2010年05月25日
自力で初点火♪ ケロランタン☆
今まで、ポンピング無用だったわが家の照明。
CBランタン2台→最近はジェントスEX777×3台使いで、ちょっと暗いけど、まぁいいかな~と過ごしてました。
それでも、いろんな方とのご一緒キャンプで、明るいといいよねー!と感じることもチラホラ。。。

冬にこちら↓↓↓ 灯油ストーブ使っているのもあって、燃料統一もあって
増やすなら、灯油(ケロシン)と思っていました。

CBランタン2台→最近はジェントスEX777×3台使いで、ちょっと暗いけど、まぁいいかな~と過ごしてました。
それでも、いろんな方とのご一緒キャンプで、明るいといいよねー!と感じることもチラホラ。。。

冬にこちら↓↓↓ 灯油ストーブ使っているのもあって、燃料統一もあって
増やすなら、灯油(ケロシン)と思っていました。

オフ会でお会いする、なるさんに選び方など教えていただくと、
一番はヴェイパラックス。いい品なのは分かるけど、ちょっと予算オーバー><
コールマン639を、みのりん家のを見せてもらい、明るさと形もよくて欲しくなったけれど
楽天の取扱店舗が入荷なし>< 結局3月入荷はなかったのかな?? 昨年までは普通に買えてたのにーーー!
そんなころ、コメントの中から、がちゃぴーさんから、うれしいレンタル提案が♪♪
GWのふもとっぱらで、無事受け取り、しばらく使わせていただくことになりました☆☆ 感謝です!!
ポンピングでさえ、2月のかわせみで、なるさんに教えてもらいながら、わくわくの初体験(笑)
掘さんレポから写真2枚お借りしてます♪ 初めてのポンピング作業うれしかった~☆
ちなみに右の写真は、ヴェイパラックス&コールマンケロシン639です。

時間がたち過ぎて、記憶もおぼろげ~~な中、アブナイぎゃーぎゃーという外野(maruパパ)のいるなか・・・
2010年 5月23日 夜 自力で着火~~なんとか成功しました!
追記:2010/05/29
がちゃさんの加圧で着火してました<(_ _)> 正確には、5/28朝が自力で初点灯記念日です(笑)
詳しくはコチラをどうぞ!($・・)/~~~
プレヒートする以外は、WGガソリンとほぼ一緒と聞きつつも、怪しいポンピング初心者^^;
大体、ポンピングはプレヒートの前後どっち??状態だしー
以下着火した手順を書いておきます。
ご存知の方、おかしいよーの点があれば教えてくださいね(^^)
ケロシンランタン 初心者の点灯までの流れ^^
①燃料コックが閉まっているのを確認してから、ポンピング。
ネジを緩めてから、シルバーの部分の穴を押さえながらプッシュ!
半分くらいしか押せなくなったころ、ポンピング終了ー ネジを回して閉めます。
ポンピングは、それほどたくさんの回数ではなかった記憶・・・
追記:2月のかわせみレポ自分の見たらかいてありました^^; 10-20回のポンピングだそうです。
注:写真は点灯後なので燃料コックが半分強、開いてます

②プレヒートカップに、アルコールを8分目ほどそそいで、チャッカマンで着火☆
夜だと青い炎がよく見えます。翌日明るいうちにつけたら、見えにくかったですね^^;
ここにも追記: プレヒート後再度、ポンピングだったようです。

③マントルに何度か炎がうつるかのように、明るくなったのが何回かおきたころ。
プレヒートの炎が消える前に、燃料コックを半分ほどあけて、大丈夫そうなら全開・・・
わ~い!!点いた(*^^)v

③にすぐできたわけではなく
失敗1 プレヒートの炎が消えてから、燃料コック開いてマントル側の下の穴からホヤつけたまま着火。
ぐずぐずしてるうちに冷えてきたのか、着火せず。しかも白い煙がもくもく・・・・ぎゃ~~~
コワクなったので、コック閉じて終了><
失敗2 プレヒートの炎が残ってるうちに、着けたような記憶がして、アルコール量カップ半分ほどで着火。
コック開いて着火はしたものの、ホヤの上部から炎があふれてるし><
よくわからず、追加のポンピングしてみたり??多分、プレヒート不足だったかのかなー
または、燃料がホヤ内にまわりすぎてたのかなー
失敗3 プレヒートの炎がマントルにうつるのが1-2回で、すぐにコック開いたら
着火したものの、コック全開まで開くとアヤシイ音と灯りに><
プレヒート不足と思って再度プレヒートしてから着火して成功~~
5/23には失敗1,2でなんとなく点灯できたのですが、またちゃんと点けられるか心配で
翌日夕方にまた、チャレンジ☆ その手順が最初に書いた方です。

いや~WGランタン持たれる方なら、なんてことない作業にアタフタと・・・・^^;
ケロシンランタン=炎上=コワイの図式
大体プレヒート不足と、頭では知っていても、コワゴワ作業の小心者。
とりあえず、そんな時は燃料閉じて消えるのを待つと心で復唱。
そんなコワイ程の炎を見ることはなかったですけどね(笑)
今やケロシンランタンにすっかり詳しい がちゃぴーさんが、問題なく使えてると太鼓判を
押してくれた、ご自身でケロ化したWG286Aの点灯。いや~私自身で無事できてよかった♪
キャンプももうすぐ3年になるので、だんだん新しい感覚が減ってる中、
フレッシュな感じを思い出した瞬間でした。
これで、週末の海辺のキャンプでも使えそうです(^^)
そうそう、キャンプの一週間前に点灯してみたきっかけは、
2月になるさんが使われてて便利そうな、ボトルを作ったからでした。
その辺は、近いうちに別記事でアップしま~す^^
こう書かないと、書かないで終わる可能性があるので、予告しておきま~す(^_-)-☆
一番はヴェイパラックス。いい品なのは分かるけど、ちょっと予算オーバー><
コールマン639を、みのりん家のを見せてもらい、明るさと形もよくて欲しくなったけれど
楽天の取扱店舗が入荷なし>< 結局3月入荷はなかったのかな?? 昨年までは普通に買えてたのにーーー!
そんなころ、コメントの中から、がちゃぴーさんから、うれしいレンタル提案が♪♪
GWのふもとっぱらで、無事受け取り、しばらく使わせていただくことになりました☆☆ 感謝です!!
ポンピングでさえ、2月のかわせみで、なるさんに教えてもらいながら、わくわくの初体験(笑)
掘さんレポから写真2枚お借りしてます♪ 初めてのポンピング作業うれしかった~☆
ちなみに右の写真は、ヴェイパラックス&コールマンケロシン639です。


時間がたち過ぎて、記憶もおぼろげ~~な中、アブナイぎゃーぎゃーという外野(maruパパ)のいるなか・・・
2010年 5月23日 夜 自力で着火~~なんとか成功しました!
追記:2010/05/29
がちゃさんの加圧で着火してました<(_ _)> 正確には、5/28朝が自力で初点灯記念日です(笑)
詳しくはコチラをどうぞ!($・・)/~~~
プレヒートする以外は、WGガソリンとほぼ一緒と聞きつつも、怪しいポンピング初心者^^;
大体、ポンピングはプレヒートの前後どっち??状態だしー
以下着火した手順を書いておきます。
ご存知の方、おかしいよーの点があれば教えてくださいね(^^)
ケロシンランタン 初心者の点灯までの流れ^^
①燃料コックが閉まっているのを確認してから、ポンピング。
ネジを緩めてから、シルバーの部分の穴を押さえながらプッシュ!
半分くらいしか押せなくなったころ、ポンピング終了ー ネジを回して閉めます。
ポンピングは、それほどたくさんの回数ではなかった記憶・・・
追記:2月のかわせみレポ自分の見たらかいてありました^^; 10-20回のポンピングだそうです。
注:写真は点灯後なので燃料コックが半分強、開いてます

②プレヒートカップに、アルコールを8分目ほどそそいで、チャッカマンで着火☆
夜だと青い炎がよく見えます。翌日明るいうちにつけたら、見えにくかったですね^^;
ここにも追記: プレヒート後再度、ポンピングだったようです。

③マントルに何度か炎がうつるかのように、明るくなったのが何回かおきたころ。
プレヒートの炎が消える前に、燃料コックを半分ほどあけて、大丈夫そうなら全開・・・
わ~い!!点いた(*^^)v

③にすぐできたわけではなく
失敗1 プレヒートの炎が消えてから、燃料コック開いてマントル側の下の穴からホヤつけたまま着火。
ぐずぐずしてるうちに冷えてきたのか、着火せず。しかも白い煙がもくもく・・・・ぎゃ~~~
コワクなったので、コック閉じて終了><
失敗2 プレヒートの炎が残ってるうちに、着けたような記憶がして、アルコール量カップ半分ほどで着火。
コック開いて着火はしたものの、ホヤの上部から炎があふれてるし><
よくわからず、追加のポンピングしてみたり??多分、プレヒート不足だったかのかなー
または、燃料がホヤ内にまわりすぎてたのかなー
失敗3 プレヒートの炎がマントルにうつるのが1-2回で、すぐにコック開いたら
着火したものの、コック全開まで開くとアヤシイ音と灯りに><
プレヒート不足と思って再度プレヒートしてから着火して成功~~
5/23には失敗1,2でなんとなく点灯できたのですが、またちゃんと点けられるか心配で
翌日夕方にまた、チャレンジ☆ その手順が最初に書いた方です。

いや~WGランタン持たれる方なら、なんてことない作業にアタフタと・・・・^^;
ケロシンランタン=炎上=コワイの図式
大体プレヒート不足と、頭では知っていても、コワゴワ作業の小心者。
とりあえず、そんな時は燃料閉じて消えるのを待つと心で復唱。
そんなコワイ程の炎を見ることはなかったですけどね(笑)
今やケロシンランタンにすっかり詳しい がちゃぴーさんが、問題なく使えてると太鼓判を
押してくれた、ご自身でケロ化したWG286Aの点灯。いや~私自身で無事できてよかった♪
キャンプももうすぐ3年になるので、だんだん新しい感覚が減ってる中、
フレッシュな感じを思い出した瞬間でした。
これで、週末の海辺のキャンプでも使えそうです(^^)
そうそう、キャンプの一週間前に点灯してみたきっかけは、
2月になるさんが使われてて便利そうな、ボトルを作ったからでした。
その辺は、近いうちに別記事でアップしま~す^^
こう書かないと、書かないで終わる可能性があるので、予告しておきま~す(^_-)-☆
Posted by marurin at 21:25│Comments(30)
│ランタン・照明
この記事へのコメント
楽しい時期ですね〜
うちは逆に加圧しなくなってきました。
元々面倒くさがりやなんでねぇ(~_~;)
刺激されて次回はノーススター引っ張り出してみようかな!
うちは逆に加圧しなくなってきました。
元々面倒くさがりやなんでねぇ(~_~;)
刺激されて次回はノーススター引っ張り出してみようかな!
Posted by なべりん at 2010年05月25日 21:42
こんばんは(^^)/
加圧式もう2年使ってないは。。。
エクスプローラ大小とキャンドルランタンのみ(^^;)
燃料高いのと(ケロなら安いかな?)かさばるのとで。。。
大きい車買うかな!←冗談。
加圧式もう2年使ってないは。。。
エクスプローラ大小とキャンドルランタンのみ(^^;)
燃料高いのと(ケロなら安いかな?)かさばるのとで。。。
大きい車買うかな!←冗談。
Posted by monkichi88 at 2010年05月25日 22:00
なるさんが言われる、ベイパラックスが最も簡単という意見に、激しく賛成します。
僕の場合は、tilleyが一番なんですけど、同じ系列のランタンです。
がちゃピーさんも、同じ系統に心倒されていますよね。
プレヒートは、ガスが出てくる部分を熱くして、燃料が気化しやすくする作業なんですよ。
だから、プレヒートの炎が消えても、炎を近づけて燃料のノブを回せば点灯できますから、あわてなくても大丈夫ですよ。
何かあった時に、燃料ノブを閉じるというのは大正解だと思います。
できれば、風上側にいるようにすると安心ですよ!
なんてえらそうなことを言ってるけど、炎上させてる頻度が高いなあ 僕って。
ところで、ピースサインは、maruパパさんですよね?
僕の場合は、tilleyが一番なんですけど、同じ系列のランタンです。
がちゃピーさんも、同じ系統に心倒されていますよね。
プレヒートは、ガスが出てくる部分を熱くして、燃料が気化しやすくする作業なんですよ。
だから、プレヒートの炎が消えても、炎を近づけて燃料のノブを回せば点灯できますから、あわてなくても大丈夫ですよ。
何かあった時に、燃料ノブを閉じるというのは大正解だと思います。
できれば、風上側にいるようにすると安心ですよ!
なんてえらそうなことを言ってるけど、炎上させてる頻度が高いなあ 僕って。
ところで、ピースサインは、maruパパさんですよね?
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月25日 22:07
初ケロおめでとうございます~
私は一足先にやりました^^
プレヒートをしっかりやらないと、炎上するので注意が必要ですが、
慣れてくるとWGより安全かもと思います。
そうそ、WGランタンは、ケロ化に伴い売っちゃいました。
次はどんなケロ道具が増えるか楽しみですね( ´艸`)
私は一足先にやりました^^
プレヒートをしっかりやらないと、炎上するので注意が必要ですが、
慣れてくるとWGより安全かもと思います。
そうそ、WGランタンは、ケロ化に伴い売っちゃいました。
次はどんなケロ道具が増えるか楽しみですね( ´艸`)
Posted by tap
at 2010年05月25日 22:15

無事に点灯!おめでとうございま〜す♪
ホワイトガソリンとケロだと何が違うのか
今度ゆっくり教えて下さい^^;
何度聞いてもわからない〜(笑)
炎の灯りっていいですよね〜^^
って言いつつLEDランタンに手を出してしまいました^^;
海辺でじっくり観察させてください♪
ホワイトガソリンとケロだと何が違うのか
今度ゆっくり教えて下さい^^;
何度聞いてもわからない〜(笑)
炎の灯りっていいですよね〜^^
って言いつつLEDランタンに手を出してしまいました^^;
海辺でじっくり観察させてください♪
Posted by kaoru at 2010年05月25日 22:35
286改・・そのまま朽ち果てるまで使ってくださいな(^v^)
VAPALUXに限らず、真っ直ぐなジェネレーター(ヴァポライザー)を
使っているケロランタンは総じて扱いやすいような気がします☆
ペトロ系のは不得手です~(汗) ミジュクモノナノデ・・
そういえばVAPALUXがKOREA製になるみたいですね・・
イギリス製の時の品質が維持できるといいんですが!
VAPALUXに限らず、真っ直ぐなジェネレーター(ヴァポライザー)を
使っているケロランタンは総じて扱いやすいような気がします☆
ペトロ系のは不得手です~(汗) ミジュクモノナノデ・・
そういえばVAPALUXがKOREA製になるみたいですね・・
イギリス製の時の品質が維持できるといいんですが!
Posted by がちゃぴー at 2010年05月25日 22:50
私も今のところは灯りへのこだわりはほとんどありませんでしたので・・・
とても実用的なものしか持っておりません。(笑)
ケロランタンの道も奥が深そうですしね。
レンタルできるならそれがいいかもしれませんね!
みなさん色々持ってますしね。(笑)
まあ、我が家の場合だと普段のファミキャンだとなかなか持っていけなさそうですけどねぇ。
当分は結局より小さくて明るい灯りを探してしまいそうです。
とても実用的なものしか持っておりません。(笑)
ケロランタンの道も奥が深そうですしね。
レンタルできるならそれがいいかもしれませんね!
みなさん色々持ってますしね。(笑)
まあ、我が家の場合だと普段のファミキャンだとなかなか持っていけなさそうですけどねぇ。
当分は結局より小さくて明るい灯りを探してしまいそうです。
Posted by my-reds
at 2010年05月25日 23:08

こんばんは~
ついにケロランタン! 点灯おめでとうございます。
うちはCB系、LED系路線を漂っています。
このひと手間が、道具の味わいなんでしょうね~
ついにケロランタン! 点灯おめでとうございます。
うちはCB系、LED系路線を漂っています。
このひと手間が、道具の味わいなんでしょうね~
Posted by angryキャンパー at 2010年05月26日 00:19
おはようございます。
ついにケロシンですかああ!!!
私には未開の地です。(笑)
でも、皆さんの物を見せていただくとやはりいいなあああ
って感じがします。
ガス一筋、これからも堅持できるのか! って感じです。(笑)
ついにケロシンですかああ!!!
私には未開の地です。(笑)
でも、皆さんの物を見せていただくとやはりいいなあああ
って感じがします。
ガス一筋、これからも堅持できるのか! って感じです。(笑)
Posted by コヒ at 2010年05月26日 06:04
おはようございます♪
ケロランタン、ついに手に入れたんですね~
うちも最初の点火、ドキドキでした。(って最初は見事、炎上させたけど・・・)
取り扱い方はいろいろありますので
自分にあった方法を選べばいいですよ(^^)
ちなみに自分はポンピングは、点火前にノブが
固くなるまで(約50回くらい)して、点火後はしていないな~
またコールマンのは、燃料コックを絞りすぎると炎上しますよ(^^)
ケロランタン、ついに手に入れたんですね~
うちも最初の点火、ドキドキでした。(って最初は見事、炎上させたけど・・・)
取り扱い方はいろいろありますので
自分にあった方法を選べばいいですよ(^^)
ちなみに自分はポンピングは、点火前にノブが
固くなるまで(約50回くらい)して、点火後はしていないな~
またコールマンのは、燃料コックを絞りすぎると炎上しますよ(^^)
Posted by みのりんパパ at 2010年05月26日 07:06
ケロケロな香りに呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン(笑)
ケロ沼突入おめでとうゴザイマス!
堀さんの仰るとおり、何かあったらOFF!で行って下さい♪
tapさんの仰るとおり、WGよりよっぽど安全!気化する温度が高いですからね!
僕なんかWGランタン点けるときのほうが緊張するもの(爆)
ケロランタンを楽しんでくださいね♪
お役に立てることならなんなりと!!
ケロ沼突入おめでとうゴザイマス!
堀さんの仰るとおり、何かあったらOFF!で行って下さい♪
tapさんの仰るとおり、WGよりよっぽど安全!気化する温度が高いですからね!
僕なんかWGランタン点けるときのほうが緊張するもの(爆)
ケロランタンを楽しんでくださいね♪
お役に立てることならなんなりと!!
Posted by なる at 2010年05月26日 08:10
> なべりんさんへ
そっか~ノーススター持ってたのね^^;
大光量のランタン。サイトを明るく維持したい時にぜひ復活をー☆☆
とりあえず、手間が好きな方も多いポンピング作業。
私は楽な方がいいといまもチラっと思ってますが§^。^§
初めてのことは、やっぱり新鮮でウレシー!でしたよ(笑)
そっか~ノーススター持ってたのね^^;
大光量のランタン。サイトを明るく維持したい時にぜひ復活をー☆☆
とりあえず、手間が好きな方も多いポンピング作業。
私は楽な方がいいといまもチラっと思ってますが§^。^§
初めてのことは、やっぱり新鮮でウレシー!でしたよ(笑)
Posted by marurin
at 2010年05月26日 08:35

> monkichi88さんへ
加圧式、かさばるしお山にはきびしいですよね。
うちはオート専門なのと、冬の時期にも使えるケロで
燃料もお安いので、さんざん迷って、お買い上げではなく
貸してもらえることに・・・
使ってみて、増殖するか打ち止めか様子見しま~す(笑)
加圧式、かさばるしお山にはきびしいですよね。
うちはオート専門なのと、冬の時期にも使えるケロで
燃料もお安いので、さんざん迷って、お買い上げではなく
貸してもらえることに・・・
使ってみて、増殖するか打ち止めか様子見しま~す(笑)
Posted by marurin
at 2010年05月26日 08:38

> 掘 耕作さんへ
なるさんのいう、長く使えてシンプル構造で使いやすい・・・ヴェイパラックス。
私も素直にそうだよね・・・と思いつつ、ケロランタンは、にゃ~のみの非加圧タイプ利用者だし~
ちょっと使い続けるか不安な品に3万はイタイ^^;
そんな時に、がちゃさんの提案はホントうれしかったです。
プレヒート炎消えてからの着火。実はしたのだけど
余熱不足かうまく点かなかったので、今度はあわてずに試してみようと思います。ありがとね~☆☆
コワくなったら、コック閉じて待つ&風上も自信ないところに
心強かったですよん(^_-)-☆
いつかlagさんの撮られてた炎上シーンを思い出しました。
飛び退ってたものねー(笑)その分経験になってるんですよー炎上も^^
ピースサインは私ですよん(-。-)y-゜゜゜
なるさんのいう、長く使えてシンプル構造で使いやすい・・・ヴェイパラックス。
私も素直にそうだよね・・・と思いつつ、ケロランタンは、にゃ~のみの非加圧タイプ利用者だし~
ちょっと使い続けるか不安な品に3万はイタイ^^;
そんな時に、がちゃさんの提案はホントうれしかったです。
プレヒート炎消えてからの着火。実はしたのだけど
余熱不足かうまく点かなかったので、今度はあわてずに試してみようと思います。ありがとね~☆☆
コワくなったら、コック閉じて待つ&風上も自信ないところに
心強かったですよん(^_-)-☆
いつかlagさんの撮られてた炎上シーンを思い出しました。
飛び退ってたものねー(笑)その分経験になってるんですよー炎上も^^
ピースサインは私ですよん(-。-)y-゜゜゜
Posted by marurin
at 2010年05月26日 08:47

> tapさんへ
tapさんのような物選びは、おでかけに出費してるのでむずかしいですが
いつかはケロ使ってみたいと思っていたので
実現できてうれしいです☆
増殖はまだ未知数ですが、このフレッシュな感覚をもう少しもっていたいなぁ^^
tapさんちのtilley製造年から、親近感がー(笑)
tapさんのような物選びは、おでかけに出費してるのでむずかしいですが
いつかはケロ使ってみたいと思っていたので
実現できてうれしいです☆
増殖はまだ未知数ですが、このフレッシュな感覚をもう少しもっていたいなぁ^^
tapさんちのtilley製造年から、親近感がー(笑)
Posted by marurin
at 2010年05月26日 09:00

こんにちは。
ついにケロランタンへ行きましたね。
私も、もう一個639が欲しいのですが、
楽天のネット通販なかなか品物が入荷しなくて。。。
ランタンの次は、ケロバーナーでしょうか。(笑)
ついにケロランタンへ行きましたね。
私も、もう一個639が欲しいのですが、
楽天のネット通販なかなか品物が入荷しなくて。。。
ランタンの次は、ケロバーナーでしょうか。(笑)
Posted by ユキヲ
at 2010年05月26日 13:02

> kaoruさんへ
WGとケロのちがい・・・掘さんとなるさんのコメントを
合わせて読んでいただければ~(笑)
燃料(着火の方法の違い)というところかな~
ゆらめく炎という意味ではにゃ~の魅力ですよね。
こちらのランタンは実用重視で^^明るいと安心かなーなんて☆
そうそう余談ですが、昨日東松山の大型ショッピングモールの
雑貨店に小ぶりなにゃ~風ランタンみかけました。
白くてかわいかったー♪
LED週末、こちらこそ見せてくださいね~§^。^§
WGとケロのちがい・・・掘さんとなるさんのコメントを
合わせて読んでいただければ~(笑)
燃料(着火の方法の違い)というところかな~
ゆらめく炎という意味ではにゃ~の魅力ですよね。
こちらのランタンは実用重視で^^明るいと安心かなーなんて☆
そうそう余談ですが、昨日東松山の大型ショッピングモールの
雑貨店に小ぶりなにゃ~風ランタンみかけました。
白くてかわいかったー♪
LED週末、こちらこそ見せてくださいね~§^。^§
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:25

> がちゃぴーさんへ
キャンプ前に・・・と、点灯してみました♪
細かな部分で、あら??となりましたが、なんとか使っていけそうです(笑)
コールマン輸入扱い店でも未入荷なので、本当に助かりました!!
VAPALUX使いやすい=ジェネレーターがまっすぐなんですね。
構造とかはまったくウトいのでコメントで勉強させてもらってます^^;
ガルバンゾーで欠品になってたのは、製造国が変わるからなのですね・・・
これで使いこなして気にいったら、貯金して買おうかなーなんて野望も~(@^^)/~~~
ちょっと気になりますが、歴史ある品だから、大丈夫だと信じたいところですね。
キャンプ前に・・・と、点灯してみました♪
細かな部分で、あら??となりましたが、なんとか使っていけそうです(笑)
コールマン輸入扱い店でも未入荷なので、本当に助かりました!!
VAPALUX使いやすい=ジェネレーターがまっすぐなんですね。
構造とかはまったくウトいのでコメントで勉強させてもらってます^^;
ガルバンゾーで欠品になってたのは、製造国が変わるからなのですね・・・
これで使いこなして気にいったら、貯金して買おうかなーなんて野望も~(@^^)/~~~
ちょっと気になりますが、歴史ある品だから、大丈夫だと信じたいところですね。
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:31

> my-redsさんへ
小さくて安全で適度に明るい光・・・
私も基本その路線ですよ~
でも、LEDだと、たくさん数が必要だし、どうせ灯油を
冬使うなら、ランタンがひとつあると明るくて、子供も安心かな・・・と^^
実際使ってみないと分からないけれどね。
今回は、買って使ってみる前に、
お試しさせてもらえる機会をいただけたので
喜びながら、着火させてもらいました☆
ランニングコストが安いのも主婦目線でうれしいかなー♪
回数行くから(*^。^*)
小さくて安全で適度に明るい光・・・
私も基本その路線ですよ~
でも、LEDだと、たくさん数が必要だし、どうせ灯油を
冬使うなら、ランタンがひとつあると明るくて、子供も安心かな・・・と^^
実際使ってみないと分からないけれどね。
今回は、買って使ってみる前に、
お試しさせてもらえる機会をいただけたので
喜びながら、着火させてもらいました☆
ランニングコストが安いのも主婦目線でうれしいかなー♪
回数行くから(*^。^*)
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:36

> angryキャンパーさんへ
この一手間が好みの方多いですよね~
ケロ使ってみたかったけれど、軟弱キャンパーなんで
お気軽設営でしてるので、手間は実はそれほど好みでもなくって^^;
それでも、できないよりできた方がいいのと
やはり魅力はお安いし、WGよりは扱いに神経使わないところでしょうか♪
実際使っていかないとよく分からない部分も多いのですけど^^
CB&LEDも好きですよ~
これからのシーズンは、大差なく使えますし☆
この一手間が好みの方多いですよね~
ケロ使ってみたかったけれど、軟弱キャンパーなんで
お気軽設営でしてるので、手間は実はそれほど好みでもなくって^^;
それでも、できないよりできた方がいいのと
やはり魅力はお安いし、WGよりは扱いに神経使わないところでしょうか♪
実際使っていかないとよく分からない部分も多いのですけど^^
CB&LEDも好きですよ~
これからのシーズンは、大差なく使えますし☆
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:41

> コヒさんへ
がちゃさんのおかげで、ケロデビューできました(*^^)v
どうせ持っていく燃料なので、使えたらいいなーという思いは
この冬もっていて~~
使う手間事体は、私も楽な方が好きなので(*^。^*)
のんびり使わせてもらって、自然ななりゆきで・・・
手軽なガスはこのまま使いますよ♪
特にバーナーは、フーボーが楽でいいかなぁと§^。^§
好きなように、したいように趣味だから楽しみたいですよね♪
がちゃさんのおかげで、ケロデビューできました(*^^)v
どうせ持っていく燃料なので、使えたらいいなーという思いは
この冬もっていて~~
使う手間事体は、私も楽な方が好きなので(*^。^*)
のんびり使わせてもらって、自然ななりゆきで・・・
手軽なガスはこのまま使いますよ♪
特にバーナーは、フーボーが楽でいいかなぁと§^。^§
好きなように、したいように趣味だから楽しみたいですよね♪
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:47

> みのりんパパさんへ
最後にほし~~の背中を押したのは、みのりんパパさんの
639が明るくてパワフルだったからです。
その時には、すでに在庫がなかったけれど^^;
そんなこんなの10月から、いろいろあって、
ようやく先週末中に着火までできました。
やり方はいろいろある・・・そっか♪
安定して燃焼していられる状態であれば、大丈夫なんでしょうね。
これから、使う回数ごとになじんでいけたらいいいな☆
絞りすぎると炎上!そうなの~~?気をつけますね!!
最後にほし~~の背中を押したのは、みのりんパパさんの
639が明るくてパワフルだったからです。
その時には、すでに在庫がなかったけれど^^;
そんなこんなの10月から、いろいろあって、
ようやく先週末中に着火までできました。
やり方はいろいろある・・・そっか♪
安定して燃焼していられる状態であれば、大丈夫なんでしょうね。
これから、使う回数ごとになじんでいけたらいいいな☆
絞りすぎると炎上!そうなの~~?気をつけますね!!
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:52

> なるさんへ
ケロケロな香り~~キャッチしてくれましたか(*^。^*)
とりあえず、最初の一歩ですが、なんとかついてくれたので
キャンプに持って行ってどのくらい明るいか楽しみにしようと思います^^
何かあったら、燃料オフで、安全安心に・・・使えるのが一番で
ケロと仲良しになれたらいいな~と♪
何か心配あったら・・・・書いちゃいましたね~(笑)
さて、安心してガンガン使おっと!
ケロケロな香り~~キャッチしてくれましたか(*^。^*)
とりあえず、最初の一歩ですが、なんとかついてくれたので
キャンプに持って行ってどのくらい明るいか楽しみにしようと思います^^
何かあったら、燃料オフで、安全安心に・・・使えるのが一番で
ケロと仲良しになれたらいいな~と♪
何か心配あったら・・・・書いちゃいましたね~(笑)
さて、安心してガンガン使おっと!
Posted by marurin
at 2010年05月26日 14:59

> ユキヲさんへ
ユキヲさん情報の楽天ショップちょこちょこ見てたのですが
なかなか難しいみたいですね~~
私自身には、そこまでできないのですが、
改造でケロ化できた品をお借りできたので
しばらくこれでいってみようと思います^^
バーナーもお持ちですよね~ユキヲさんは。。。
いや~カセットフーボーで充分なんだけどー(笑)
やっぱりほしくなるものなのかしらん(*^。^*)
そうそう、別件ですが、DOは、コンボクッカーも良さそうですよね^^
ユキヲさん情報の楽天ショップちょこちょこ見てたのですが
なかなか難しいみたいですね~~
私自身には、そこまでできないのですが、
改造でケロ化できた品をお借りできたので
しばらくこれでいってみようと思います^^
バーナーもお持ちですよね~ユキヲさんは。。。
いや~カセットフーボーで充分なんだけどー(笑)
やっぱりほしくなるものなのかしらん(*^。^*)
そうそう、別件ですが、DOは、コンボクッカーも良さそうですよね^^
Posted by marurin
at 2010年05月26日 15:03

ケロ化…って、男性コアキャンパーイメージだけど…(^_^;)
ま、marurinさんなら違和感ないよね(笑)
ま、慣れた頃の、加圧やプレヒート不足での
黒煙大炎上をカメラで撮れる余裕の粋まで極めてね~(爆)
またに強風ベラバーで大炎上させますが(≧ε≦)
まだまだ写真撮る余裕ない俺っす(ブロカー魂…未熟
)
ま、marurinさんなら違和感ないよね(笑)
ま、慣れた頃の、加圧やプレヒート不足での
黒煙大炎上をカメラで撮れる余裕の粋まで極めてね~(爆)
またに強風ベラバーで大炎上させますが(≧ε≦)
まだまだ写真撮る余裕ない俺っす(ブロカー魂…未熟

Posted by いなぞう at 2010年05月26日 20:35
> いなぞうさんへ
そ~お~?
検索してて、ケロランタン女性がプレヒートして使っていたらカッコイイ!
・・・っていう文面にちょっとぐっときてたのにーー(*^。^*)
さっきも点けようとしたら、ポンピング不足?
炎が安定しないんだよね^^;
まだまだ、慣れるまでに時間がかかりそうです。
ところで、このケロランタンいなぞうさんと形的にはおそろだよね^^
強風ベラバー・・・見たかったわ~~
あ!未熟なのは私も一緒☆
そ~お~?
検索してて、ケロランタン女性がプレヒートして使っていたらカッコイイ!
・・・っていう文面にちょっとぐっときてたのにーー(*^。^*)
さっきも点けようとしたら、ポンピング不足?
炎が安定しないんだよね^^;
まだまだ、慣れるまでに時間がかかりそうです。
ところで、このケロランタンいなぞうさんと形的にはおそろだよね^^
強風ベラバー・・・見たかったわ~~
あ!未熟なのは私も一緒☆
Posted by marurin at 2010年05月27日 10:12
こんにちは
只今無謀にも新品635をケロ化計画中です
ジェネは入手済
プレカップは後日到着予定です。
さて、問題はホワイトで数回使った後に変更か
いきなり新品に手を入れて改造かです!!
只今無謀にも新品635をケロ化計画中です
ジェネは入手済
プレカップは後日到着予定です。
さて、問題はホワイトで数回使った後に変更か
いきなり新品に手を入れて改造かです!!
Posted by snowlife_camp at 2010年05月27日 17:49
> snowlife さんへ
635 ケロ化で、検索したら、たくさん出てますねー!
トラブルも少ないのかな?
639が入手しにくいから、その方がたくさんキャンプ行かれる方には便利かも~☆☆
加圧式ランタン初心者の私は、初点灯の後
笑っちゃう失敗してましたが、今日なんとかクリアできて
明日のキャンプに安心して持って行けます(笑)
WGとして使ってからにするか、初めからケロか・・・
迷うところですね^^
私だと、WGないからケロしかないけど^^;
635 ケロ化で、検索したら、たくさん出てますねー!
トラブルも少ないのかな?
639が入手しにくいから、その方がたくさんキャンプ行かれる方には便利かも~☆☆
加圧式ランタン初心者の私は、初点灯の後
笑っちゃう失敗してましたが、今日なんとかクリアできて
明日のキャンプに安心して持って行けます(笑)
WGとして使ってからにするか、初めからケロか・・・
迷うところですね^^
私だと、WGないからケロしかないけど^^;
Posted by marurin at 2010年05月28日 21:44
いいなあ、ケロランタン。
ワタクシは、WGの器具はすっ飛ばしてきたので
ランタンにしろ、バーナーにしろWG製品は使ったことがありません。
(CB缶からケロシンに行きました)
ですので、WGのランタンのケロ化って全然解らないんです~。
だから、この記事読んですごいな、と。
あと、白いレインボーいいですね!
ワタクシは、WGの器具はすっ飛ばしてきたので
ランタンにしろ、バーナーにしろWG製品は使ったことがありません。
(CB缶からケロシンに行きました)
ですので、WGのランタンのケロ化って全然解らないんです~。
だから、この記事読んですごいな、と。
あと、白いレインボーいいですね!
Posted by 監督 at 2010年06月01日 00:12
> 監督へ
「CB缶からケロシン」監督のバーナーなど見たことない品が
多そうだったので、ちょっと意外でしたよ~
CB缶から~、私も一緒ですよ☆
まぁ、CB缶はこれからも使うので、併用だけど^^
WGも、キャンプガスも未経験^^;
持ち主のがちゃぴーさんは、自分のランタン改造しちゃってるから
すごいですよね~
しかも、その後のケロへの道がまた(*^。^*)
WGのケロ化、200Aや、他の種類でもできるようですよ。
モチロン、C社JAPANの保証外らしいので、自己責任らしいですけどね。
「CB缶からケロシン」監督のバーナーなど見たことない品が
多そうだったので、ちょっと意外でしたよ~
CB缶から~、私も一緒ですよ☆
まぁ、CB缶はこれからも使うので、併用だけど^^
WGも、キャンプガスも未経験^^;
持ち主のがちゃぴーさんは、自分のランタン改造しちゃってるから
すごいですよね~
しかも、その後のケロへの道がまた(*^。^*)
WGのケロ化、200Aや、他の種類でもできるようですよ。
モチロン、C社JAPANの保証外らしいので、自己責任らしいですけどね。
Posted by marurin at 2010年06月02日 08:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。