の記事も読ませていただきますね~☆
しかし、いがちゃんとケチケチ生活、意外ですよ~^^
写真のような、おしゃれなライフスタイル想像しますもの♪
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:46

> Booパパさんへ
ゆとりのあるときに、面白半分にいいですよ~
ストップウォッチもないし、大体の部分も多数(汗)
何度も湯沸かししたので、もったいなくなって、
ポットで保温しちゃいました~小市民です^^
昨日、ひとりアルバーゴ45設営チャレンジしてきたよ~ん☆
結果もふまえて、テントはね~もう一度サイズチェックして、決定かな!?
ゆとりのあるときに、面白半分にいいですよ~
ストップウォッチもないし、大体の部分も多数(汗)
何度も湯沸かししたので、もったいなくなって、
ポットで保温しちゃいました~小市民です^^
昨日、ひとりアルバーゴ45設営チャレンジしてきたよ~ん☆
結果もふまえて、テントはね~もう一度サイズチェックして、決定かな!?
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:51

> dacyanさんへ
むずむずするなら、あとは準備すれば簡単にできますよ~
私の場合、車から焚き火テーブル出して、バーナーを近くに持ってきて、
鍋底サイズチェックだけですけど( ^^) _U~~
年末年始の余暇にチャレンジですね^^
私も、めんどくさがりやですが、
やる気になるとGOGO~!のB型です^^
イメージ変わるかなぁ~。まぁ、いいかぁ~!?
むずむずするなら、あとは準備すれば簡単にできますよ~
私の場合、車から焚き火テーブル出して、バーナーを近くに持ってきて、
鍋底サイズチェックだけですけど( ^^) _U~~
年末年始の余暇にチャレンジですね^^
私も、めんどくさがりやですが、
やる気になるとGOGO~!のB型です^^
イメージ変わるかなぁ~。まぁ、いいかぁ~!?
Posted by marurin
at 2007年12月20日 07:58

なかなか楽しめるでしょ?
ん~ ガスは火力があるから(調べてみたらSOTOは3200カロリー)もう少し早いと思ったのですけどね~。
私は 123R(ホワイトガソリン)で1300カロリー。
余り差がありませんね~? なぜ?
使用量を 計るのはいいな~。
一本でどれだけ使えるかの目安にもなりますし。
堀 耕作さんのところで トラバ募集していますからね!ヨロシク。
ん~ ガスは火力があるから(調べてみたらSOTOは3200カロリー)もう少し早いと思ったのですけどね~。
私は 123R(ホワイトガソリン)で1300カロリー。
余り差がありませんね~? なぜ?
使用量を 計るのはいいな~。
一本でどれだけ使えるかの目安にもなりますし。
堀 耕作さんのところで トラバ募集していますからね!ヨロシク。
Posted by touch!papa
at 2007年12月20日 09:59

おはよー(=´∇`=) ♪
いやー楽しい事をしてたんだね~フフフ
なんか、理科の実験を思い出しちゃったよ!!
こうやってマメに出来る所がやはり女性たる所以なのか…
(なんのこっちゃ??(^_^;))
でもB型なんだよね??謎…
コン太?コン郎?
ウチの近くにも激安で売ってました!!(^-^)V
で、早速3本買ったんだけど…出番待ちです。
いやー楽しい事をしてたんだね~フフフ
なんか、理科の実験を思い出しちゃったよ!!
こうやってマメに出来る所がやはり女性たる所以なのか…
(なんのこっちゃ??(^_^;))
でもB型なんだよね??謎…
コン太?コン郎?
ウチの近くにも激安で売ってました!!(^-^)V
で、早速3本買ったんだけど…出番待ちです。
Posted by lilt at 2007年12月20日 11:23
> touch!papaさんへ
ちがいはなぜ~?そうですよね。
火力コレわりとあると思うんですけど~
3倍もあるんですか!
外で、少し風があったから?
あと、水はその都度、水道から冷たいのを出していました。
水温のちがい?
バーナー検証 いいヒントをありがとう~です☆
トラバ行ってきますね~(^^)
ちがいはなぜ~?そうですよね。
火力コレわりとあると思うんですけど~
3倍もあるんですか!
外で、少し風があったから?
あと、水はその都度、水道から冷たいのを出していました。
水温のちがい?
バーナー検証 いいヒントをありがとう~です☆
トラバ行ってきますね~(^^)
Posted by marurin
at 2007年12月20日 11:24

> liltさんだぁ~
A型のliltさんには、ちょっとふせておきたかった(^^)
B型なのです~。
イメージ違う?よく知人にもAかOとはいわれてるけど。
まぁ、マイペースなのですよ~
コン郎くん、なかなかいい仕事しますよ~☆
フトコロで温めての使用がオススメで~す♪
A型のliltさんには、ちょっとふせておきたかった(^^)
B型なのです~。
イメージ違う?よく知人にもAかOとはいわれてるけど。
まぁ、マイペースなのですよ~
コン郎くん、なかなかいい仕事しますよ~☆
フトコロで温めての使用がオススメで~す♪
Posted by marurin
at 2007年12月20日 11:35

いやぁ、こだわってますね。
主婦ならでは、でしょうか。
ガスは成分的には大差ないはずなので、やはり火器そのものの個体差とガス缶の残量が大きく影響すると思います。
この湯沸し対決、アチコチで盛り上がってるから、どこか結果を取りまとめるページがあったら良いかも。
主婦ならでは、でしょうか。
ガスは成分的には大差ないはずなので、やはり火器そのものの個体差とガス缶の残量が大きく影響すると思います。
この湯沸し対決、アチコチで盛り上がってるから、どこか結果を取りまとめるページがあったら良いかも。
Posted by metapop at 2007年12月20日 11:35
コン朗、良い仕事していますね^^
これからもずっと我が家はコン朗ですv^^v
これからもずっと我が家はコン朗ですv^^v
Posted by nori1965
at 2007年12月20日 15:26

> metapopさんへ
湯沸かし対決。
きっと、青野ケ原の熱がいろいろと、飛び火しているのでしょうね~
バーナーとガスの残量。ガスか、Wガソリンか灯油系か。
そのようなものが、いろいろ出るのでしょうね^^
他、水温や気温、風、日当たりまで、関係しそうなので、
言い出したら、きりがな~い(^^)
やはり、みんな揃ってよ~いどん!がわかりやすそうです。
湯沸かし対決。
きっと、青野ケ原の熱がいろいろと、飛び火しているのでしょうね~
バーナーとガスの残量。ガスか、Wガソリンか灯油系か。
そのようなものが、いろいろ出るのでしょうね^^
他、水温や気温、風、日当たりまで、関係しそうなので、
言い出したら、きりがな~い(^^)
やはり、みんな揃ってよ~いどん!がわかりやすそうです。
Posted by marurin
at 2007年12月20日 20:43

> nori1965さんへ
ようこそおいでくださいました~☆☆☆
先日の、同一バーナーでの、noriさんと、yutaさんの名対決を見て
ガスの残量・・・なんて広がったレポになりました~
なんだか、思った以上の反響にびっくりです。
おかげさまです~(^^)v
今まで、イワタニの方が安心かと思ってましたけど、
すっかりコン朗くんの魅力に(*^。^*)
デザインも目立つし、かわいらしいですよね^^
ようこそおいでくださいました~☆☆☆
先日の、同一バーナーでの、noriさんと、yutaさんの名対決を見て
ガスの残量・・・なんて広がったレポになりました~
なんだか、思った以上の反響にびっくりです。
おかげさまです~(^^)v
今まで、イワタニの方が安心かと思ってましたけど、
すっかりコン朗くんの魅力に(*^。^*)
デザインも目立つし、かわいらしいですよね^^
Posted by marurin
at 2007年12月20日 20:49

トラバ頂きありがとうございます。
燃料の消費には気がいってませんでした。
いい比較をして頂いたと思います。
みんなのデータが集まると,メーカごとの火力表示とは違った楽しさがあっていいのではないかという気がするのです。
他にも手持ちの火器がありましたら,検証リンクをお待ちしております。
dacyanさん
是非参加をお待ちしてマスですよ。
燃料の消費には気がいってませんでした。
いい比較をして頂いたと思います。
みんなのデータが集まると,メーカごとの火力表示とは違った楽しさがあっていいのではないかという気がするのです。
他にも手持ちの火器がありましたら,検証リンクをお待ちしております。
dacyanさん
是非参加をお待ちしてマスですよ。
Posted by 掘 耕作
at 2007年12月21日 22:46

> 掘 耕作さんへ
フォトラバ初めて、入れてみたのですが、はいれたようでよかったです^^
そうですね、いろいろなバーナーで気軽に調査して、
まとまると楽しいかも~^^
手持ちの火器はCB缶で統一しているので
そればかりですが・・・年明けに準備OKになったら、
また実験してみますね~☆
dacyanさんは正月休みにしようかなぁなので、
そのころ、コメントされたら、きっと(^^)v
フォトラバ初めて、入れてみたのですが、はいれたようでよかったです^^
そうですね、いろいろなバーナーで気軽に調査して、
まとまると楽しいかも~^^
手持ちの火器はCB缶で統一しているので
そればかりですが・・・年明けに準備OKになったら、
また実験してみますね~☆
dacyanさんは正月休みにしようかなぁなので、
そのころ、コメントされたら、きっと(^^)v
Posted by marurin
at 2007年12月22日 07:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。