2012年08月09日
2012夏 本栖湖♪ ①
先月連休に行った、本栖湖 浩庵へ、またまた行ってきました☆
昨年につづき、eco。さんファミリーがおいでになると、情報をいただいたため( ^^) _U~~
2年ほど前に、こっそり写メを交換してお顔拝見はしてましたが、お会いするのは初!
日程は、eco。さんちと さおりんさんちは8/3-5の2泊。 打ち上げ&手持ち花火付き^^
わが家とジェームスさん(京都より^^)は8/4-5の週末1泊。 手持ち花火付き^^
最初の一枚は、出発前に、娘が描いた らくがき♪母に似ずなかなかセンスあり!?
親ばか写真より、スタートです^^; 7月連休に見た虹入り☆

これだけでは、「本栖湖」にひかれて見に来た方に申し訳ないので・・・・こちらも。。。8/5早朝。
たぶん、eco。さん夫妻( ^^) _U~~

昨年につづき、eco。さんファミリーがおいでになると、情報をいただいたため( ^^) _U~~
2年ほど前に、こっそり写メを交換してお顔拝見はしてましたが、お会いするのは初!
日程は、eco。さんちと さおりんさんちは8/3-5の2泊。 打ち上げ&手持ち花火付き^^
わが家とジェームスさん(京都より^^)は8/4-5の週末1泊。 手持ち花火付き^^
最初の一枚は、出発前に、娘が描いた らくがき♪母に似ずなかなかセンスあり!?
親ばか写真より、スタートです^^; 7月連休に見た虹入り☆

これだけでは、「本栖湖」にひかれて見に来た方に申し訳ないので・・・・こちらも。。。8/5早朝。
たぶん、eco。さん夫妻( ^^) _U~~

8/4 朝は、見えてた富士山も・・・・あらら。もう雲に入ってきてます^^;

やる気の娘。シュノーケルはつけてみただけ~^^
やる気は、「お魚つかまえたい!!」 老朽化した古いしかけを新調☆
前の右のは1000円前後だったはずでしたが、耐久性アップして大きくなったとかで倍の価格
ランタンは639なので、大きいのがわかりますかねー

さて、さくっと設営。今回はこんにゃくタープ&ムーンライト5型。着替えルーム付き^^
なぜ、ななめ前にテントかというと、どなたかが平らにならしたあとがあったため(笑)
おかげで、ナナメサイトでも適度に眠ることができました^^v

ちなみに、気になる、湖畔のナナメ具合はこんな感じ~
足を下にしても、子供は、下側に転がっていること多し!タオルケットなどテント内に高さ調整できたらいいかも☆
テーブル&チェアは、脚の部分を掘って高さ調整すると箸が転がらずにすむかな。
モービルクールは、ななめだと動作しにくいので、平らにした場所におきましょー!!

8/4 10:50には、出発~☆☆☆
先月は、長崎の手前の湾までが、精一杯の風と波でしたが、今回は若干の風と波。ホッ!!
ん~~!!いい笑顔(*^^)v



おりてお魚探したり~^^


もぐれないmaruパパより、娘の方が、お魚撮影に成功^^v
小さいけど、いっぱい撮影できたよー!

ななめに湖漕ぎだしましたが、真ん中あたりで向かい風。漕いでも進みが遅い^^;
みんなに追いつけない状態のところを、さおりん&こだぴー艇に救助してもらって引っ張ってもらいながら漕ぎました。

舳先が、普通に漕ぐと右に左にくるくる回って進みにくい特性があるらしく・・・
流れのない、湖だと長い距離は大変です。
みのりんパパには、一周ぜひしてほしいけど、うちはムリ!と悟った瞬間^^;
溶岩帯に到着^^ Nは、なんてきれいなんだろー♪♪って溶岩の間の湖面を見ていました。


着水の瞬間撮れたらよかったんだけどーザンネン! &
ジェームスさん艇が、あれよあれよと流されてて、eco。さんお兄ちゃんが救出する図。


このあとは、湖岸沿いにゆっくり帰れば、ちょっと追い風だし・・・と進みます。
・・・・が、またまた距離が離れて行き・・・・
娘が、みんなから離れてる~~~!!と怒りモード^^;
maruパパ艇のほうが、ふられてツラそうだったので、eco。さん夫妻のNEW!ポリ艇に
引っ張ってもらい、私と娘は自力で帰りました。
出発時に、しかけにかかっていた、お魚がしかけごと波打ち際に流されてお魚が全滅だったと知り
さらにご機嫌が↓↓↓ もう大変
こだぴーさんに、エビの捕まえ方を教わって捕まえるってことでなんとか納得・・・・
ランチは、流水麺☆ちょっと違うのは、パスタバージョン♪♪♪
ソースをどうしようか迷いましたが、冷静トマトソースは売ってたのですが、ちがうのイイということで
水で溶ける、こんなものでつけ麺にしてみました^^ ヘルシーでちょいピリカラで子供もおいしく食べられました(^^)v

西のおみやげをいただいて、秒殺でおなかに入ったり~ ひこにゃんで、娘の機嫌もちょっとだけ上向きに・・・^^;
いただきっぱなしで、今度会うときには埼玉銘菓?でもと言いつつ、今回は毎度のかき氷でごまかし・・・(笑)

そんな午後に、うちのサイトの前に、見覚えのある顔が!!
「おやじ~ず」ステッカーの車を見て、ピピっときた、「この方」が寄ってくれました。

take-papaさんでした!!
いや~何年ぶり♪♪(2年8か月ぶりでした tomoさんと会ったいなか以来)など、おどろきながらしばしお話して、サイトも訪問^^
アルフェックがあるしーセレブだわぁ~~☆ なんでもモ社のイベントで旧商品を限定でお安く買えたとか。
うらやまし~~! 今回は、お兄ちゃんが中学に入り弟くん5年生とと2人でキャンプとのこと。

不機嫌娘も、ジェームスさんちの兄妹ちゃんと遊べて↑↑調子になってきて、よーやく一息。。。
私も、夕方の暗くなりつつある中、一緒に入って撮影しましたよ・・・トホホ
な~んて、一緒に水に入ってると、いろいろ話せたので、ちょっと「こどもーず」と距離が縮まったカナ☆

夜には、手持ち花火を一緒にさせてもらったり・・・
何気に、キッチリ分ける花火奉行くんがいたり、分ける&じゃんけんで盛り上がる中1から小1☆

夜のエビ・エビ タイムには、波があって苦戦しながらも、こだぴーさん&eco。さんお兄ちゃんが
たくさんエビを捕まえてくれて、娘も自力で捕まえて大喜び♪♪
ニジマスを炭火で焼いたのをいただいたり、車の陰で炭火囲んで少々お話タイムも。。。
夜には、気温23℃。翌朝には20℃。寝るときにはメッシュでOKだったテントもちょっと冷えました。

久々に、お気に入りの 赤にゃ~の写真も撮って☆
以前はよく撮ってたのだけど、久々だわー

やっぱり天気がいいと、写真が増えますねー^^2 レポに続きます。
ツイッターも時々チェックするんですが、本格夏休みに入る方も多いみたいですね^^
わが家は、お盆前半は、自宅任務ありで、後半はおでかけさせてもらう予定です。
みなさま、よい夏休みを♪♪♪


やる気の娘。シュノーケルはつけてみただけ~^^
やる気は、「お魚つかまえたい!!」 老朽化した古いしかけを新調☆
前の右のは1000円前後だったはずでしたが、耐久性アップして大きくなったとかで倍の価格

ランタンは639なので、大きいのがわかりますかねー

さて、さくっと設営。今回はこんにゃくタープ&ムーンライト5型。着替えルーム付き^^
なぜ、ななめ前にテントかというと、どなたかが平らにならしたあとがあったため(笑)
おかげで、ナナメサイトでも適度に眠ることができました^^v

ちなみに、気になる、湖畔のナナメ具合はこんな感じ~
足を下にしても、子供は、下側に転がっていること多し!タオルケットなどテント内に高さ調整できたらいいかも☆
テーブル&チェアは、脚の部分を掘って高さ調整すると箸が転がらずにすむかな。
モービルクールは、ななめだと動作しにくいので、平らにした場所におきましょー!!

8/4 10:50には、出発~☆☆☆
先月は、長崎の手前の湾までが、精一杯の風と波でしたが、今回は若干の風と波。ホッ!!
ん~~!!いい笑顔(*^^)v



おりてお魚探したり~^^


もぐれないmaruパパより、娘の方が、お魚撮影に成功^^v
小さいけど、いっぱい撮影できたよー!

ななめに湖漕ぎだしましたが、真ん中あたりで向かい風。漕いでも進みが遅い^^;
みんなに追いつけない状態のところを、さおりん&こだぴー艇に救助してもらって引っ張ってもらいながら漕ぎました。


舳先が、普通に漕ぐと右に左にくるくる回って進みにくい特性があるらしく・・・
流れのない、湖だと長い距離は大変です。
みのりんパパには、一周ぜひしてほしいけど、うちはムリ!と悟った瞬間^^;
溶岩帯に到着^^ Nは、なんてきれいなんだろー♪♪って溶岩の間の湖面を見ていました。



着水の瞬間撮れたらよかったんだけどーザンネン! &
ジェームスさん艇が、あれよあれよと流されてて、eco。さんお兄ちゃんが救出する図。


このあとは、湖岸沿いにゆっくり帰れば、ちょっと追い風だし・・・と進みます。
・・・・が、またまた距離が離れて行き・・・・
娘が、みんなから離れてる~~~!!と怒りモード^^;
maruパパ艇のほうが、ふられてツラそうだったので、eco。さん夫妻のNEW!ポリ艇に
引っ張ってもらい、私と娘は自力で帰りました。
出発時に、しかけにかかっていた、お魚がしかけごと波打ち際に流されてお魚が全滅だったと知り
さらにご機嫌が↓↓↓ もう大変

こだぴーさんに、エビの捕まえ方を教わって捕まえるってことでなんとか納得・・・・
ランチは、流水麺☆ちょっと違うのは、パスタバージョン♪♪♪
ソースをどうしようか迷いましたが、冷静トマトソースは売ってたのですが、ちがうのイイということで
水で溶ける、こんなものでつけ麺にしてみました^^ ヘルシーでちょいピリカラで子供もおいしく食べられました(^^)v

西のおみやげをいただいて、秒殺でおなかに入ったり~ ひこにゃんで、娘の機嫌もちょっとだけ上向きに・・・^^;
いただきっぱなしで、今度会うときには埼玉銘菓?でもと言いつつ、今回は毎度のかき氷でごまかし・・・(笑)


そんな午後に、うちのサイトの前に、見覚えのある顔が!!
「おやじ~ず」ステッカーの車を見て、ピピっときた、「この方」が寄ってくれました。


take-papaさんでした!!
いや~何年ぶり♪♪(2年8か月ぶりでした tomoさんと会ったいなか以来)など、おどろきながらしばしお話して、サイトも訪問^^
アルフェックがあるしーセレブだわぁ~~☆ なんでもモ社のイベントで旧商品を限定でお安く買えたとか。
うらやまし~~! 今回は、お兄ちゃんが中学に入り弟くん5年生とと2人でキャンプとのこと。

不機嫌娘も、ジェームスさんちの兄妹ちゃんと遊べて↑↑調子になってきて、よーやく一息。。。
私も、夕方の暗くなりつつある中、一緒に入って撮影しましたよ・・・トホホ
な~んて、一緒に水に入ってると、いろいろ話せたので、ちょっと「こどもーず」と距離が縮まったカナ☆

夜には、手持ち花火を一緒にさせてもらったり・・・
何気に、キッチリ分ける花火奉行くんがいたり、分ける&じゃんけんで盛り上がる中1から小1☆


夜のエビ・エビ タイムには、波があって苦戦しながらも、こだぴーさん&eco。さんお兄ちゃんが
たくさんエビを捕まえてくれて、娘も自力で捕まえて大喜び♪♪
ニジマスを炭火で焼いたのをいただいたり、車の陰で炭火囲んで少々お話タイムも。。。
夜には、気温23℃。翌朝には20℃。寝るときにはメッシュでOKだったテントもちょっと冷えました。


久々に、お気に入りの 赤にゃ~の写真も撮って☆
以前はよく撮ってたのだけど、久々だわー

やっぱり天気がいいと、写真が増えますねー^^2 レポに続きます。
ツイッターも時々チェックするんですが、本格夏休みに入る方も多いみたいですね^^
わが家は、お盆前半は、自宅任務ありで、後半はおでかけさせてもらう予定です。
みなさま、よい夏休みを♪♪♪
Posted by marurin at 23:00│Comments(8)
│本栖湖 浩庵
この記事へのコメント
めっちゃいい感じ~^^
長崎付近は僕も行ったけど、すべてサイトに置いていってしまって(携帯、カメラ、子供ものぞきスコープ等)ただ遊んでいただけになってしましました(笑)
溶岩帯も来年行ってみたいな・・・
おっ!take-papaさんもいたんですね~^^
やはり色んな人が集まる魅力がココにはあるんですね~^^
来年こそこの画の様にバッチリ拝むぞ~ぉぉぉ^^
長崎付近は僕も行ったけど、すべてサイトに置いていってしまって(携帯、カメラ、子供ものぞきスコープ等)ただ遊んでいただけになってしましました(笑)
溶岩帯も来年行ってみたいな・・・
おっ!take-papaさんもいたんですね~^^
やはり色んな人が集まる魅力がココにはあるんですね~^^
来年こそこの画の様にバッチリ拝むぞ~ぉぉぉ^^
Posted by tomo0104
at 2012年08月10日 16:51

半分水中写真が(・∀・)イイ!!かんじ
やっぱりあの船で溶岩帯を目指すと曳航になっちゃうのね(;´Д`)
以前の自分を見ているようです(;・∀・)
ホントは急襲しようと目論んでいたけど、諸事情により出撃できず。
行きたかったな~
シュノーケル、沖縄で壊れちゃったから新調したのに使わないまま夏が終わりそうだよぅ( ;∀;)
やっぱりあの船で溶岩帯を目指すと曳航になっちゃうのね(;´Д`)
以前の自分を見ているようです(;・∀・)
ホントは急襲しようと目論んでいたけど、諸事情により出撃できず。
行きたかったな~
シュノーケル、沖縄で壊れちゃったから新調したのに使わないまま夏が終わりそうだよぅ( ;∀;)
Posted by なべりん at 2012年08月10日 18:44
こんばんは
お初でしたがおかげさまで楽しめました
娘もお姉ちゃんに遊んでもらって楽しかったって^^
初の本栖湖でしたが天候&湖面コンディションもよくてラッキーでした
来年もご一緒してくださいね~♪
お初でしたがおかげさまで楽しめました
娘もお姉ちゃんに遊んでもらって楽しかったって^^
初の本栖湖でしたが天候&湖面コンディションもよくてラッキーでした
来年もご一緒してくださいね~♪
Posted by ジェームス
at 2012年08月12日 20:16

> tomoさんへ
めっちゃいい感じ・・・でしょー(*^。^*)
私の連休より、tomoさんの時の方がずっといいけど
やっぱりきれいな富士山見て、なぎの湖面とお魚見に・・ぜひ♪♪
息子さんも遊べる年齢だし、これからのリピートがより楽しいですよね☆
taka-papaさんも、さりげなーくおいでで・・・
おやじ~ずステッカー貼っててよかったと思いました☆
来年は、ぜひご一緒しましょー☆☆☆
溶岩帯も、やっぱり行きたいところですよね♪
めっちゃいい感じ・・・でしょー(*^。^*)
私の連休より、tomoさんの時の方がずっといいけど
やっぱりきれいな富士山見て、なぎの湖面とお魚見に・・ぜひ♪♪
息子さんも遊べる年齢だし、これからのリピートがより楽しいですよね☆
taka-papaさんも、さりげなーくおいでで・・・
おやじ~ずステッカー貼っててよかったと思いました☆
来年は、ぜひご一緒しましょー☆☆☆
溶岩帯も、やっぱり行きたいところですよね♪
Posted by marurin at 2012年08月12日 21:35
> なべりんさんへ
半分水中写真!元写真部にそう言ってもらえるとちょっとウレシー^^
まだまだ、防水カメラに慣れないのだけど、なかなか面白いよね♪
・・・・って私が写ってるから、撮影はmaruパパだけどー(笑)
襲撃してしてくれる予定だったの~~?
うれしー☆初心者だから来てもらったら心強かったわ^^
シュノーケル・・・は何気に川遊びで今年は活躍中。
前になべりんさんが撮ってたくらいのお魚大群とか見れたら感動だったろうなぁ~
また、今度の楽しみに・・・って感じでした。
半分水中写真!元写真部にそう言ってもらえるとちょっとウレシー^^
まだまだ、防水カメラに慣れないのだけど、なかなか面白いよね♪
・・・・って私が写ってるから、撮影はmaruパパだけどー(笑)
襲撃してしてくれる予定だったの~~?
うれしー☆初心者だから来てもらったら心強かったわ^^
シュノーケル・・・は何気に川遊びで今年は活躍中。
前になべりんさんが撮ってたくらいのお魚大群とか見れたら感動だったろうなぁ~
また、今度の楽しみに・・・って感じでした。
Posted by marurin at 2012年08月12日 21:40
> ジェームスさんへ
トーマスとは関係ないジェームスさんですね^^
覚えてるうちに、勝手にコメントに~^^;
一人っ子で、年下のお子さんの相手が上手でないほうなんですが
なんとなく一緒に遊べたようで助かりました!!
日曜日は、ず~~っとハゼ?とりしてたけど
飽きてませんでした?(笑)
来年、今度はお魚の群れを見れるといいですねー☆
またよろしくお願いします♪
お嬢さんに「また一緒にお魚のいるところまで漕ごうね~^^」とお伝えください。
トーマスとは関係ないジェームスさんですね^^
覚えてるうちに、勝手にコメントに~^^;
一人っ子で、年下のお子さんの相手が上手でないほうなんですが
なんとなく一緒に遊べたようで助かりました!!
日曜日は、ず~~っとハゼ?とりしてたけど
飽きてませんでした?(笑)
来年、今度はお魚の群れを見れるといいですねー☆
またよろしくお願いします♪
お嬢さんに「また一緒にお魚のいるところまで漕ごうね~^^」とお伝えください。
Posted by marurin at 2012年08月12日 21:50
こんにちは
斜めサイトは設営も寝るのも大変そうですね。
斜めのサイトでは座っているだけでも知らず知らずのうちに疲れるんですよね。
でも、水辺が近くて自由に泳げるのは魅力的ですね。
それに涼しいのがうらやましい!(笑)
今年の海辺のキャンプはすごく暑かったです。
斜めサイトは設営も寝るのも大変そうですね。
斜めのサイトでは座っているだけでも知らず知らずのうちに疲れるんですよね。
でも、水辺が近くて自由に泳げるのは魅力的ですね。
それに涼しいのがうらやましい!(笑)
今年の海辺のキャンプはすごく暑かったです。
Posted by ADIA at 2012年08月13日 11:50
> ADIAさんへ
ナナメサイトは、もう転がるのは必須くらいの覚悟です(笑)
座ってるだけでもつかれるのは、多少イスを押し込んだり
掘ったりで調整してます。
それでも、湖畔がやっぱり気持ちいいし、遊べますねー☆
涼しいのは助かりましたよ^^
標高高いから、日焼けもしやすい気がしますが・・・
AIDIAさんの今年の海は、暑かったんですね。
海辺で暑いと大変そうですよね・・・いつもはちがいそうだからたまたまでしょうか。
ナナメサイトは、もう転がるのは必須くらいの覚悟です(笑)
座ってるだけでもつかれるのは、多少イスを押し込んだり
掘ったりで調整してます。
それでも、湖畔がやっぱり気持ちいいし、遊べますねー☆
涼しいのは助かりましたよ^^
標高高いから、日焼けもしやすい気がしますが・・・
AIDIAさんの今年の海は、暑かったんですね。
海辺で暑いと大変そうですよね・・・いつもはちがいそうだからたまたまでしょうか。
Posted by marurin at 2012年08月13日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。