2008年09月10日
ジェントス EX-777XPが暗かった理由
※ 追記 2008/09/29
ADIAさんが、充電式とアルカリ電池で明るさの比較をされています。
とてもわかりやすいので、オススメページです!
那須野が原公園ACキャンプレポの途中ですが、ちょっと、あら!
な事があったので、記事はさみますね~☆
ジェントス EX-777XP
那須キャンプで使って、思ったより明るくないなぁ~~~??・・・で、
家に帰ってから、電池を交換してみました。そうしたら、あら!明るい!!
けっして、古い電池とかではなかったのですよ^^
今回キャンプで使った電池は、エネループの単三電池+エネループのスペーサー(単一電池を使えるようにするケース)使用でしたが、家にあったアルカリ電池は単一1個のみだったので、のこり2個は単三電池+スペーサーで点灯してみました☆
ええっ!!なんで~~ずいぶん明るいみたい。
maruパパにも確認してもらいます。やはり明るいよね~~!!
写真を先ほど撮ってみました。携帯画像なのでぼけぼけですが、
さらに、同じ位置から撮ったはずなのに、大きさもちがってます
が、
明るさの違いわかるかしら~?
肉眼だとハッキリわかるくらい違います。
初めは、エネループ(充電電池はみんな同じ1.2Vのようです)
単三3本 スペーサー使用。

アルカリ乾電池 1.5V 今回は単一1 単三2 本使用

なんでだろ~~?と首をかしげてるとmaruパパが、エネループや他の充電電池は1.2Vだからだよ。
見てみると充電電池は1.2V アルカリ電池は単一単三とも1.5V へ~~!
なんで充電電池は1.2Vなんだろ??と疑問にも思いますが、この電圧の差が明るさの差になったようです。
※ ADIAさんのコメントから 家のパナソニック充電池(使用途中でフル充電でないもの)や、新品のエネループ(上の時に使用してるのは何度も使ってきたエネループです)で
試したところ明るいです。う~ん、私のキャンプへ持っていった電池が電圧降下してたのか。。。
そこで、暗かったエネループも充電してみました。
すると計測すると1.3Vあって明るくなりました。
暗かった時の、電圧は測ってません。
検証記事としては、はっきりしない結果で、申し訳ない<(_ _)>です。
フル充電後のエネループ&充電電池なら1.5Vのアルカリ電池に近い明るさのようです。
私の場合、思ったより明るくななかった原因が分かったつもりで記事書きましたが、
フル充電なら明るいので、エネループがダメなわけではないようです。
ある程度使った時の暗くなる可能性が、電圧が低い方がありそうというくらいでしょうか・・・
masakichiさんのコメントが参考になります。
電圧降下で、私の場合暗かったのだと思います。
※ 追記 2
電池や充電状態の違いで、ジェントスの明るさも違いがあることが分かりましたが、
電池はメーカーおすすめ品を使うのが安全です。オキシライドなどは、懐中電灯などに使うと電圧が高いので発熱する可能性があります。
キケンなので電灯に使うのはやめておいた方が、安全だと思います。。。
エネループは、明るさと好みでしょうか。
この記事は、私の自己判断と、結果なので、もし試される方は自己判断でお願いします。
評判のジェントスくん。今度は明るい状態で、一緒にキャンプへ持っていかなくちゃ♪
みんなが、明るいというジェントス うちだけ暗いのかと思ったら、そうでもなくて
ちゃんと明るくなりました
ADIAさんが、充電式とアルカリ電池で明るさの比較をされています。
とてもわかりやすいので、オススメページです!
那須野が原公園ACキャンプレポの途中ですが、ちょっと、あら!

ジェントス EX-777XP
那須キャンプで使って、思ったより明るくないなぁ~~~??・・・で、
家に帰ってから、電池を交換してみました。そうしたら、あら!明るい!!
けっして、古い電池とかではなかったのですよ^^
今回キャンプで使った電池は、エネループの単三電池+エネループのスペーサー(単一電池を使えるようにするケース)使用でしたが、家にあったアルカリ電池は単一1個のみだったので、のこり2個は単三電池+スペーサーで点灯してみました☆
ええっ!!なんで~~ずいぶん明るいみたい。
maruパパにも確認してもらいます。やはり明るいよね~~!!
写真を先ほど撮ってみました。携帯画像なのでぼけぼけですが、
さらに、同じ位置から撮ったはずなのに、大きさもちがってます

明るさの違いわかるかしら~?
肉眼だとハッキリわかるくらい違います。
初めは、エネループ(充電電池はみんな同じ1.2Vのようです)
単三3本 スペーサー使用。
アルカリ乾電池 1.5V 今回は単一1 単三2 本使用
なんでだろ~~?と首をかしげてるとmaruパパが、エネループや他の充電電池は1.2Vだからだよ。
見てみると充電電池は1.2V アルカリ電池は単一単三とも1.5V へ~~!
なんで充電電池は1.2Vなんだろ??と疑問にも思いますが、この電圧の差が明るさの差になったようです。
※ ADIAさんのコメントから 家のパナソニック充電池(使用途中でフル充電でないもの)や、新品のエネループ(上の時に使用してるのは何度も使ってきたエネループです)で
試したところ明るいです。う~ん、私のキャンプへ持っていった電池が電圧降下してたのか。。。
そこで、暗かったエネループも充電してみました。
すると計測すると1.3Vあって明るくなりました。
暗かった時の、電圧は測ってません。
検証記事としては、はっきりしない結果で、申し訳ない<(_ _)>です。
フル充電後のエネループ&充電電池なら1.5Vのアルカリ電池に近い明るさのようです。
私の場合、思ったより明るくななかった原因が分かったつもりで記事書きましたが、
フル充電なら明るいので、エネループがダメなわけではないようです。
ある程度使った時の暗くなる可能性が、電圧が低い方がありそうというくらいでしょうか・・・
masakichiさんのコメントが参考になります。
電圧降下で、私の場合暗かったのだと思います。
※ 追記 2
電池や充電状態の違いで、ジェントスの明るさも違いがあることが分かりましたが、
電池はメーカーおすすめ品を使うのが安全です。オキシライドなどは、懐中電灯などに使うと電圧が高いので発熱する可能性があります。
キケンなので電灯に使うのはやめておいた方が、安全だと思います。。。
エネループは、明るさと好みでしょうか。
この記事は、私の自己判断と、結果なので、もし試される方は自己判断でお願いします。
評判のジェントスくん。今度は明るい状態で、一緒にキャンプへ持っていかなくちゃ♪
みんなが、明るいというジェントス うちだけ暗いのかと思ったら、そうでもなくて
ちゃんと明るくなりました

Posted by marurin at 20:19│Comments(49)
│ランタン・照明
この記事へのコメント
1.2Vの件は 気になってましたが これほどとは(^-^;
エネループ単一でやるつもりだったんですが(笑)
うーんアルカリ単三とスペーサー使用が無難かなぁ??
単三なら四本100円だからキャンプ毎に買っても平気だしねぇ
つり下げフック改良に困ってます(笑)
エネループ単一でやるつもりだったんですが(笑)
うーんアルカリ単三とスペーサー使用が無難かなぁ??
単三なら四本100円だからキャンプ毎に買っても平気だしねぇ
つり下げフック改良に困ってます(笑)
Posted by PINGU at 2008年09月10日 20:42
なるほど~!
電圧差ってこんなに影響があるんですね。
びっくり!
勉強になりました^^
電圧差ってこんなに影響があるんですね。
びっくり!
勉強になりました^^
Posted by しましまパパ at 2008年09月10日 20:44
大変参考になるレポですね~
1.2vと1.5Vでこんなに違うとは・・・
エネループの良し悪しを再発見できました。
おっしゃるとおりキャンプ地で落ち着いた光を出す時は・・
エネループ使用で・・と使い分けがいいですね。
1.2vと1.5Vでこんなに違うとは・・・
エネループの良し悪しを再発見できました。
おっしゃるとおりキャンプ地で落ち着いた光を出す時は・・
エネループ使用で・・と使い分けがいいですね。
Posted by ザッキー
at 2008年09月10日 20:52

こんなに違うとは驚き!
これは勉強になりました^^v
これは勉強になりました^^v
Posted by いがちゃん
at 2008年09月10日 21:10

アルカリ電池での明るさ、噂どおりですね~。
充電池はアルカリ電池より電圧降下(急に消える感じです)が早いので、充電を忘れないようにしないとですね。
充電池はアルカリ電池より電圧降下(急に消える感じです)が早いので、充電を忘れないようにしないとですね。
Posted by masakichi
at 2008年09月10日 21:21

よ~研究しますね^^;脱帽(爆)
充電池との差がそこまであるなら、長寿命だし、しばらくはアルカリ単1で
いこうかな^^;ま、ジェントス最高って事で(笑)よかった!
ジェントス・ペンタ・コルマンタープ・小川テント・小川チェア・・・・真似してる!!??
いや~・・・・チーム埼玉標準装備かと・・・?^^;後はIGTに炉ばた大将ビルトイン?(爆)
充電池との差がそこまであるなら、長寿命だし、しばらくはアルカリ単1で
いこうかな^^;ま、ジェントス最高って事で(笑)よかった!
ジェントス・ペンタ・コルマンタープ・小川テント・小川チェア・・・・真似してる!!??
いや~・・・・チーム埼玉標準装備かと・・・?^^;後はIGTに炉ばた大将ビルトイン?(爆)
Posted by いなぞう at 2008年09月10日 21:28
こんばんは
そんなに違いますが?
今日、パナソニックの充電池を買って使ってみましたが、目で見る限りアルカリとほとんど変わらないですよ。
アルカリ電池が安物だからかな?
パナソニックの充電池も1.2Vですが。
単1のアルカリは使いかけで、新品ではないので良くわかりませんが、これも同じような明るさです。
いろいろ試す必要がありそうですね。
そんなに違いますが?
今日、パナソニックの充電池を買って使ってみましたが、目で見る限りアルカリとほとんど変わらないですよ。
アルカリ電池が安物だからかな?
パナソニックの充電池も1.2Vですが。
単1のアルカリは使いかけで、新品ではないので良くわかりませんが、これも同じような明るさです。
いろいろ試す必要がありそうですね。
Posted by ADIA at 2008年09月10日 21:53
へーへーへーってボタンを押したくなりました(笑)
我が家もスペーサー使用を検討してたから、参考になりました!!
確かにそこまでの明るさを求めるランタンでもないから、エネループでも十分かな~(^o^)
我が家もスペーサー使用を検討してたから、参考になりました!!
確かにそこまでの明るさを求めるランタンでもないから、エネループでも十分かな~(^o^)
Posted by mizu-ken
at 2008年09月10日 21:54

まあ このタイプのランタンに明るさを求めるより
省エネ?家計に優しいランタンと割り切れば
十分の明るさですよね~。
我が家の キティランタンよりは明るいですからね~(苦笑
省エネ?家計に優しいランタンと割り切れば
十分の明るさですよね~。
我が家の キティランタンよりは明るいですからね~(苦笑
Posted by touch!papa
at 2008年09月10日 22:29

こんばんは~^^
へ~~☆
おもしろいお話ですね^^
koma家、理科は苦手なのですが、
(あ・・・特に得意分野もありませんが・・・^^;)
たかだか0.3Vの違いで
あきらかに違うものなのですね。
勉強になりますな~~^^
へ~~☆
おもしろいお話ですね^^
koma家、理科は苦手なのですが、
(あ・・・特に得意分野もありませんが・・・^^;)
たかだか0.3Vの違いで
あきらかに違うものなのですね。
勉強になりますな~~^^
Posted by koma
at 2008年09月10日 22:37

0.3Vの電圧差でこんなにも明るさが違うのは驚きました~
アルカリ電池、結構な値段しますからね
家計へのやさしさを考えたら、1.2Vでも十分ですね
みなさん、エネループ使われているんですね~
アルカリ電池、結構な値段しますからね
家計へのやさしさを考えたら、1.2Vでも十分ですね
みなさん、エネループ使われているんですね~
Posted by take-papa
at 2008年09月10日 22:40

充電式はみんな1.2Vなんですよね。
いたずらしてもう一本追加してみますか(笑)
私は他のLED照明を、単1×3本@アルカリを単3x4本@充電池でつかっちゃっていますが...
いたずらしてもう一本追加してみますか(笑)
私は他のLED照明を、単1×3本@アルカリを単3x4本@充電池でつかっちゃっていますが...
Posted by あがちゃん at 2008年09月10日 22:41
> コメントくださった方&記事を読んでくださった方へ
ここまでコメント頂いたあとに、記事の追加修正しています。
緑の文字で入れてますので、よかったら見てくださいね。
私の頭では、ついていけないので、
これ以上は検証しない方向です。
フル充電ならエネループでも明るいので、また様子見ながら
使ってみます。
個別にコメントは明日します~
いや~電池を何回も取り換えて試して、アセリました。
ここまでコメント頂いたあとに、記事の追加修正しています。
緑の文字で入れてますので、よかったら見てくださいね。
私の頭では、ついていけないので、
これ以上は検証しない方向です。
フル充電ならエネループでも明るいので、また様子見ながら
使ってみます。
個別にコメントは明日します~
いや~電池を何回も取り換えて試して、アセリました。
Posted by marurin
at 2008年09月10日 23:34

電池の容量が減って負荷をかけると余計に降下がおきますから
古い電池を使ったときと同じ状態だと思いますね~
たぶん、計ったとき以上に低い電圧だったんでしょうね
しかし、まいどながら勉強熱心な男前ですね (^_^)b
古い電池を使ったときと同じ状態だと思いますね~
たぶん、計ったとき以上に低い電圧だったんでしょうね
しかし、まいどながら勉強熱心な男前ですね (^_^)b
Posted by dacyan
at 2008年09月11日 00:49

あることに気が付いたっていうようなコメントを書かれていたから,てっきり乾電池の入れる方向を間違えていたのかと思ってました。
(ちょっと意地悪モード?)
僕が,自信を持って言えるのは,「電気は,分からん!」ということです。
いっそのこと,オキシライドとかを使ったらどうなんでしょう?
marurinさんならやってくれるかなあ?
ホホホ
(ちょっと意地悪モード?)
僕が,自信を持って言えるのは,「電気は,分からん!」ということです。
いっそのこと,オキシライドとかを使ったらどうなんでしょう?
marurinさんならやってくれるかなあ?
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月11日 05:35

いろいろ検証、お疲れ様~!
状態でいろいろ変わるんだね~。
うちもやっと単三のエネループ買ったので使ってみよっと。
あ、スペーサーを買わなくちゃ。^^
ところで、エネループって、どのくらい持ってる?
全部エネループにしようと思うと、たっくさんいるよね?
状態でいろいろ変わるんだね~。
うちもやっと単三のエネループ買ったので使ってみよっと。
あ、スペーサーを買わなくちゃ。^^
ところで、エネループって、どのくらい持ってる?
全部エネループにしようと思うと、たっくさんいるよね?
Posted by くーちゃんママ
at 2008年09月11日 08:14

使用した時の電圧低下でしょうね・・・。
でもフル充電で復活してるし コレだけ明るいといいランタンですよね~^^
ホホホさんが言われてる通り オキシライドはいいですよ^電圧1.7Vだし^^^LEDライトの明るさ激変します^^でも使えないモノもあるんだよね(説明書読んで確認してね^^;)
でもフル充電で復活してるし コレだけ明るいといいランタンですよね~^^
ホホホさんが言われてる通り オキシライドはいいですよ^電圧1.7Vだし^^^LEDライトの明るさ激変します^^でも使えないモノもあるんだよね(説明書読んで確認してね^^;)
Posted by tomo0104
at 2008年09月11日 09:53

昔々理科で習ってるんですが、化学系の人じゃないと忘れるんですよね~
電池って電極に使う金属の組み合わせで電圧が決まります。
電極の種類でマンガン電池とかニッケルなんとか(水素とかカドミウム)とかリチウムイオンって使ってる金属そのまんまのネーミングです。アルカリはちょっとわけありで違うんですが...
電池の特性で、普通の乾電池は1.5Vからダラダラと下がり続けますが、ニッケル水素は1.2Vを長いこと維持して、最後に急にダメになります。
そんな事情があるから、電池を使う製品は1.2Vでも充分動くように出来ているんですね。
当然8本直列で使うんだったら12V対9.6Vで、完全に負けてる気がしちゃうけど、12V出ているのはほんの使い始めだけで、ダラダラ下がって9Vぐらいでも普通に動くわけで、気にしなくても良いです。
やさしく書こうと思ったけど私の文章力ではこれが限界。
興味あったらネットでいろいろ調べてみてね!!
電池って電極に使う金属の組み合わせで電圧が決まります。
電極の種類でマンガン電池とかニッケルなんとか(水素とかカドミウム)とかリチウムイオンって使ってる金属そのまんまのネーミングです。アルカリはちょっとわけありで違うんですが...
電池の特性で、普通の乾電池は1.5Vからダラダラと下がり続けますが、ニッケル水素は1.2Vを長いこと維持して、最後に急にダメになります。
そんな事情があるから、電池を使う製品は1.2Vでも充分動くように出来ているんですね。
当然8本直列で使うんだったら12V対9.6Vで、完全に負けてる気がしちゃうけど、12V出ているのはほんの使い始めだけで、ダラダラ下がって9Vぐらいでも普通に動くわけで、気にしなくても良いです。
やさしく書こうと思ったけど私の文章力ではこれが限界。
興味あったらネットでいろいろ調べてみてね!!
Posted by なべりん at 2008年09月11日 10:17
> PINGUさんへ
一応簡易チェッカーで調べて持って行ったつもりだったので
電池に問題ないと思ってたのですが、
その後の展開で、どうやら電圧降下後だったのが、暗い原因だった
みたいです。フル充電後なら気にならない明るさかも~
PINGUさんは、エネループ単一で試してみてね~♪
アルカリ単三+スペーサーの保険があれば、なおOKだし(^^)v
つりさげフックやはり、あやうい感じですかね~
ADIAさん風とはまた違った発想もありでしょうし・・・
これもまた楽し♪ですね(^_-)-☆
一応簡易チェッカーで調べて持って行ったつもりだったので
電池に問題ないと思ってたのですが、
その後の展開で、どうやら電圧降下後だったのが、暗い原因だった
みたいです。フル充電後なら気にならない明るさかも~
PINGUさんは、エネループ単一で試してみてね~♪
アルカリ単三+スペーサーの保険があれば、なおOKだし(^^)v
つりさげフックやはり、あやうい感じですかね~
ADIAさん風とはまた違った発想もありでしょうし・・・
これもまた楽し♪ですね(^_-)-☆
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:25

> しましまパパさんへ
電圧の差でこんなに変化・・・は、間違ってないのですが、
このあと、フル充電したら、明るくなったので、
よかったら、緑の文字の追記みてね~(^^;)
0.3の電圧差と簡単に言えない結果で、あせりましたが、
まぁ、充電電池のことが少しわかってよかったということで(笑)
おさわがせしました!
電圧の差でこんなに変化・・・は、間違ってないのですが、
このあと、フル充電したら、明るくなったので、
よかったら、緑の文字の追記みてね~(^^;)
0.3の電圧差と簡単に言えない結果で、あせりましたが、
まぁ、充電電池のことが少しわかってよかったということで(笑)
おさわがせしました!
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:28

> ザッキーさんへ
~゜・_・゜~この記事には続きがありまして・・・
持って行った電池が、電圧だ下がってったっようです。
フル充電後に、使ってた電池だったのかも??
フル充電エネループで1.3V、使い途中のパナソニックの充電電池だと
1.25Vあって、明るくなりました~^^;
電圧下がると、これだけ暗くなるのね~~に
内容修正しておいてね☆ ごめんね~
~゜・_・゜~この記事には続きがありまして・・・
持って行った電池が、電圧だ下がってったっようです。
フル充電後に、使ってた電池だったのかも??
フル充電エネループで1.3V、使い途中のパナソニックの充電電池だと
1.25Vあって、明るくなりました~^^;
電圧下がると、これだけ暗くなるのね~~に
内容修正しておいてね☆ ごめんね~
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:32

> いがちゃんへ
あはは~~(冷や汗^^;)の昨夜でした!
0.3の電圧差でこれだけ暗いのだと思ったら、
フル充電なら、大きな違いがなくって・・・
ガ~ン!!あわてて記事に修正かけました~
長くて分かりづらいけど、フル充電なら、明るくなります。
でも、使ってるうちに急に暗くなるのが、充電タイプのようです。
あはは~~(冷や汗^^;)の昨夜でした!
0.3の電圧差でこれだけ暗いのだと思ったら、
フル充電なら、大きな違いがなくって・・・
ガ~ン!!あわてて記事に修正かけました~
長くて分かりづらいけど、フル充電なら、明るくなります。
でも、使ってるうちに急に暗くなるのが、充電タイプのようです。
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:36

> masakichiさんへ
確かにおっしゃる通りで、電圧降下で暗くなっていたようです。
1.25のパナソニック充電電池も、1.3フル充電エネループも
明るかったですから・・・昨夜調べたところ。
明るいのを期待してる場合は、保険にアルカリ電池または、
充電済のスペアを持って行ったほうが安心ですね☆
いや~堂々と、記事あげたので、あせりました~~(><)
確かにおっしゃる通りで、電圧降下で暗くなっていたようです。
1.25のパナソニック充電電池も、1.3フル充電エネループも
明るかったですから・・・昨夜調べたところ。
明るいのを期待してる場合は、保険にアルカリ電池または、
充電済のスペアを持って行ったほうが安心ですね☆
いや~堂々と、記事あげたので、あせりました~~(><)
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:40

> いなぞうさんへ
チーム埼玉&豊幕張連は共通持ち物多いですね~
影響されてるのでしょうね~
私はオフ会だけど、いなぞうさんはオンラインで
影響受けてるのですよね^^
単一電池って高いから、スペーサーだとか、
エネループ単一だとかって話がでるんですよ~
もしや、単一がお安いという、セレブだったのかなぁ~!(笑)
チーム埼玉&豊幕張連は共通持ち物多いですね~
影響されてるのでしょうね~
私はオフ会だけど、いなぞうさんはオンラインで
影響受けてるのですよね^^
単一電池って高いから、スペーサーだとか、
エネループ単一だとかって話がでるんですよ~
もしや、単一がお安いという、セレブだったのかなぁ~!(笑)
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:45

> ADIAさんへ
ADIAさんのコメントから、うちに会ったパナの充電電池で試してみました。
内容は記事に追記しました(^^;)
他の方のコメントなどからも、あわせると
どうやら、充電タイプは、フル充電時は明るくて
その後の電圧降下が早いので、暗くなるようです。
それがどのくらいのスピードか、などは使ってみないと分からないですが。
アルカリ電池の方が、降下のスピードが緩やかみたいので、
保険で持ってると、安心かも・・・
単純に1.2と1.5の違いと思ってたので、そうではないと
分かって、修正できてよかったです~
ありがとうございます☆☆
ADIAさんのコメントから、うちに会ったパナの充電電池で試してみました。
内容は記事に追記しました(^^;)
他の方のコメントなどからも、あわせると
どうやら、充電タイプは、フル充電時は明るくて
その後の電圧降下が早いので、暗くなるようです。
それがどのくらいのスピードか、などは使ってみないと分からないですが。
アルカリ電池の方が、降下のスピードが緩やかみたいので、
保険で持ってると、安心かも・・・
単純に1.2と1.5の違いと思ってたので、そうではないと
分かって、修正できてよかったです~
ありがとうございます☆☆
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:50

> mizu-kenさんへ
へーへーへー 半分は修正です(^^;)
よかったら、見てみてね~
どうやら、エネループもフル充電後は明るくて
その後急速に電圧が下がるタイプらしく
その時の暗さは、写真のようになるようです。
キャンプは暗さも楽しむところもあるので
それはそれと、割りきればOKかな~(笑)
へーへーへー 半分は修正です(^^;)
よかったら、見てみてね~
どうやら、エネループもフル充電後は明るくて
その後急速に電圧が下がるタイプらしく
その時の暗さは、写真のようになるようです。
キャンプは暗さも楽しむところもあるので
それはそれと、割りきればOKかな~(笑)
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:53

> touch!papaさんへ
電池で安心してテント内でも使えて、家計に優しい充電タイプ
なので、そこはOkかと♪
今回、その後の調べで、充電タイプの方が、どうやら
早く暗くなるらしいけど、フル充電後なら明るいという結果に(汗)
まぁ、papaさんなら笑いとばしてくれそうですが(^。^)y-.。o○
キティにもオキシライド電池入れてみたら明るくなるかも♪
発熱してないかチェックは必要だし、つかない場合もあるようなので
それでもよければ、お試しいかがです?
やらないよ~って声が聞こえそうですが(笑)
電池で安心してテント内でも使えて、家計に優しい充電タイプ
なので、そこはOkかと♪
今回、その後の調べで、充電タイプの方が、どうやら
早く暗くなるらしいけど、フル充電後なら明るいという結果に(汗)
まぁ、papaさんなら笑いとばしてくれそうですが(^。^)y-.。o○
キティにもオキシライド電池入れてみたら明るくなるかも♪
発熱してないかチェックは必要だし、つかない場合もあるようなので
それでもよければ、お試しいかがです?
やらないよ~って声が聞こえそうですが(笑)
Posted by marurin
at 2008年09月11日 10:59

> komaさんへ
そうそう、03Vの違いでここまでなんだ~と記事にしたら
どうやらそうでもないらしく。。。
使ってるうちに、使える状態でも(カメラなどでは問題のない状態)
電圧が下がって、暗くなるのが早いみたいです。
追記、よかったら見てね~^^;
私も電気た物理は×なので、
昨夜いろいろ試して、その後のコメント見て気付いたところです。
頭が追い付かないので、これ以上はしませんけど(笑)
いや~勉強になりました!
そうそう、03Vの違いでここまでなんだ~と記事にしたら
どうやらそうでもないらしく。。。
使ってるうちに、使える状態でも(カメラなどでは問題のない状態)
電圧が下がって、暗くなるのが早いみたいです。
追記、よかったら見てね~^^;
私も電気た物理は×なので、
昨夜いろいろ試して、その後のコメント見て気付いたところです。
頭が追い付かないので、これ以上はしませんけど(笑)
いや~勉強になりました!
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:03

> take-papaさんへ
うちはカメラを中心に単三電池の消費が早いので
充電タイプは必需なのですよ~
・・・・で、今回のデビューもエネループ使用だったのですが、
それで暗かったので、理由を探ったら0.3Vの差かぁ!と。
でも、それより充電タイプのほうが、電圧下がるのが早いのが
理由だったみたいです(^^;)
いや~レポにしたおかげで、あせったけど
勉強になったわ~(*^。^*)
うちはカメラを中心に単三電池の消費が早いので
充電タイプは必需なのですよ~
・・・・で、今回のデビューもエネループ使用だったのですが、
それで暗かったので、理由を探ったら0.3Vの差かぁ!と。
でも、それより充電タイプのほうが、電圧下がるのが早いのが
理由だったみたいです(^^;)
いや~レポにしたおかげで、あせったけど
勉強になったわ~(*^。^*)
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:07

> あがちゃんへ
あがちゃん宅LEDは電池の追加もしてる?ということかなぁ
それなら、もっと明るくなりますよね!!
その後の調べ&コメントで、充電タイプの電圧降下なんていう
私にはむずかし~こともわかってきて、勉強になりましたよ^^
電池追加で明るくが、シンプルでいいかも~♪
今度あがちゃんLED見せてね☆
あがちゃん宅LEDは電池の追加もしてる?ということかなぁ
それなら、もっと明るくなりますよね!!
その後の調べ&コメントで、充電タイプの電圧降下なんていう
私にはむずかし~こともわかってきて、勉強になりましたよ^^
電池追加で明るくが、シンプルでいいかも~♪
今度あがちゃんLED見せてね☆
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:11

> だっちゃんへ
いや~0.34Vの差で、こんなにちがう!!って
単純に思って記事にしたので、そこが浅はかだったというか・・・^^;
記事にしたからには、責任感じちゃうので~~
ハハハ~(@_@。
でも、おかげで、電圧降下なんていうのも
なんとなくわかって、へ~~と勉強になりました☆
コンデジで使ってる時は問題ないのだけど、
照明だとこんなに変わるのね~と!
今度また暗くなったら、電圧みてみようかな。。。
いや~0.34Vの差で、こんなにちがう!!って
単純に思って記事にしたので、そこが浅はかだったというか・・・^^;
記事にしたからには、責任感じちゃうので~~
ハハハ~(@_@。
でも、おかげで、電圧降下なんていうのも
なんとなくわかって、へ~~と勉強になりました☆
コンデジで使ってる時は問題ないのだけど、
照明だとこんなに変わるのね~と!
今度また暗くなったら、電圧みてみようかな。。。
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:17

> 掘 耕作さんへ
電池の向き?いじめっこだ~~(-。-)y-゜゜゜
まぁ似たようなものですよ。
多分、多少使ってた電池持っていっちゃったみたいなので・・・
うちは、maruパパが電気の勉強してたので
その知識からこの記事書いて、その後も電圧チェッカーまで
飛び出して確認したり・・・でも分からないこと多いです^^;
でも、masakichiさん、tomoさん、なべりんさんのコメントからすると
電圧降下が急速におこるタイプの電池みたいです。
だっちゃんも詳しそうですね~
オキシライドが、調べたら1.7V点灯すれば明るいでしょうね~
でも買わないよ~~1.5アルカリで充分の明るさですから!
電池の向き?いじめっこだ~~(-。-)y-゜゜゜
まぁ似たようなものですよ。
多分、多少使ってた電池持っていっちゃったみたいなので・・・
うちは、maruパパが電気の勉強してたので
その知識からこの記事書いて、その後も電圧チェッカーまで
飛び出して確認したり・・・でも分からないこと多いです^^;
でも、masakichiさん、tomoさん、なべりんさんのコメントからすると
電圧降下が急速におこるタイプの電池みたいです。
だっちゃんも詳しそうですね~
オキシライドが、調べたら1.7V点灯すれば明るいでしょうね~
でも買わないよ~~1.5アルカリで充分の明るさですから!
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:24

> くーママへ
あら~な展開で、いろいろ勉強できたよ~☆
昨夜は焦ったけど、みなさんのお知恵もかりて
なんとか意味がわかってきたような・・・
エネループはmaruパパ管理なのだけど、
私が知ってるだけで、10本。他に先日買った8本があるよ。
他にも充電電池4-8本使ってるよ。
今は使ってない充電タイプもあるので結構買ってるね~~
使ってる内容は、デジイチ4本×2(切れたときのスペア)
コンデジ2本×2(スペア入れて)マウス2本。
他よく使うおもちゃにも入ってるかなぁ・・・いっぺんに揃えたのでなくって、必要なときに、ちょこちょこ買ってたような(笑)maruパパが。
あら~な展開で、いろいろ勉強できたよ~☆
昨夜は焦ったけど、みなさんのお知恵もかりて
なんとか意味がわかってきたような・・・
エネループはmaruパパ管理なのだけど、
私が知ってるだけで、10本。他に先日買った8本があるよ。
他にも充電電池4-8本使ってるよ。
今は使ってない充電タイプもあるので結構買ってるね~~
使ってる内容は、デジイチ4本×2(切れたときのスペア)
コンデジ2本×2(スペア入れて)マウス2本。
他よく使うおもちゃにも入ってるかなぁ・・・いっぺんに揃えたのでなくって、必要なときに、ちょこちょこ買ってたような(笑)maruパパが。
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:32

> tomoさんへ
あはは~ いい勉強になりました^^
電圧低下で、こんなに暗くなるのもわかったし♪
ランタン自体はとても明るいのもわかったしね(^_-)-☆
オキシライド・・・うんうん前は電池がもつので買ってたなぁ~
1.7Vよく頭に入ってますね~
掘さんのコメントから調べて初めて知りましたよ。
確かに懐中電灯にはつかない場合もあるようなので
点灯するかどうかにもよるけど、明るさ求めるならよさそうです。
コールマンのLEDに使ってみてもいいかも☆
あはは~ いい勉強になりました^^
電圧低下で、こんなに暗くなるのもわかったし♪
ランタン自体はとても明るいのもわかったしね(^_-)-☆
オキシライド・・・うんうん前は電池がもつので買ってたなぁ~
1.7Vよく頭に入ってますね~
掘さんのコメントから調べて初めて知りましたよ。
確かに懐中電灯にはつかない場合もあるようなので
点灯するかどうかにもよるけど、明るさ求めるならよさそうです。
コールマンのLEDに使ってみてもいいかも☆
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:37

> なべりんさんへ
なべりんさんは、栄養士なだけでなくて、電気も詳しそうですね~
今のお仕事からかなぁ?
放電しにくいエネループはうちでは大活躍なのですが
カメラでは問題なくても、照明だとちょっと暗くるのが残念でしたね~
電圧降下が、どのくらいからおこるかにもよるのだけど。
ある程度使ってからなら問題ないしね☆
うちの使い込んだエネループで、今度様子を見てみます。
レポにはしないかもだけど^^;
細かな情報も、教えてくれてありがと~☆
なべりんさんは、栄養士なだけでなくて、電気も詳しそうですね~
今のお仕事からかなぁ?
放電しにくいエネループはうちでは大活躍なのですが
カメラでは問題なくても、照明だとちょっと暗くるのが残念でしたね~
電圧降下が、どのくらいからおこるかにもよるのだけど。
ある程度使ってからなら問題ないしね☆
うちの使い込んだエネループで、今度様子を見てみます。
レポにはしないかもだけど^^;
細かな情報も、教えてくれてありがと~☆
Posted by marurin
at 2008年09月11日 11:42

コメント途中ですみません~。
なんか、やっぱりブログっていろいろ為になりますね。
電池のことも、ホントさっぱりわからない私でも
みなさんのコメント読んでたら、そうなのか~と
思ったり。
エネループ、検討中でまだ購入にいたってはないのですが、
やっぱりそろそろ、買わなくちゃな~。
勉強になりました~。
なんか、やっぱりブログっていろいろ為になりますね。
電池のことも、ホントさっぱりわからない私でも
みなさんのコメント読んでたら、そうなのか~と
思ったり。
エネループ、検討中でまだ購入にいたってはないのですが、
やっぱりそろそろ、買わなくちゃな~。
勉強になりました~。
Posted by しろ
at 2008年09月11日 12:02

コメントさせてください。
LEDの場合、どうしても電気関係で難しい話になってしまうので
乱暴に省略しますが
説明書の指定の電池を使ったほうが無難ですよ。
分解したことないので推測ですがジェントスの777は
1.5V電池を直列でダイレクトドライブだと思われます。
簡単に言うと4.5Vの電圧をそのままで点灯させています。
なので、新品のアルカリ電池だと、最初はものすごく明るいけど
電圧が下がるにしたがって徐々に暗くなってくる。
エネループだと電圧の関係であまり明るさが出なくて
ある時点から急に暗くなってしまうわけです。
逆に、直結の場合、オキシライドのように電圧が高い
電池を新品で使用すると発熱や最悪抵抗や基盤が
燃えちゃうこともありますから注意が必要です。
あと、777にはエネループは向いてないかも。
たしかエネループって他のニッケル水素電池なんかと
比較すると容量が少なめ(2000mAh)ですから
ランタイムも短めだと思います。
単一のニッケル水素電池だと10000mAhクラスも
珍しくないですから。
ブラックダイヤモンドのアポロみたいに
DC-DCコンバータで変圧している回路だと
エネループは相性がいいかもしれません。
LEDの場合、どうしても電気関係で難しい話になってしまうので
乱暴に省略しますが
説明書の指定の電池を使ったほうが無難ですよ。
分解したことないので推測ですがジェントスの777は
1.5V電池を直列でダイレクトドライブだと思われます。
簡単に言うと4.5Vの電圧をそのままで点灯させています。
なので、新品のアルカリ電池だと、最初はものすごく明るいけど
電圧が下がるにしたがって徐々に暗くなってくる。
エネループだと電圧の関係であまり明るさが出なくて
ある時点から急に暗くなってしまうわけです。
逆に、直結の場合、オキシライドのように電圧が高い
電池を新品で使用すると発熱や最悪抵抗や基盤が
燃えちゃうこともありますから注意が必要です。
あと、777にはエネループは向いてないかも。
たしかエネループって他のニッケル水素電池なんかと
比較すると容量が少なめ(2000mAh)ですから
ランタイムも短めだと思います。
単一のニッケル水素電池だと10000mAhクラスも
珍しくないですから。
ブラックダイヤモンドのアポロみたいに
DC-DCコンバータで変圧している回路だと
エネループは相性がいいかもしれません。
Posted by 通りすがり at 2008年09月11日 14:48
> しろさんへ
うちはたまたま、エネループ活躍していたので
こんな結果でしたが、普通にアルカリ電池使えば明るいので
まぁ、こんなこともあるのね~と眺めてもらえればOKです☆
私も全くの素人なのですが、電池も電圧や容量など
いろいろあって、奥が深い~~
中には、発熱なんて言うこともあるらしいので、注意して使いましょう♪
うちはたまたま、エネループ活躍していたので
こんな結果でしたが、普通にアルカリ電池使えば明るいので
まぁ、こんなこともあるのね~と眺めてもらえればOKです☆
私も全くの素人なのですが、電池も電圧や容量など
いろいろあって、奥が深い~~
中には、発熱なんて言うこともあるらしいので、注意して使いましょう♪
Posted by marurin
at 2008年09月11日 18:22

> 通りすがりさんへ
丁寧な説明ありがとうございます。
電池のことは私自身はあまり分からないので、
夫に確認しながら、記事作り&修正かけましたが、
コメントにも出てた、オキシライドはメーカーHPにもありましたが
おっしゃる通り、発熱や動作しない可能性があるのですよね。
いろんな方が見るページなので、
案全面も気になるので、追記2にいれておきました。
通りすがり・・・という名前に、ドキっとしたので
できれば、適当なネームつけてくださったら、なおうれしかったです(^^)
勉強になる内容のコメント、ありがとうございます☆
丁寧な説明ありがとうございます。
電池のことは私自身はあまり分からないので、
夫に確認しながら、記事作り&修正かけましたが、
コメントにも出てた、オキシライドはメーカーHPにもありましたが
おっしゃる通り、発熱や動作しない可能性があるのですよね。
いろんな方が見るページなので、
案全面も気になるので、追記2にいれておきました。
通りすがり・・・という名前に、ドキっとしたので
できれば、適当なネームつけてくださったら、なおうれしかったです(^^)
勉強になる内容のコメント、ありがとうございます☆
Posted by marurin
at 2008年09月11日 18:32

やらない・・・。(-。-)y-゜゜゜
Posted by touch!papa
at 2008年09月11日 21:56

> touch!papaさんへ
あはは~^^
わざわざコメントありがとです(^。^)y-.。o○
今、ETC記事読み逃げしてきたところです。
いい情報ありがとです♪
あはは~^^
わざわざコメントありがとです(^。^)y-.。o○
今、ETC記事読み逃げしてきたところです。
いい情報ありがとです♪
Posted by marurin
at 2008年09月11日 22:00

逃げるな~~~っ(笑
ただでさえコメント少ない私のブログ・・・・。
(うそよん! コメバめんどいからね~。読んでくれただけで 感謝!)
ただでさえコメント少ない私のブログ・・・・。
(うそよん! コメバめんどいからね~。読んでくれただけで 感謝!)
Posted by touch!papa
at 2008年09月11日 22:08

電池の消費量が極端に少ない(交換頻度があまり高くない)ので、いまだエネループチェックしていなかったのですよね。
貴重なレポありがとうございます。
通りすがりさんがおっしゃるとおり、電圧が落ちてくると暗くなるので、ダイレクトドライブなのだと思います。
貴重なレポありがとうございます。
通りすがりさんがおっしゃるとおり、電圧が落ちてくると暗くなるので、ダイレクトドライブなのだと思います。
Posted by サン at 2008年09月12日 02:34
へぇ〜、色々と勉強になります。
アルカリ乾電池を使うとカタログがはっきりと見えますね〜 (^^)
ところでこのジェントス君、テント内で本を読んだりするのに十分な明るさですか?
アルカリ乾電池を使うとカタログがはっきりと見えますね〜 (^^)
ところでこのジェントス君、テント内で本を読んだりするのに十分な明るさですか?
Posted by tk703
at 2008年09月12日 08:22

> touch!papaさんへ
3度目登場^^ うれし~な♪
コメバ面倒?なのに、入れておきました~
いやがらせ?(笑) いえいえ・・・(^◇^)
3度目登場^^ うれし~な♪
コメバ面倒?なのに、入れておきました~
いやがらせ?(笑) いえいえ・・・(^◇^)
Posted by marurin
at 2008年09月12日 13:24

> サンさんへ
我が家は自己放電しにくいということで
エネループ愛用してるのと、スペーサーも先日購入してたので
エネループで初点灯・・・で、あら??・・・の記事になりました。
その後の、ほかの充電電池や、いろいろは本当に勉強になります~
きっと、単一アルカリ電池が一番明るくて、もちもいいので
それを使うのがいいのでしょうね☆
サンさんのおっしゃる通りに、交換も少なそうですから(=^・^=)
我が家は自己放電しにくいということで
エネループ愛用してるのと、スペーサーも先日購入してたので
エネループで初点灯・・・で、あら??・・・の記事になりました。
その後の、ほかの充電電池や、いろいろは本当に勉強になります~
きっと、単一アルカリ電池が一番明るくて、もちもいいので
それを使うのがいいのでしょうね☆
サンさんのおっしゃる通りに、交換も少なそうですから(=^・^=)
Posted by marurin
at 2008年09月12日 13:30

> tkさんへ
いや~書いてる私も、勉強になりました!
電池のことまで、学べるブログはすごいです。
777、キャンプでは暗かったので
う~んですが、本来の電池使用で使えば、本も十分読めて
おつりも来るくらい、明るいと思います。
tkさんも、ほしくなったでしょ~(笑)
いや~書いてる私も、勉強になりました!
電池のことまで、学べるブログはすごいです。
777、キャンプでは暗かったので
う~んですが、本来の電池使用で使えば、本も十分読めて
おつりも来るくらい、明るいと思います。
tkさんも、ほしくなったでしょ~(笑)
Posted by marurin
at 2008年09月12日 13:32

リンクをありがとうございます。
みなさんのお役に立てれば幸いです。
みなさんのお役に立てれば幸いです。
Posted by ADIA at 2008年09月29日 21:50
結果としては、ごちゃごちゃページになっちゃいましたが
いろいろわかったことも多くて
勉強になったので、このページ作って
良かったなぁ~と思います。
こちらにまで、コメントありがとうございます♪
いろいろわかったことも多くて
勉強になったので、このページ作って
良かったなぁ~と思います。
こちらにまで、コメントありがとうございます♪
Posted by marurin
at 2008年09月30日 13:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。